副業やアフィリエイトで稼ぐならWordPressブログを始めるのがおすすめです。
WordPressは世界で最も使われているブログソフトです。
利用者が多い分、セキュリティ対策が必要だったり、デメリットもあります。
この記事ではWordPressにはどんなメリットやデメリットがあるのかを解説します。
・WordPressのメリット・デメリット
・WordPress以外のサービスとの比較
目次
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは、ホームページを作成するためのソフトで、世界で一番多く利用されているソフトです。
ブラウザーさえあれば、どこからでも記事を追加していくことができる無料ブログソフトです。
パソコンにソフトをインストールするのではなく、レンタルサーバーの中にWordPressをインストールをして、ブラウザから記事を書いていくので、利用するにはサーバーが必要です。
WordPressの始め方についてはこちらの記事をご覧ください。
【超簡単】10分でできるWordPressブログの始め方を徹底解説
WordPressの種類
WordPressには
「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類あります。
WordPress.orgとは
WordPress.orgとはWordPressソフトをレンタルサーバーにインストールするタイプのWordPressです。
一般的にWordPressと言うとこちらのタイプのことを指します。
WordPressのソフトは無料で提供されているので、レンタルサーバーを用意すれば利用することができます。
大半のレンタルサーバーでは、サーバーの申込みと同時にWordPressのインストールまでできるので、初心者でもすぐに使えます。
独自ドメインも取得して作成すれば、WordPress上で作ったものはにあなた自身の所有物になります。
WordPress.comとは
Automatticという会社が提供するWordPress.comという名前のサイト上で提供されているブログサービスのことです。
WordPress.comのサービス内にブログを作成するため、運営会社の規約に従う必要があり、完全に自由にはできないというデメリットがあります。
さらに独自ドメインの取得し、広告を非表示にするには、月額900円以上のプランを契約する必要があります。
WordPressのメリットと特徴
これからブログを始めるならWordPressをおすすめの理由は以下の8つです。
・初心者でも簡単に使える
・検索エンジン最適化をしやすい
・プラグインソフトで機能を追加できる
・利用者が多いので情報が豊富
・デザインテーマが豊富にある
・自分の資産になる
・アフィリエイトもできる
無料で使える
WordPressは無料で使えるブログソフトです。
WordPressをインストールするためのサーバー代はかかりますが、WordPressのソフト自体は無料です。
商用利用の場合も無料で、複数のサイトを無料で作ることができます。
初心者でも簡単に使える
WordPressは初心者でも扱えるような仕組みになっているので、ブログを全くやったことがない初心者でもすぐに記事を書いていくことができます。
検索エンジン最適化をしやすい
検索エンジン最適化(SEO)とは、Googleに正しくサイトを評価してもらうために最適化することです。
記事を書くだけで自動的に記事の一覧ができたり、モバイル対応ができるので、WordPressはSEOに最適です。
※GoogleもWordPressがSEOに最適であることを認めています。
ブログの読者のほとんどは検索エンジンからアクセスしてくるので、アクセスを増やしやすいのも特徴です。
プラグインで機能を追加できる
WordPressはプラグインソフトを追加することによって、機能を拡張できます。
例えば、お問合せフォームを作ったり、文字装飾や表、目次を簡単に作ることができるプラグインなど便利なプラグインがたくさんあります。
WordPressに追加するだけですぐに使うことができます。
WordPressの基本機能だけでもブログはできますが、便利なプラグインソフトを追加することによって、さらに機能を増やすことができます。
お問合せフォームを作ったり、SEOのプラグインなどを追加することによって欲しい機能を簡単に追加することができます。
もしこのような機能をプラグインを使わずに作る場合は、制作会社などに依頼が必要ですが、プラグインであれば初心者でも簡単に導入。
【2022年版】WordPressブログにおすすめプラグイン7選
利用者が多いので情報が豊富
WordPressは世界で最も多くのユーザーに使われているブログソフトなので、何か困ったことがあればネットで検索すればすぐに解決策を見つけることができます。
書店にもWordPressの本がたくさん販売されていますが、問題が起こった場合、ほとんどのことはGoogleで検索すれば解説されているサイトを見つけやすいのもメリットの1つです。
デザインテーマ(テンプレート)がたくさんある
WordPressには「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートがたくさんあります。
テーマを選ぶことで、サイトのデザインを簡単に変えることがでます。
ほとんどのテーマは無料で使えるので、気に入ったデザインのテーマを選んでブログを始めることができます。
テーマを変更することで、記事などはそのままの状態でブログの全体のデザインを簡単に変えることができます。
HTMLやスタイルシートがわからなくても、簡単に良いデザインのサイトを作ることができます。
WordPressテーマは無料のテーマや有料のテーマ、ブログやアフィリエイトに特化したテーマもあります。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点
自分の資産になる
ドメインを取得してサイトを作ると、自分が書いた記事(コンテンツ)は自分のサイトの価値として紐づきます。
アメブロなどの外部のサービスを使って書いたものは、そのサービス内でしか利用できず、自分のブログとして保有することができません。
WordPressの場合は自分のブログとして保有をすることができます。
(例:アメブロがサービスを止めたら、ブログも消えてしまう。)
アメブロなどでは管理者によって削除されてしまう場合がありますが、WordPressはサーバーの規約に違反しない限りどんな内容の記事を書いても削除されることはありません。
アフィリエイトもできる
アフィリエイトとは、「商品やサービスをあなたのブログで紹介、販売すること」です。
あなたのブログを経由してその商品やサービスが購入されると、報酬が支払われる仕組みです。
無料ブログではアフィリエイトが禁止しているサービスが多いですが、WordPressはあなた自身のブログになるので広告のように自由に宣伝ができます。

WordPressのデメリット
WordPressのデメリットは以下の3つです。
- カスタマイズには多少の知識が必要
- セキュリティー対策が必要
- ソフトの更新も必要
カスタマイズには多少の知識が必要
WordPressを使えば誰でも簡単にブログを作ることはできますが、こだわって色々なカスタマイズをするにはHTMLやスタイルシートなど、多少の専門知識も必要です。
こだわったサイトにしたい場合は、始めから有料のデザインテーマを購入することで、デザインにかける時間を短縮することもできます。
Google検索などで調べればいろんなカスタマイズの方法を見つけることができます。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点
セキュリティー対策が必要
WordPressはセキュリティー対策が必要です。
WordPressは世界で最も利用されているソフトなので、ハッキングや改ざんのターゲットにされやすいというデメリットもあります。
正しくセキュリティーの対策をしておかないと、ページを勝手に書き換えられてしまったり、最悪の場合ページが閲覧ができなくなる場合もあります。
セキュリティー対策用のプラグインが用意されているので、しっかりと対策をしておきましょう。
初心者でも簡単。WordPressブログのセキュリティ対策10選
万が一被害にあった場合に備え、ファイルのバックアップなどにも備えておきましょう。
WordPressのバックアップができるおすすめプラグイン2選
ソフトの更新も必要
WordPress本体やプラグインは不定期でアップデートされるので、更新が必要です。
常に最新版にしておくために更新しましょう。
WordPressを始める費用
WordPressのソフト本体は無料ですが、WordPressをインストールするサーバーは有料でレンタルが必要です。
その他、〇〇〇.comなどの独自ドメインを使う場合は、取得料金がかかりますが、独自ドメインも無料になるサーバーがおすすめです。
最近のおすすめの月額1,000円程度のレンタルサーバーでは独自ドメインの取得もセットになっているものが多いです。
【2022年最新版】失敗しないWordPressブログ用レンタルサーバーの選び方
まとめ
世界シェアNo.1のWordPressは誰でも簡単に本格的なブログサイトを作ることができるサービスなので費用も比較的安く抑えることが可能になりました。
レンタルサーバーの契約と同時にWordPressをインストールすることができるので、簡単にWordPressが使えるサーバーがおすすめです。
【超簡単】10分でできるWordPressブログの始め方を徹底解説
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット
WixとWordPressを徹底比較。ブログを始めるならどっち?