記事内に広告を含む場合があります。

GA4のスクロールとは?定義とページごとのスクロール率の見方

  • GA4のスクロールとは?
  • 記事ごとのスクロール率を知りたい
  • ページがどこまで読まれているかを確認する方法

GA4(Googleアナリティクス4)を使うと、ページがスクロールされた数を簡単に計測できます。

どのくらいの割合でページがスクロールされているか(スクロール率)がわかれば、ページを改善するヒントにもなります。

この記事を読むとわかること
GA4のスクロールの定義
GA4でスクロールされたページを確認する方法
GA4だけでスクロール率を計測する方法
Googleタグマネージャーでスクロール率を計測する方法
この記事の通り設定すると、ページのごとの表示回数だけでなく、ブログ記事がどのくらいよく読まれているかも把握できます。

GA4の初期設定についてはこちらの記事で解説しています。
GA4の設定方法。WordPressへの導入方法と初期設定

GA4スクロールとは

GA4のスクロールとは、ページが下にスクロールされることです。
スクロールされている数や割合がわかると、どのくらいページが読まれているかを判断する目安になります。

スクロールの定義

GA4の公式ヘルプページには以下のように定義されています。

スクロール数とは:
ユーザーが各ページの最下部まで初めてスクロールしたとき
(垂直方向に90%の深さまで表示されたときなど)

GA4のスクロール(scroll)イベントではページの90%までスクロールされた場合のみ、スクロールとしてカウントされます。

90%スクロールされたということは、そのページをほぼ最後まで閲覧したということですね。

GA4で見るべき指標一覧はこちらの記事で解説しています。
GA4で見るべき指標一覧・ディメンションとの違いは?

スクロール数を計測するメリット

ページが下までスクロールされたということは、ページが読まれたという目安になります。

実際にGA4のレポートを見ると、ページの表示回数(ページビュー数)が多くても、下までスクロールされない(=読まれていない)ページもあります。

ブログサイトの場合、ページの上部だけしか読まれていないページと、最後までしっかり読まれているページとでは、ページの価値が異なります。

ページの表示回数だけでなく最後までスクロールされた割合も確認することで、コンテンツの改善に役立ちます。
表示回数が多いだけで、ほとんどスクロールされていない記事の可能性もあります。

ページがどのくらい最後まで読まれているのかわかるんですね。
記事ごとにスクロール率を比べると差があることがわかります。
なぜそのような差があるのかを考えると、改善のヒントになります。

GA4でスクロールを計測する方法

GA4ではユーザーの行動をイベントという単位で計測しています。
ページ内のスクロールもイベントとして計測されています。

従来のユニバーサルアナリティクスで、スクロールを計測するにはGoogleタグマネージャーが必要でした。

GA4では拡張計測機能の設定でスクロール(scroll)イベントとして計測できます。
(scrollイベントは、ページの90%以上が表示された場合のみカウントします。)

GA4でスクロールのイベントを計測するには、拡張計測機能を有効にするだけでOKです。

STEP.1
データストリームを開く
GA4の画面左下にある「管理」→「データの収集と修正」→「データストリーム」を選択し、対象のデータストリームを選択します。

STEP.2
ウェブストリームの詳細
拡張計測機能の項目にある歯車マークをクリックします。

STEP.3
拡張計測機能
拡張計測機能の一覧の中にある「スクロール数」のチェックを入れて有効にします。

Googleタグマネージャーを使ってスクロールを計測すると、90%以外のスクロールも計測できます。
ただし、上級者向けの設定なので初心者にはおすすめしません。

ページごとのスクロール数を確認する方法

実際にページごとのスクロール率を確認する方法を紹介します。

・レポート画面で確認する方法と、
・探索画面で確認する方法
の2つの方法があります。

いずれもページの90%まで到達したものをスクロールとしています。

レポート画面で確認する方法

GA4のレポート画面でページごとのスクロールを確認する方法を紹介します。

レポートの中から「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」を開きます。
ページごとの表示回数やイベント数が表示されます。

イベントの合計が表示されているので「すべてのイベント」と表示されているプルダウンの中から「scroll」を選択してください。

これでページごとのスクロール件数を確認できます。

ページのタイトルを表示させたい場合は、「ページパスとスクリーンクラス」となっている部分を「ページタイトルとスクリーンクラス」に変更してください。

ポイント
実際にはスクロール数だけを見るのではなく、表示回数で割ることでスクロール率を確認できます。

探索画面で確認する方法

GA4の探索を使って記事ごとのスクロール数を確認する方法を解説します。

※この記事で紹介する方法以外にも、スクロール数を確認する方法はあるので一例として紹介します。

STEP.1
空白を選択
新しい探索を作成するため、「空白」を選択します。

STEP.2
ディメンションを選択する
ディメンションの欄をクリックして、ディメンションの一覧から「イベント名」と「ページタイトル」を選択し、インポートします。

STEP.3
指標を選択する
指標の欄をクリックして、指標の一覧から「イベント数」を選択し、インポートします。

STEP.4
適用させる
選択した「ディメンション」を「行」の欄に、「指標」を「値」の欄にマウスで移動します。
※ダブルクリックでも移動できます。

STEP.5
フィルタを作成する
このままだとすべてのイベントが表示されてしまうので、フィルタでscrollのイベントだけに絞ります。
フィルタの欄をクリックし、「イベント名」を選択します。


フィルタの条件を選択するため、プルダウンから「含む」を選択し、「scroll」と入力します。



これでscrollという名前のイベントだけに絞り込めます。

ただし、このレポートだと表示回数に対するスクロール数を並べて確認できません。

ページタイトルごとに表示回数(page_view)とスクロール数(scroll)を同時に確認するには、フィルタを以下のように設定します。

次の正規表現に一致
page_view|scroll

そうすると、上記のようにページタイトルごとの表示回数とスクロール数が上下に並べて表示されます。

GTMでスクロール率を確認する方法

Googleタグマネージャー(GTM)を利用すると90%以外のスクロールも計測できます。

任意の割合を指定できるので、25%や50%のスクロール率も計測できます。

ブログの記事ページなどで、記事の下にコメント欄などを設置していると、記事は最後まで読まれていても90%まで達しないことがあります。

GTMを使うと任意の地点までスクロールされた回数を計測できます。

読者の行動をそこまで細かく把握できれば、記事を改善するヒントになりそうですね。
ただしタグマネージャーを使う方法は難しいので、ブログ初心者にはおすすめしません。

    GTMでページのスクロール率を計測する手順の概要

  1. GA4のイベントタグを作成する
  2. スクロールの変数を設定する
  3. スクロール距離のトリガーを作成する
  4. タグを公開する
GTMでページのスクロール率を計測するにはいくつかの方法があります。
ここでは一つの例をご紹介します。
※既ににGTMでGA4設定タグを設定している前提です。
STEP.1
GA4のイベントタグを作成する
GTMのタグページの右上にある「新規」をクリックします。


タグのタイプを選択する画面で「Googleアナリティクス:GA4イベント」を選択します。


STEP.2
タグの設定と変数
イベントタグの内容を設定する画面が開くので以下の内容を入力してください。

タグの名前:わかりやすい名前であれば何でもOK。
設定タグの欄は、GA4設定をしたタグを選択。
イベント名:{{Scroll Depth Threshold}}% Scroll
パラメータ名:percent_scrolled




パラメータ名の横にある値の欄には編集を入力します。
+マークをクリックして一覧から「Scroll Depth Threshold」を選択します。
画面に表示されていない場合は、右上にある「組み込み変数」をクリックして、一覧から探して選択します。



選択すると値の欄に入力されます。
続いて、トリガーを選択します。


STEP.3
トリガーの選択
トリガーとは、特定のイベントが発生した場合にタグを実行するための条件のことです。
右上の+ボタンをクリックしてトリガーのタイプから「スクロール距離」を選択します。





トリガーの名前を付けて、以下の画面のように設定します。
「縦方向スクロール距離」にチェックを付け、割合の入力欄には「25,50,75,90」と入力します。



「このトリガーの発生場所」のラジオボタンで特定のページのみを対象にすることもできます。

タグとトリガーの設定をして「保存」ボタンをクリックします。

STEP.4
タグの公開
タグの一覧画面に戻ってタグの公開をします。
タグの一覧には上記で設定したGA4のイベントタグが含まれていればOKです。

STEP.5
カスタムディメンションの作成
GA4の管理画面から「カスタム定義」を開き、「カスタムディメンションを作成」ボタンをクリックします。


新しいカスタムディメンションの画面で以下のように入力し、保存します。
ディメンション名:percent_scrolled
イベントパラメータ:percent_scrolled


この設定によって、探索を使う時の「ディメンション」に利用できます。

スクロールについてのよくある質問

GA4の拡張計測機能によるスクロール数のカウントは、「初めてスクロールしたとき」に限ります。

1人のユーザーが同一セッション内で、ページを上下に移動しても、スクロール数は1回としてカウントされます。

ページのスクロール率を増やすには、まずは直帰されないような良いコンテンツ作りが必要です。

良いコンテンツがあってもページの表示速度が遅かったり、広告が邪魔をしていたりするとスクロールしてもらいづらくなります。

パソコンでページを表示したときだけでなく、スマホでの表示も確認してコンテンツの配置などを工夫しましょう。

特にフッター部分に多くの情報が表示されている場合、すべての記事内容を読み終えても90%に達しない場合もあります。
その場合、フッター部分の表示を少なくするか、75%など別の割合でページを評価するようにしましょう。

まとめ

GA4の拡張計測機能でスクロール数を測れる
標準でONになっているGA4の拡張計測機能を使ってスクロール数を計測できます。
スクロール率でどのくらい読まれているかわかる
ページごとのスクロール率を計測することで、記事がどのくらい読まれているのか把握できます。
このまとめを読んでいる人はスクロール(90%)にカウントされています。

90%以外のスクロールを計測するにはタグマネージャーが必要
Googleタグマネージャーを使うと90%以外の任意の割合でスクロールを計測できます。

GA4の表示回数を確認する方法はこちらの記事をご覧ください。
GA4の表示回数とは?ページごとの表示回数を確認する方法

GA4の使い方はこちらの記事にまとめています。
GA4の使い方・GA4でブログを分析する方法

Googleタグマネージャーの導入方法はこちらの記事で解説しています。
Googleタグマネージャーとは?導入方法とWordPressで使う方法を徹底解説