万が一、ブログにトラブルが起きた場合、サーバーにバックアップ機能があればブログを元通りに復元することができます。
WordPress向けレンタルサーバーのConoHa WINGは、全てのプランに自動バックアップ機能がついています。
・バックアップから復元させる方法
コノハウィングの特徴やデメリットの詳細はこちらの記事をご覧ください。
【実体験】ConoHa WINGの評判と3つのデメリット
自動バックアップ機能とは
バックアップとは突然サーバーに障害が発生したり、操作ミスによってデータが消えてしまった場合などに備え、データを別の場所に保存しておくことです。
このバックアップを自動で行ってくれるのが「自動バックアップ機能」です。
WordPressに不具合が起きると、せっかく書いた記事も一瞬で全て消えてしまう可能性があるので、ブログ運営をするならバックアップは重要です。
日々の操作で触れることのないバックアップ機能ですが、万が一の際に備えてバックアップ機能が充実しているサーバーを選びましょう。
ConoHa WINGの自動バックアップの特徴
- 無料で全プランに標準搭載
- 過去14日分まで自動保存
- バックアップからの復元も簡単
無料で全プランに標準搭載
ConoHa WINGの全プランに自動バックアップ機能が搭載されています。
事前に何も設定をしなくても、自動でバックアップしてくれているので初心者でも安心です。
過去14日分まで自動保存
コノハウィングのバックアップは1日1回自動で保存され、過去14日分まで保存されます。
復元する場合は、過去14日間のなかでどの日付の時点に復元するかを選べます。
バックアップからの復元も簡単
ConoHa WINGではバックアップデータから、簡単な操作で復元させることができます。
バックアップは万が一の際に復元するためのものです。
バックアップ機能でサーバーを比較する場合、復元のしやすさを確認しておくことも重要です。
自動バックアップできるデータは3種類
ConoHa WINGの自動バックアップの対象となるデータ領域は、
「WEBサイト」
「データベース」
「メール」
の3種類です。
それぞれ個別に復元することができます。
メールは複数のメールアカウントを利用していても、希望するアカウント単位で復元できます。
バックアップから復元する方法
万が一、ブログに不具合が起きた場合、バックアップしたデータを使って復元する作業を行います。
以下のように管理画面からバックアップデータを確認することができます。

※稀に「リストア不可」と表示されることがあります。
これは正常にバックアップデータを取得することができなかった状態なので、復元(リストア)することができない状態です。

データの量によって復元に時間がかかるので気長に待ちましょう。

※数分から数十分かかる場合があります。


まとめ
・ConoHa WINGサーバーでは、全プランで自動バックアップ機能が標準搭載されています。
・バックアップに関する設定は不要で自動バックアップされます。
・復元する場合も、データ領域ごとに日付を選んで簡単に復元できます。
ConoHa WINGの特徴やデメリットについてはこちらの記事をご覧ください。

WordPressのバックアップ用プラグインについてはこちらの記事をご覧ください。
【簡単】WordPressのおすすめバックアッププラグイン