はじめてホームページ制作をする時、どうやって作るのがいいのか無料で相談できたらいいですよね。
レンタルサーバーの契約やドメインの契約はできても、肝心のホームページの中身はどうやって作っていけばいいのでしょうか。
エックスサーバーでは、ホームページを作る際の相談をできる窓口を開設しています。
この記事ではホームページ制作を作る時に無料で相談する方法と、相談するメリットについて解説しています。
制作会社に頼むメリット
誰でもホームページが作れる時代になったからこそ、少し勉強をすれば自分でホームページを作ることも簡単にできます。
素人が作るサイトとプロが作るサイトは何が違うのでしょうか。
制作スピードが早い
プロに依頼をするとスピーディーにサイトが完成します。
★
ホームページ製作費の目安
ホームページといってもタイプや規模によって製作費が大きく違います。
大まかにわけると、初期の制作にかかるイニシャルコストとサイトの維持にかかるランニングコストの2つに分けて検討します。
イニシャルコスト(製作費)
昨今はサイトの製作費の価格が昔に比べて下がってきています。
名刺代わりのサイトであれば無料で作れます。
パンフレット代わりになるような10ページ以内のサイトの場合は、30~50万円程度でできます。
オウンドメディアや、デザインも重視したブランディングサイトを構築する場合は、100万円程度~といった予算を見積もっておきましょう。
ランニングコスト(維持費)
ホームページはリリースした後も絶えず記事の更新や、改善が必要です。
改善していくなかで新たな機能を追加したり、問題の箇所を修正する必要もでてきます。
自分で解決できるのか、プロに依頼する必要があるのかなども含めて、ランニングコストがいくらかかるのかも検討しておきましょう。
制作費の2割程度は年間の維持、改善費として確保しておくことをおすすめします。
無料相談のポイント
初心者がホームページを作る場合、どうしてもデザインや見た目にこだわってしまうことが多いようです。
自分とは違う客観的な視点でアドバイスをもらうことによって、そういった偏った視点だけでなく、プロのアドバイスも受けることができます。
エックスサーバーではサーバーの契約前でも、ホームページ制作に関する相談を無料で受け付けてくれますのでおすすめです。
エックスサーバーの無料相談窓口の特徴
・ホームページ制作のプロが相談に応える
・日本全国5,000以上のホームページ制作会社から厳選して紹介
(見積もりは最短「翌日」に揃う)
・ご相談は無料(何度でもお問い合わせ可能)
ホームページ制作のまとめ
エックスサーバーの評判についてはこちらの記事をご覧ください。
エックスサーバーの評判とレビュー。デメリットは2つだけ
エックスサーバーでWordPressブログを始める方法はこちらの記事で解説しています。
エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【クイックスタート】
起業時のホームページに必要な2つの要素とよくある5つの失敗例はこちらにまとめています。