副業やアフィリエイトでこれからブログを作るならWordPress(ワードプレス)でブログを始めるのがおすすめです。
WordPressなら、検索エンジンに最適化されていて、ブログのアクセス数を増やしやすいからです。
WordPressは世界で最も使われているブログソフトです。
WordPressならプログラム言語を知らない初心者でも簡単にブログを作れます。
利用者が多い分、セキュリティ対策が必要だったり、デメリットもあります。
この記事ではWordPressのメリットとデメリットを詳しく解説します。
・WordPressの特徴
・WordPressのメリット・デメリット
・初心者がWordPressブログを始める方法
・WordPress以外のサービスとの比較
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは、ホームページを作成するためのソフトのことです。
記事を書いたり画像を追加したりするコンテンツマネジメントシステム(CMS)と呼ばれるソフトの1つで、簡単に言うとウェブサイトやブログを管理するためのソフトです。
世界で一番多く利用されているソフトで、商用利用も含めて無料で利用できます。
通常はレンタルサーバーに申し込みをし、サーバーにWordPressをインストールして使います。
ブラウザー(SafariやGoogleChrome)さえあれば、どこからでも記事を書くことができる無料ブログソフトです。
WordPressの始め方はこちらの記事をご覧ください。
【WordPressの始め方】超初心者向けWordPressブログの作り方を完全解説
WordPressの種類と違い
WordPressには
「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類のWordPressがあります。
同じWordPressでも仕組みが違うので、間違えて作成しないように注意しましょう。
WordPress.orgとは
WordPress.orgとはWordPressソフトをレンタルサーバーにインストールするタイプのWordPressです。
一般的にWordPressと言うとこちらのタイプのことを指します。
ほとんどのレンタルサーバーでは契約と同時にWordPressのインストールを自動でできるので、初心者でもすぐに使えます。
独自ドメインも取得して作成すれば、WordPress上で作ったものはにあなた自身の所有物になります。
WordPress.comとは
WordPress.comとはAutomattic社が提供するWordPressでサイト上で提供されているブログサービスのことです。
WordPress.comのサービス上にブログを作成するため、運営会社の規約に従う必要があります。
完全に自由にはできず、制限があるのがデメリットです。
さらに独自ドメインの取得し、広告を非表示にするには、月額900円以上のプランを契約する必要があります。
WordPressブログを始めるなら
最初からWordPress.orgを選択することをおすすめします。
もしWordPress.comで作ってしまった場合は、引っ越しすることもできます。
WordPressの引っ越し方法はこちらの記事をご覧ください。
WordPressブログの引っ越し方法と実際の手順(サーバー移行の注意点)
WordPressのメリット
これからブログを始めるならWordPressをおすすめの理由は以下の8つです。
・初心者でも簡単に使える
・アクセス数を増やしやすい
・プラグインソフトで機能を追加できる
・利用者が多いので情報が豊富
・デザインテーマが豊富にある
・自分の資産になる
・アフィリエイトもできる
無料で使える
WordPress自体は無料で利用できます。
個人のサイトだけでなく商用利用も無料です。
サーバーにインストールして使うので別途サーバーの料金は必要です
初心者でも簡単に使える
WordPressを使うと記事を書いたり、画像を載せたりページの編集が初心者でも簡単にできるようになっています。
コードを書いたりプログラミングの知識が一切なくても、すぐにブログを始められます。
ブログを全くやったことがない初心者でもすぐに記事を書いていくことができます。
アクセス数を増やしやすい
WordPressでブログを作るとアクセスを増やしやすいです。
検索エンジンからのアクセス数を増やすには検索エンジン最適化が必要です。
検索エンジン最適化(SEO)とは、Googleに正しくサイトを評価してもらうために最適化することです。
ブログ記事を書いただけでは、Googleに正しく評価してもらうことができずに、検索してくる読者を増やすことができません。
そこで、検索エンジン最適化をすることによって、ブログへのアクセス数を増やすことができます。
WordPressなら記事を書くだけで自動的に記事の一覧ができたりモバイル対応もできるので、検索エンジン最適化ができます。
※GoogleもWordPressがSEOに最適であることを公表しています。
ブログの読者のほとんどは検索エンジンからアクセスしてくるので、アクセスを増やしやすいのも特徴です。
プラグインで機能を追加できる
WordPressには機能を拡張できるプラグインソフトが用意されています。
追加したい機能のプラグインを選んでインストールできます。
WordPressの基本機能だけでもブログはできますが、便利なプラグインソフトを追加することによって、さらに機能を増やすことができます。
例えば以下のような機能を追加するためのプラグインがあります。
・お問合せフォームの作成
・目次の自動作成
・スライドショーの表示
・画像サイズの調整
・人気記事や関連記事の表示
など。
ほとんどのプラグインは無料で配布されています。
WordPressブログにおすすめのプラグインはこちらにまとめています。
【2023年版】WordPressブログにおすすめプラグイン7選
利用者が多いので情報が豊富
WordPressは世界で一番使われているブログソフトなので利用者が多いのも特徴です。
利用者多く情報が豊富なため、わからないことがあったら検索すれば、すぐに解決策が見つかるのもメリットです。
書店にもWordPressの本がたくさん販売されていますが、問題が起こった場合、ほとんどのことはGoogleで検索すれば解説されているサイトを見つけやすいのもメリットの1つです。
日本語を使ったCMS(コンテンツマネジメントシステム)のシェアでも圧倒的にWordPressが利用されています。

デザインテーマ(テンプレート)がたくさんある
WordPressには「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートがたくさんあります。
ブログを作り始める時にはデザインテーマを選んで、それをベースに作成します。
WordPressの管理画面からデザインを変更したり、テーマ自体を編集することもできます。
ほとんどのテーマは無料で配布されているので好きなデザインのテーマを選んでブログを始めることができます。
テーマを変更することで、記事などはそのままの状態でブログの全体のデザインを簡単に変えることができます。
HTMLやスタイルシートがわからなくても、簡単に良いデザインのサイトを作ることができます。
WordPressテーマは無料のテーマや有料のテーマ、ブログやアフィリエイトに特化したテーマもあります。
WordPressテーマの選び方はこちらの記事で解説しています。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点
自分の資産になる
ドメインを取得してサイトを作ると、自分が書いた記事(コンテンツ)は自分のサイトの価値として紐づきます。
アメブロなどの外部のサービスを使って書いたものは、そのサービス内でしか利用できず、自分のブログとして保有することができません。
WordPressの場合は自分のブログとして保有をすることができます。
(例:アメブロがサービスを止めたら、ブログも消えてしまう。)
アメブロなどでは管理者によって削除されてしまう場合がありますが、WordPressはサーバーの規約に違反しない限りどんな内容の記事を書いても削除されることはありません。
アメブロとWordPressの違いはこちらの記事でまとめています。
アメブロとWordPressの違い比較。ブログを始めるならどっち?
アフィリエイトもできる
アフィリエイトとは、「商品やサービスをあなたのブログで紹介、販売すること」です。
あなたのブログを経由してその商品やサービスが購入されると、報酬が支払われる仕組みです。
無料ブログではアフィリエイトが禁止しているサービスが多いですが、WordPressはあなた自身のブログになるので広告のように自由に宣伝ができます。
アフィリエイトブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
アフィリエイトの始め方。アフィリエイトブログで稼ぐ方法
WordPressのデメリット
初心者にも使いやすくとても便利なWordPressですが、デメリットもあるので確認しておきましょう。
- カスタマイズには多少の知識が必要
- セキュリティー対策が必要
- レンタルサーバーが必要(有料)
カスタマイズには多少の知識が必要
WordPressのファイルはphpという言語で書かれています。
特殊なことをやるには多少のプログラム言語の知識が必要です。
テーマの設定ではできない編集をする場合は、HTMLやCSSの操作も必要です。
こだわったサイトにしたい場合は、始めから有料のデザインテーマを購入することで、デザインにかける時間を短縮することもできます。
Google検索などで調べればいろんなカスタマイズの方法を見つけることができます。
WordPressテーマの選び方はこちらの記事で解説しています。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点
セキュリティー対策が必要
WordPressはセキュリティー対策が必要です。
WordPressは世界で最も利用されているソフトなので、ハッキングや改ざんのターゲットにされやすいというのがデメリットです。
正しくセキュリティーの対策をしておかないと、ページを勝手に書き換えられてしまったり、最悪の場合ページが閲覧ができなくなる場合もあります。
レンタルサーバーで標準で搭載されているセキュリティ設定に加え、セキュリティ用のプラグインを使えば、初心者でも十分なセキュリティ対策ができます。
WordPressブログのセキュリティ対策はこちらの記事で解説しています。
初心者でも簡単。WordPressブログのセキュリティ対策10選
WordPress自体のアップデートの他、インストールしているテーマやプラグインのアップデートが必要です。
WordPressは定期的に最新版がリリースされます。
アップデートをすると互換性がなくなってエラーになる場合があります。
アップデートする時にはバックアップを取ってから作業を行いましょう。
万が一被害にあった場合に備え、ファイルのバックアップなどにも備えておきましょう。
WordPressバックアップができるプラグインはこちらの記事で紹介しています。
【簡単】WordPressのおすすめバックアッププラグイン
レンタルサーバーが必要(有料)
WordPressを完全無料で作るのは難しいのでおすすめしません。
無料のサーバーには広告が表示されたり、サポートを受けることができないからです。
おすすめのサーバーは月額1,000円程度のレンタルサーバーです。
WordPressブログを始めるのにかかる費用
WordPressのソフト本体は無料ですが、WordPressをインストールするためのレンタルサーバーは費用がかかります。
格安なサーバーは月額300円程度〜ありますが、初心者にはサポートのしっかりしている月額1,000円程度のサーバーがおすすめです。
その他、〇〇〇.comなどの独自ドメインを使う場合は、取得料金がかかりますが、独自ドメインも無料になるサーバーがおすすめです。
最近のおすすめの月額1,000円程度のレンタルサーバーでは独自ドメインの取得もセットになっているものが多いです。
WordPress用のおすすめレンタルサーバーはこちらの記事にまとめています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方
WordPressブログの始め方
WordPressブログを始めるには独自ドメインを使ってブログを作る方法がおすすめです。
通常、レンタルサーバーとドメインはそれぞれ別に申込みが必要ですが、セットで申込みができ、自動でWordPressをインストールできるサーバーがおすすめです。
独自ドメインを使ったWordPressブログが超簡単にできるおすすめサーバーはこちら
・mixhost
・エックスサーバー
・Conoha WING
WordPressブログの始め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
【WordPressの始め方】超初心者向けWordPressブログの作り方を完全解説
WordPressの基本的な使い方
サーバーにWordPressをインストールできたら、使い始める前にWordPressの初期設定をしましょう。
初期設定を正しくしないと、アクセスが増えづらかったり、セキュリティが弱いのでしっかり確認しましょう。
WordPressのおすすめの初期設定はこちらにまとめています。
初心者でも簡単にできるWordPressブログの初期設定おすすめ10選
記事の投稿
WordPressブログの記事は「投稿」という機能を使って書きます。
テキストや画像を組み合わせて、読みやすい記事を書きましょう。
ブログのアクセス数を増やす方法はこちらの記事で解説しています。
ブログのアクセス数を増やす12の方法と仕組み・増えない場合の対策
ユーザーの管理
WordPressは複数のユーザーで共同編集ができます。
管理者だけでなく、編集者や投稿者など役割に応じてユーザーに権限を設定することができます。
WordPressのよくある質問
アメブロとWordPressの違いはこちらの記事をご覧ください。
アメブロとWordPressの違い比較。ブログを始めるならどっち?
WixとWordPressの違いはこちらの記事をご覧ください。
WixとWordPressを徹底比較。初心者がブログを始めるならどっち?
これからブログを始めるならWordPressで始めることをおすすめします。
JimdoとWordPressの違いについてはこちらの記事で解説しています。
JimdoとWordPressの違いを徹底比較。ブログを始めるならどっち?
質の高い記事を書いて検索エンジンから集客をしたり、SNSから集客をする工夫が必要です。
そのためにはブログの公開後にも記事を更新していきましょう。
WordPressと他のCMSとの比較
WordPressとWixの比較はこちらの記事にまとめています。
WixとWordPressを徹底比較。初心者がブログを始めるならどっち?
WordPressとJimdoのどちらかで迷っている方はこちら
JimdoとWordPressの違いを徹底比較。ブログを始めるならどっち?
まとめ
WordPressは専門的な知識がない初心者でも簡単にブログを作れます。
特にこれから副業などで稼ぎたい場合は、WordPressを使ってブログを作りましょう。
WordPressブログの始め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
【WordPressの始め方】超初心者向けWordPressブログの作り方を完全解説
レンタルサーバーの契約と同時にWordPressをインストールすることができるので、簡単にWordPressが使えるサーバーがおすすめです。
レンタルサーバーの選び方はこちら記事をご覧ください。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方
mixhostのクチコミや評判はこちらの記事にまとめています。
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット