これからGoogleアナリティクス4(GA4)の使うなら、”イベント”という概念を覚えておきましょう。
これまでのアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)ではページ単位で計測をしていましたが、GA4では全てイベントという単位で計測します。
GA4の初心者がつまずくポイントを解説します。
GA4の初期設定はこちらの記事で確認できます。
【推奨】Google Analytics4(GA4)の導入方法と初期設定
GA4のイベントとは?
これまでのアナリティクスは主にページの移動などを元にした測定を行っていましたが、GA4ではイベントとして測定されます。
「イベント」は、「イベント名」と「パラメータ」という組み合わせる形式で成り立っています。
コンバージョンの設定もイベントをコンバージョンとして設定します。
イベントの種類
取得できるイベントは以下の4つに分類されます。
- 自動収集されるイベント
- 拡張計測機能イベント
- 推奨イベント
- カスタムイベント
自動収集されるイベント
文字通りGA4を実装するだけで自動的に収集されるイベントです。
設定しなくても自動で収集されます。
具体的には以下のイベントです。
page_view:ページビュー数を測る
first_visit:初回訪問を測る
session_start:訪問回数を測る
scroll:ページが90%までスクロールした場合にのみ計測
click:クリック数(外部へのリンクをクリックした場合に計測)
拡張計測機能イベント
自動で取得できるイベントですが、管理画面で「有効」にする設定が必要です。
具体的には以下のイベントが追加されます。
・サイト内検索
・離脱クリック
・動画エンゲージメント
・ファイルのダウンロード
推奨イベント
ECサイト向けや目的に合わせてあらかじめテンプレート化されているイベントです。
自動で収集されないので、追加の設定が必要です。
たくさん用意されていますが、特にECサイトであれば以下のようなイベントを追加するのがおすすめです。
purchase:ユーザーが購入を完了したとき
view_item:ユーザーが商品を表示したとき
add_to_cart:ユーザーがカートに商品を追加したとき
など。
カスタムイベント
上記3つのどれにもないイベントは自分で作成することもできます。
イベントの設定方法
イベントのページからイベントの作成ができます。
イベントを作成するにはどのような条件のものを測定するのか、条件の設定が必要です。
カスタムイベントは
「パラメータ」「演算子」「値」の3つの要素で指定します。