Google Analytics4(GA4)を使い始めるには初期設定が必要です。
設定を変更した後からのデータしか取得できないため、アナリティクスの初期設定は必ず最初に行いましょう。
・GA4の初期設定
・WordPressブログに最適なGA4の設定
GA4の特徴や従来のユニバーサルアナリティクス(UA)との違いはこちらの記事にまとめています。
Google Analytics4(GA4)の特徴と今までのアナリティクス(UA)との違い
GA4の導入方法
GA4を正しく使うにはGA4で指定されたタグを、すべてのページに設置する必要があります。
そのタグがページを訪問したユーザーのデータを収集します。
GA4タグを設置するには4つの方法があります。
- 既存のタグを使う方法
- ページに直接タグを設置する方法
- プラグインを使って設置する方法
- タグマネージャーを使って設置する方法
既存のタグを使う方法
今、従来のアナリティクス(UA)を使っている場合、新たにGA4のプロパティを追加するだけでGA4のプロパティを導入できます。
この方法は、GA4を開始するには一番簡単な方法です。


※この作業によって既存のアナリティクス(UA)のデータに影響はありません。
※既にGA4プロパティを作成している場合はプロパティにリンクさせることができます。

2017年8月以前のタグを利用してアナリティクスを利用している場合(タグがanalytics.jsの場合)は、このチェックをつけることができません。新たにサイトにタグを設置する必要があります。

サイトにアクセスし、リアルタイムレポートが表示されているか確認してみましょう。
ユニバーサルアナリティクスとGA4の両方を追加するとこのように上下に並んで表示されるので、レポート表示を切り替えることができます。
プロパティIDに「UA」が付いている方が従来のGoogleアナリティクスです。
ページに直接タグを設置する方法
ウェブ欄に表示されているデータストリームを開きます。
データストリームの詳細ページでタグをクリックします。
プラグインを使って設置する方法
WordPressサイトの場合、プラグインを使ってタグを導入する方法が簡単です。
タグマネージャーを使って設置する方法
Googleタグマネージャーを活用すると、アナリティクス以外のタグもまとめて管理することができます。
Googleタグマネージャーのタグをページに埋め込んでおけば、あとはタグマネージャーの管理画面からタグの追加などの操作ができます。
おすすめの初期設定
・データ保持期間の変更
・拡張計測機能
Googleシグナル
これまでのユニバーサルアナリティクスでは、同じユーザーであっても異なるデバイスの場合は別ユーザーと認識していました。
Googleシグナルを有効にすると、異なる端末からのアクセスも同一ユーザーとして扱うようになります。
必須の設定ではありませんが、より正確なデータを収集するために「オン」にしておくことをおすすめします。
Googleシグナルを有効にするための方法はとても簡単です。
Googleシグナルの設定方法
ここで「利用を開始する」をクリックします。



データ保持期間の変更
収集したユーザーのデータとイベントのデータの保持期間を選択できます。
デフォルトでは2ヵ月になっていますが、最長の14ヵ月に変更しておくことをおすすめします。
※2択です。
特段の理由がない限り保存期間を14ヵ月に変更しておきましょう。
データ保持期間の変更方法
管理画面のプロパティ列の「データ設定」の中にある「データ保持」を開き、イベントデータの保持時間を標準の2か月から14ヵ月に変更します。
拡張計測機能
必要に応じて設定する初期設定
・Googleサーチコンソールとの連携
内部トラフィックの除外
自分や社内からのアクセスを除外設定することができます。
除外をすると、ユーザーのデータのみを取得できるようになるので除外しておきましょう。
アナリティクスから自分のアクセスを除外する方法はこちら
【超簡単】Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する3つの方法
Googleサーチコンソールとの連携
GA4は従来のUAと同じくGoogleサーチコンソールを連携させることができます。
サーチコンソールとGA4を紐づけると、GA4のレポート上でもサーチコンソールのでデータを見ることができるので、とても便利です。
Googleサーチコンソールの使い方についてはこちらの記事を参考にしてください。
【初心者向け】Googleサーチコンソールの登録と使い方
Googleサーチコンソールとの連携方法



該当するウェブストリームを選択し、送信をクリックします。
ちなみにデータストリームに複数選択肢が出ていて、どちらのデータストリームを選択すれば良いかわからない場合は、下記の画面のように「受信できています」とある方を選択してください。
所有者の確認が必要ですが、同じユーザーで管理権限があればスムーズに完了するはずです。
まとめ
ブログのアクセス数を増やしたり、コンバージョンを増やすにはGoogleアナリティクスでの分析が必要です。
ただし、Googleアナリティクス4のレポート画面を見るだけでは、ブログの改善はできません。
正しいデータを収集できるよう、初期設定をしましょう。

