- カラーミーショップの評判は?
- デザインや機能は十分ある?
- おすすめのプランとデメリットは?
なぜなら選ぶカートシステムによって機能が違い、売り上げにも影響が出るからです。
一度作ったカートシステムから、別のシステムに移行するのも大変です。
カラーミーショップなら初めての人でも簡単にショッピングサイトを開設でき運用できます。
・カラーミーショップの評判やデメリット
・料金プランや決済方法
・カラーミーがおすすめな理由
目次
カラーミーショップとは?
カラーミーショップとは、ECサイトを簡単に作成できるショッピングカートサービスです。
オンラインショップを作りたいけど、専門知識や費用をかけられない人が多くいます。
カラーミーショップを使うと、自分の商品をインターネット上で販売するためのショッピングサイトを低コストで簡単に作成・運営できます。
・ネットショップ作成サービス利用者満足度No.1
・売り上げが期待できるネットショップ作成サービスNo.1
・食品事業者おすすめのネットショップ作成サービスNo.1
の評価を受けています。
GMOグループのGMOペパボという会社が17年以上運営しているショッピングカートサービスです。
カラーミーでできること
カラーミーショップには、ショッピングサイトに必要な機能がすべて揃っているサービスです。
実際にはネットショップを開設しただけでは商品は売れません。
売り上げを伸ばすためには、集客数を増やしたり、サイトの改善が必要です。
カラーミーショップにはSNS連携機能やメルマガ機能など全350種類以上の機能があり、初めてショッピングサイトを作る人でも「売れる仕組み」が整っています。
モールに出店する場合との違い
カラーミーショップで自社のネットショップを運営するのと、Amazonや楽天などの大手通販モールに出店する場合の違いは以下の通りです。
ブランドの独立性:
自社のネットショップを運営することで、ブランドイメージを自由に設定し、顧客との直接的な関係を築けます。
一方、大手通販サイトに出店する場合、顧客はそのモールのユーザーとなるため、直接的な関係は持てません。
費用:
自社のネットショップを運営する場合、初期の構築に費用や手間がかかりますが、売上に応じた手数料は安く済みます。
一方、大手通販サイトでは、商品が売れたときに一定の手数料が発生します。
カスタマイズの自由度:
自社のネットショップでは、デザインや機能を自由にカスタマイズできます。
一方、大手通販サイトでは、プラットフォームのルールに従う必要があり、カスタマイズできる範囲は制限されています。
顧客データの所有:
自社のネットショップを運営すると、顧客データを直接管理し、マーケティング活動に活用できます。
一方、大手通販サイトでは、顧客データのアクセスが制限されます。
カラーミーショップの評判
良い評判
Shopifyイケてるって話で使ってみたけど国内販売だけならカラーミーの方が良かったかも。よくよく考えると細かい商法関連への対応は国産の方が良いのは当たり前だよな。
— セセソソ (@panda5) July 21, 2024
悪い評判
カラーミーショップレギュラープランにかえてアプリさがしてみたけどどれも高かった。。
カラーミーの再入荷通知1650円、ピッキングリスト550円、お気に入り550円、アフィリエイトに関してはシステム料金高すぎてどうにもならん。。
BASEとヤフーとかでやる方が良いのかなぁとさえおもった。。— ほわぴ (@2uS0bu7f6) February 9, 2024
今日でShopify移行して1年か、、、
本当に劇的にEC環境が変わった1年だったな。もちろん良い方向で。カラーミーの時は
できなかったことが
沢山できるようになって・発信量がゴリゴリ増えて顧客満足が上がった。
・顧客対応のスピード感もモバイルアプリでアップ。
— 三浦卓也@ひとりEC著者 (@miuratakuya_hac) March 21, 2020
カラーミーショップ値上げで「わりきってSTORES」か「本気出すのでShopify」のいずれかに流れるのが加速しそうな気がする。
カラーミー、良いところもたくさんあるけどね。
— 鈴木啓太 / 山梨 (@keitasuzukijp) January 28, 2022
カラーミーショップの特徴とメリット
ショッピングサイトを構築できる様々なカートシステムがある中で、カラーミーショップを選ぶメリットをまとめました。
- 初心者にも使いやすい
- 無料で始められる
- 機能が充実している
- 80種類以上のデザインテンプレートがある
- 決済方法が充実している
- 定期購入機能がある
- サポート体制が充実している
初心者にも使いやすい
カラーミーショップは、直感的な操作でショッピングサイトを作成できるので、初めてショッピングサイトを作る初心者にも使いやすいサービスです。
ショップのデザインはテンプレートから選択するだけで整うので、すぐにお店をオープンできます。
プログラミングの知識がない初心者でも販売する商品の登録から、管理まで簡単に操作できます。
無料で始められる
カラーミーショップは無料でショッピングサイトを作成できるフリープランがあります。
クレジットカードなどを登録しなくても無料ですぐに始められます。
30日間の無料お試し期間もあるので、まずは無料でショッピングサイトを始めたいという方におすすめです。
初期費用も月額費用も0円ですが、決済手数料は6.6%+30円~というやや高めの設定になっています。
そのため、月商10万円以上の売り上げを見込むサイトの場合は、有料プランの方がお得になります。
機能が充実している
カラーミーショップには、在庫管理、売上分析、メール配信機能など、ショッピングサイトを運営するために必要な機能がすべて揃っています。
さらに機能を追加したい時は「カラーミーショップアプリストア」から機能を追加できます。
追加できるアプリは、無料・有料合わせて60種類以上のアプリがあります。
80種類以上のデザインテンプレートがある
ショップのデザインはテンプレートの中から選んで作成します。
カラーミーでは80種類以上のデザインされたテンプレートが用意されています。
テンプレートは無料のテンプレートと有料のテンプレートがあります。
1からデザインするのではなく、テンプレートをベースにショップを作っていくのでオープンまでの時間も短縮できます。
デザインテンプレートはHTMLやCSSを編集してデザインをカスタマイズできます。
決済方法が充実している
カラーミーショップでは様々な決済方法に対応しています。
クレジットカードや銀行振込や代引きの他にも、AmazonPay、PapPay、コンビニ払い、後払いなどにも幅広く対応しています。
ショップをオープンして最短1営業日でクレジットカードや代引きなどの決済手段を導入できます。
定期購入機能がある
通販サイトで売り上げを安定させるには、顧客に継続的に販売できる「定期購入」が有効です。
カラーミーショップの定期購入機能を使うと、1回の受注で毎月商品を届ける仕組みを簡単に作れます。
購入者自身でも定期購入のスキップやキャンセルもできるので、安心して定期購入を利用してもらえます。
サポート体制が充実している
カラーミーはショップ運営に関するサポート体制が充実しているのが特徴の1つです。
特に初めてショッピングサイトを作る場合、わからないことがたくさんあるのでサポート体制は重要です。
万が一、問題が生じたときでも迅速に対応してくれるため、初めてのネットショップ運営でも安心です。
メールと電話サポートに対応しています。
しかしながら、カラーミーショップは問い合わせのレスポンスはとてもいいんだよね、比較的早い
— Pachi★石垣島琉木民 (@ryubokumin) June 23, 2023
カラーミーショップはユーザー数が多いので、オーナー同士で問題を共有・解決できる「サポートコミュニティー」もあります。
カラーミーショップを10年前から愛用させて頂いているのですが、なにが良いって「カスタマーサポート」が素晴らしい。
丁寧だし、しっかり解決してくれる!
— 遠藤聡 😶 小さな会社をWebで支えるマーケター (@Satoshi_Endo_jp) March 17, 2023
カラーミーショップはユーザーからの質問をツイッターでも受け付けています。
カラーミーショップ公式ツイッター
https://twitter.com/colormeshop
カラーミーショップのデメリット
カラーミーショップはメリットがたくさんありますが、デメリットもいくつかあります。
- カスタマイズに制限がある
- 集客は独自で対応が必要
- HTMLとCSSはサポートの対象外
カスタマイズに制限がある
カラーミーショップは、無制限にカスタマイズできるカートシステムではないので、カスタマイズできる範囲が限られているのがデメリットです。
対応していない機能を追加することはできません。
デザインもテンプレートをベースに作成するので、大幅なカスタマイズはできないというデメリットがあります。
集客は独自で対応が必要
ショッピングサイトへのアクセス数を増やすためには、検索エンジン最適化や広告などでアクセスを増やす必要があります。
なぜならサイトを作っただけでは、アクセス数は増えないからです。
特に検索エンジン最適化をしてショップへのアクセス数を増やすには、商品ページを増やすだけでなく、商品について詳細な記事も必要です。
検索エンジン最適化はすぐに成果がでるものではないので、時間をかけてコンテンツを充実させていきましょう。
すぐに売り上げを上げたい場合は、広告を使った集客がおすすめです。
HTMLとCSSのサポートは対象外
カラーミーショップはHTMLやCSSのサポートは対象外です。
デザインテンプレートを選択してCSSを追加することでデザインをカスタマイズできます。
しかし、テンプレートの表示が崩れてしまったりしても自己責任で対応しなければなりません。
カラーミー独自の「デザインカスタマイズに使える独自タグの一覧」も参考にしてください。
カラーミーショップの料金プラン
カラーミーショップの料金プランはフリープランの他に、3つの有料プランがあります。
レギュラープランでも十分な機能があるので、最初はレギュラープランから始めるのがおすすめです。
レギュラープランから始めて、売り上げが上がってきら上位のプランに即日変更もできます。
料金プランの違い
料金プランごとの費用に関する違いは以下の通りです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額費用 | 4,950円 | 9,595円 | 39,600円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 22,000円 |
決済手数料 | 4.0%~ | 4.0%~ | 3.14%~ |
プレミアムプランは月額費用が高い分、決済手数料が割安になります。
料金プランごとの作成・運用に関する違いは、以下の通りです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 5GB | 100GB | 100GB |
Amazon連携 | 1,100円/月 | 0円/月 | 0円/月 |
ECアドバイザー | なし | なし | あり |
しかし、レギュラープランの場合、Amazonと連携をするには月々1,100円がかかります。
プレミアムプランには、通常のカスタマーサポートとは別に、ショップの構築や機能について専任の「ECアドバイザー」がショップ運営のサポートや改善提案をしてくれます。
カラーミーショップの始め方
実際にカラーミーショップを始める方法を紹介します。
カラーミーは30日間無料で体験できるので、まずは無料お試しから開始します。
クレジットカードなどの情報は不要です。
携帯電話に届く4桁の数字を入力してください。
先ほど設定したショップURLとパスワードを入力すると、ショップの管理画面にログインできます。
カラーミーショップの管理画面
ショップの開設が完了すると、各種設定を行うためのガイドが表示されます。
ショップで取り扱う商材のジャンルを一覧から選択します。
あとから変更できるので決まっていなければ「まだ決まっていない」を選択すればOKです。
次の画面では、目標にする年商を選択します。
選択する年商によって、案内される情報が異なるようです。
設定を進めると「ショップ開設ガイド」が表示されます。
このガイドの通り進めると、ショップ名やデザインなど一通りの設定が抜け漏れなくできます。
カラーミーショップで作ったサイト事例
実際にカラーミーショップを使って商品を販売しているサイトを紹介します。
まとめ
カラーミーショップの特徴やデメリットをまとめると以下のような方におすすめです。
⇒カラーミーなら初心者でも簡単に作れるのがメリットです。
・しっかりとサポートを受けられるサービスを選びたい。
⇒初めてのショップ運営でも安心。
・販売手数料が無料のショッピングサービスがいい。
⇒なるべく低コストでスタートできる。
カラーミーショップのよくある質問
ただし、デザインのカスタマイズなどはパソコンから操作するほうがスムーズなので、パソコンも使うのがおすすめです。
カラーミーWPオプションを利用すれば、カラーミーショップの中にWordPressをインストールできます。
サーバーやドメインを別途契約しなくても、ネットショップと同じドメインでWordPressブログを運用できます。
商品情報だけでなくコラムなどの記事をWordPressブログで更新することで、検索エンジン最適化をしやすくなります。
初期費用も月額費用も0円で利用できるのが特徴です。
月商10万円を超える場合は、有料プランに変更した方が決済手数料などがお得になります。
ショップ上で身元を明かずにショップ運営を始められます。
カラーミーショップとWordPressの連携にはいくつかの方法があります。
「どこでもカラーミー」という機能を使うと、WordPressの中にカートを埋め込めます。
自動で生成されるコードを、WordPressページに貼り付けるだけで商品情報とカートに入れるボタンを設置できます。
<どこでもカラーミーのイメージ>
カラーミーショップのドメインの中にWordPressを設置することもできます。
ただし、「カラーミーWPオプション」の契約が必要で、月額5,500円かかります。
カラーミーショップでは、無形商品の販売も可能です。
カラーミーショップはGoogleアナリティクスにも対応しています。
カラーミーショップの管理画面でGA4の測定ID(「G-」で始まる)を入力するだけでGA4の計測ができます。
eコマース機能も利用できるので、販売した商品やその売り上げなどもGA4上で確認できます。
GA4の初期設定はこちらの記事で詳しく解説しています。
GA4の設定方法。WordPressへの導入方法と初期設定
カラーミーではデザインテンプレートをコピーできるので、本番環境を直接操作しなくてもコピーを操作できます。
そうなんです☺
カラーミーショップはテンプレートを最大10個までストックすることができ、表ではいつもどおりのテンプレートを表示させつつ、裏でリニューアル用のテンプレートを作り、リニューアルのタイミングでデザインを切り替えることができます✨ありがとうございます! https://t.co/5Ydyodg7sG— カラーミーショップ🛒質問受付中📫 (@colormeshop) July 10, 2023
このアプリを使うと、最短10秒で商品情報を基にしたSNS投稿用の文章を作成できます。
投稿用の文章を生成したら確認し、SNSでシェアできます。
ショップを開設する際の設定や、制作をプロに依頼できるサービスです。
新規に開設する場合や、他社のカートサービスから移行する作業をサポートしてくれます。
デザインを丸ごとプロにお願いしたり、一部分だけのカスタマイズや設定をお願いすることもできます。