- ブログへのアクセス数が知りたい
- どんな読者にブログ記事が読まれているのか知りたい
- アクセス数を増やすヒントを知りたい
実は正しくデータを見れずに、間違った判断をしてしまうこともあります。
WordPressのアクセス解析とは?
アクセス解析とは、ブログに訪れた読者の行動を解析することです。
どんな読者が、いつ、どうやってブログに訪問し、どんな行動をとったのかを解析することができます。
・どのページが読まれているのか
・どのくらいの時間、どんな行動をとっているのか
読者の行動がわかると、ブログの集客に活かせたり売り上げを高めるヒントを得ることができます。
Googleアナリティクスという無料のアクセス解析ツールを使うと、簡単にアクセス解析ができます。
WordPressブログのアクセス解析を行う方法
WordPressブログのアクセス解析を行うには、大きくわけて2つの方法があります。
Googleアナリティクスを使ってアクセス解析をする方法
最も一般的なアクセス解析の方法は、Googleアナリティクスを使う方法です。
Googleアナリティクスは無料で使えるサービスなので、世の中の多くのサイトで利用されています。
Googleアナリティクスの設定方法と使い方はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】Googleアナリティクスの設定方法とブログでの使い方
プラグインを使ってアクセス解析をする方法
無料のプラグインをインストールするだけでアクセス解析をする方法があります。
Googleアナリティクスはちょっと難しそうと感じる方におすすめの方法です。
おすすめのプラグインは「Slimstat Analytics」です。
アクセス解析でわかること
Googleアナリティクス4の導入方法と初期設定はこちらの記事で解説しています。
【推奨】Google Analytics4(GA4)の導入方法と初期設定
Googleサーチコンソールの登録方法と使い方はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】Googleサーチコンソールの登録と使い方
アクセス解析の重要性
アクセス解析を行うことによって、ブログサイトの状況を良く把握できます。
問題点や課題を見つけられることによって更にブログを改善できます。
例えばショッピングサイトでは、どうしたらもっと売り上げを上げることができるのか?などの課題について、単純にアクセス数を増やすためだけの施策を行うのではなく、購入される率を高めるためにどこを改善すれば良いのか?などをGoogleアナリティクスの活用し解析することによって、サイトを改善し売り上げを伸ばすことができます。
どんな人(性別や年齢など)がどんな商品(ページ)を見て、買い物かごに入れたのか、どんな決済をしたのかが全て管理画面上で把握できます。
アクセス解析データの活用方法
Googleアナリティクスでは、アクセスされるごとに多くの情報を取得していますが、それらをただまとめて眺めるだけではお客様の行動を知ることはできても、ブログの改善には活かせません。
多くのブログサイトにGoogleアナリティクスのタグが埋め込まれていますが、実際にブログの改善に活用できているホームページはかなり少ないのが現実です。
Google社が認定するGAIQという資格を保有するスタッフが御社のアナリティクスのデータを分析します。
