WordPressは世界中で使われているソフトなので、常に安全に保つ管理が必要です。
万が一改ざんされてしまった場合は修復するのが困難です。
WordPressブログのバックアップを取っておけば、万が一の際にも復元できるので、必ずバックアップしておきましょう。
・バックアップすべきファイル
・簡単にバックアップする方法
WordPressはバックアップが必要な理由
実際にバックアップが必要になるのはなぜでしょうか。どんな場合を想定してバックアップしておくのかを解説します。
WordPressでよくあるトラブルは以下の2つです。
- WordPressを更新した時に起きる不具合
- 外部からの不正アクセスによる被害
WordPressを更新した時に起きる不具合
WordPress本体やプラグインは最新のバージョンに更新することが推奨されています。
ただし、WordPress本体を最新バージョンに更新した際に、プラグインが対応していなかったりするとエラーが発生する場合があります。
エラーの内容によってはWordPressの管理画面にログインできなくなる場合もあります。
そういう場合はバックアップしたデータを使って元の状態に復元することができます。
外部からの不正アクセスによる被害
WordPressのバックアップの基本
WordPressサイトのバックアップを取る目的は、万が一の際にブログサイトを復元できるようにするために必要なデータを別な場所に保存しておくことです。
万が一の際に、バックアップデータから復元するには正しくバックアップを保存しておく必要があります。
バックアップを取るべきファイル
バックアップすべきファイルとは、そのファイルを使って別な環境でも再現(再構築)できる状態にするために必要なファイルです。
WordPressの場合、大きく分けると「ファイルデータ」と「データベース」に保存されている2種類のデータのバックアップが必要です。
ファイルデータとは、WordPressのソフト本体やプラグインソフト、デザインテーマなどFTPソフトでアクセスできるサーバー上に置いてあるデータのことです。
いずれも「wp-content」というフォルダの中にあります。
「themes」・・・テーマが保存されているフォルダ
「uploads」・・・アップロード済の画像などが入っているフォルダ
「plugins」・・・インストールしたプラグインのデータ(一部)フォルダ
WordPressでは記事(投稿)として書いたデータは「データベース」という領域に保存されます。
データベースには記事の他、コメントやWordPress管理画面で設定した設定内容なども含まれます。
WordPressを完全に復元するためにはこの2つの領域のデータを取ることが必要になります。
自動でバックアップを取るタイミング
当然ですがバックアップした時点から後に追加された投稿はバックアップできません。
ということは、どの程度の頻度でバックアップをすれば良いのでしょうか。
例えば毎日更新しているブログは、日々の投稿を一つも漏らさずにバックアップしておきたい場合、毎日バックアップをする必要があります。
月に1度しか更新しないブログであれば、月に1度バックアップできていれば十分です。
このようにどのくらいの頻度でバックアップすべきかを考えてみましょう。
手動でバックアップを取るタイミング
トラブルが起きる可能性がある作業をする前には、バックアップを取ってから作業することをおすすめします。
具体的にバックアップを取ってから作業をすると安心なのは以下の場合です。
- WordPress本体を更新する時
- プラグインとテーマを更新する時
- テーマを編集する時
おすすめのバックアップ用プラグイン
サーバーの管理画面からWordPressファイルとデータベースのデータをそれぞれ手動でバックアップすることもできますが、便利なプラグインがあるのでそれを利用する方が簡単で確実にバックアップができます。
プラグインを使うと、WordPressブログに必要なファイルデータとデータベースの両方を丸ごとバックアップすることができます。
2つのプラグインを紹介します。
All-in-One WP Migration
1つ目は「All-in-One WP Migration」です。
https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-wp-migration/
サーバーの引っ越し時に最もよく使われているプラグインソフトです。
操作が簡単でファイルデータとデータベースの両方を簡単に保存できます。
引っ越し先のワードプレスで同じプラグインを入れて、バックアップファイルをインポートするだけで引っ越しができる優れものです。
専門的な知識や設定は一切不要で、初心者でも簡単にバックアップを取ることができます。
バックアップしたデータを新しいWordPressにインポートするだけで簡単に引っ越しもできます。
BackWPup
2つ目は、「BackWPup」です。
https://ja.wordpress.org/plugins/backwpup/
BackWPupは定期的にバックアップを取ることができる有名なプラグインソフトです。
BackWPupでバックアップを取る方法
★
手動バックアップの仕方
自動バックアップの設定方法
バックアップに強いサーバー
自動で毎日バックアップしてくれるレンタルサーバーもあります。
特に自動バックアップが充実しているサーバーは、mixhost(ミックスホスト)とカラフルボックスです。
mixhostの評判はこちらの記事にまとめています。
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット
mixhostのバックアップと復元方法はこちらの記事で解説しています。
mixhostのバックアップと復元方法・WordPressのバックアップ
カラフルボックスの評判とデメリットはこちらの記事に記載しています。
カラフルボックス(ColorfulBox)の評判と9つのメリット
まとめ
WordPressは完全に安全な状態を保つことが難しいソフトです。
改ざんされてしまうリスクや、サーバーのトラブル、誤った操作で表示を崩してしまう可能性もあります。
万が一の際にすぐに戻せる準備をしておきましょう。
定期的なバックアップを取るための仕組みをセットしておけば安心なので、ぜひバックアップを取っておきましょう。
エックスサーバーのバックアップ機能の詳細はこちらの記事で解説しています。
エックスサーバーのバックアップ機能と復元方法
ConoHa WINGのバックアップ機能はこちらの記事をご覧ください。
ConoHa WINGの自動バックアップ機能と復元方法