ホームページを立ち上げたら、必ずGoogleアナリティクスで計測できる状態にしておきましょう。
なぜならアナリティクスはさかのぼって計測はできないので、導入した日以降のデータしか見ることができないからです。
この記事では、Googleアナリティクスを導入する方法について、初心者にもわかりやすいように細かく解説していきます。
Googleアナリティクスを使えるようにするまでの流れは以下の手順です。
- Googleアカウントを用意する
- トラッキングコードを取得する
- トラッキングコードをページに設置する
- 正しく測定できているか確認する
それでは順番に解説していきます。
Googleアカウントの作成
Googleアカウントとは、Gmailのアドレスがそのままアカウントになります。
gmail以外でもGoogleのサービスに登録して利用している場合は、そのアカウントにログインできればそのまま利用することができます。
もしアナリティクスのデータを他人と共有したいという場合は、あとから共有や権限を譲渡することもできるので最初はそのまま使っても問題ありません。
お店や会社で、最初から個人とは別のアカウントを用意したいという場合は新たにGoogleのアカウントを用意しましょう。
★Googleアカウントの新規作成
トラッキングコードを取得する方法
利用するGoogleアカウントが用意できたら、早速Googleアナリティクスの画面にアクセスします。
ログインしていない状態だと下記のようにログインが必要になります。



アカウント名はご自身のビジネスの名前などわかりやすいものにしましょう。
後で変更することもできます。
データ共有オプション欄には4つのチェック項目がありますが、全てチェックをつけておくことが推奨されています。


次へをクリックして進みます。

ウェブサイトのURL:httpとhttpsの選択をし正確に入力しましょう。
業種:当てはまるものがなければその他でOK
タイムゾーン:日本にしないと時間がズレてしまいます。

全て入力後に作成をクリック

メールの頻度は少ないですが、全てチェックをしなくても大丈夫です。

実際に計測に必要となるのは「トラッキングID」または「サイトタグ」のどちらか一方です。

トラッキングコードをページに設置する方法
トラッキングコードやタグが作成できたら、実際にページに埋め込む作業をします。
ワードプレスのサイトの場合、「プラグインソフトを使って埋め込む方法」と「ソースに直接タグを埋め込む方法」の2通りがあります。
初心者の方には「プラグインソフトを使って埋め込む方法」をおすすめします。
プラグインソフトを使って埋め込む方法
プラグインの1つの機能としてGoogleアナリティクスのタグを設定できる機能があります。
今回はその中でもSEO系の一番メジャーなプラグイン「All in One SEO」を使って設置する方法を紹介します。



ここに、先ほどのアナリティクスのアカウント作成時に表示されたアナリティクスIDを入力します。

その他、細かい設定ができるようになっていますが、「トラッキングからユーザーを除外する」という欄で「Administrator」にチェックをつけておきましょう。
これで管理者であるあなたのデータをアナリティクスから除外することができます。
最後に画面一番下にある「設定を更新」を忘れずにクリックして保存しましょう。
ソースに直接タグを埋め込む方法
プラグインを使わずにワードプレスのテーマのファイルに直接タグをを埋め込む方法について解説します。
直接埋め込むといっても全ページごとに埋め込む必要はなく、1カ所に埋め込むだけで全ページに適用されます。
トラッキングコードを表示させた画像の緑の枠で囲った部分のタグを全て貼り付けてください。
ヘッダー(header.php) のソースコードが表示されたら、その中から〈/head〉タグを探します。
※赤い矢印の箇所です。
この〈/head〉タグの直前にさきほどコピーしたトラッキングコードを貼り付けてください。

貼り付けた後に「ファイルを更新」ボタンをクリックして完了です。
以上で、タグを埋め込みは完了です。
重複してカウントされる恐れがありますので、プラグインソフトを使う場合はソースに直接タグを埋め込まないでください。
測定できているかを確認
念のため正しくタグが埋め込まれ、計測がスタートしているのかを確認しておきましょう。
Googleアナリティクスの画面を開き左側にある「リアルタイム」をクリックします。
先ほどのプラグインで管理者のアクセスは除外する設定にしている場合は、カウントされないはずなので別の端末(スマホなど)でサイトにアクセスして試してみましょう。
Googleクロームのシークレットモードで開く場合もカウントされます。
正しく測定できれいれば後はアクセスが増えるのを待ちましょう。
まとめ
上記の作業でひとまずアクセスのデータ収集が行える状態になります。
続いてできればやっておいたほうがいいアナリティクスの初期設定がありますのでご紹介します。↓
最初にやるべきGoogleアナリティクスの初期設定
成果を上げる記事制作のためのアナリティクス活用法
Googleアナリティクスのデータを共有する方法