記事内に広告を含む場合があります。

GA4で見るべき指標一覧・ディメンションとの違いは?

  • GA4で見るべき指標とは?
  • ブログの分析に最低限必要な指標は?
  • GA4で見るべき指標と用語が知りたい

GA4を使ってブログサイトを分析するには、指標や用語の正しい理解が必要です。

なぜなら指標や用語の意味がわからないとGA4のデータを理解できないからです。

この記事では、GA4でブログ記事を分析するために、最低限理解しておくべき用語を初心者にもわかりやすく解説します。

この記事を読むとわかること
GA4で見るべき指標
GA4でよく使う用語の意味
ブログの分析に必要な用語と見かた
GA4のすべての用語を理解するのは難しいので、ブログ記事の分析に役立つ10個の用語に絞りました。

GA4の指標とは

GA4の指標とは、特定の項目の測定値のことです。

指標はレポート内で必ずテキストではなく数字で表されます。

GA4では基本的な指標は自動的に数値が入力されます。

指標の例
・ユーザー数
・イベント数
・表示回数
・直帰率
など。

数値以外にも割合や計算ででてくる値も指標に含まれます。

指標とディメンション

GA4のレポートで表示されるデータは、指標とディメンションの組み合わせで表示されています。

指標とは
レポート内で数値として表示される、特定の項目の具体的なデータのことです。
ディメンションとは
地域や性別、日時などのデータの属性のことです。

わかりやすくいうと、データを説明する”切り口”となるもので、数値ではなくテキストで表すものです。

ディメンションの例
・イベント名
・参照元
・地域
・デバイス
など

ポイント
〇〇ごとの△△を知りたい」という場合の、
〇〇にあたるがディメンション、
△△にあたるのが指標です。
具体的には、
・日付ごとのユーザー数
・流入元ごとの直帰率
・デバイスごとの表示回数
・ページごとのスクロール
などです。

このようにディメンションで区切ってデータを確認すると、データの変化(違い)に気づきやすくなります。

例えば、全体で「直帰率が悪くなった」という場合に、デバイスごと(ディメンション)に直帰率を見てみると、PC経由の直帰率は変わらず、モバイル経由の直帰率だけ悪化している場合もあります。

このようにデータをディメンションで分けて確認すると、問題や解決策を見つけやすくなります。

GA4で見るべき指標一覧

GA4にはたくさんの指標があり、設定をしないと見れないものもあります。
この記事では標準で見れる代表的なものをご紹介します。

一般的なサイトでは以下の指標を理解しておけばOKです。

重要な順に解説していきます。

表示回数

表示回数とは
ページが表示された回数のことです。

もっとも一般的な指標の一つで、計測方法もシンプルです。

従来のアナリティクスのページビューと同じ意味ですが、GA4では表示回数になりました。
※イベントとしてpage_viewはあります。

また、 表示回数はサイトのボリュームにも比例しやすいため、ページ数が多いサイトでは必然的に表示回数が多くなる傾向があります。

そのため、表示回数はサイトの規模を示す指標としても用いられます。

例えば、大手ポータルサイト等では月間の表示回数が数億にもなりますが、この数字がサイトの規模を表す目安となっています。

また、広告を出稿する際に、媒体(広告を掲載するページやサイト)の集客力を表す指標としても活用されています。

表示回数を確認する方法

GA4で表示回数を確認する方法はこちらの記事で解説しています。
GA4の表示回数とは?ページごとの表示回数を確認する方法

ユーザー

ユーザーとは
サイトにアクセスした人のことです。

GA4では固有の識別子を使って、サイトに再度訪問したユーザーを識別できます。

新規ユーザーとは、サイトに初めてアクセスしたユーザーのことです。

新規ユーザーかリピーターかを区別して分析できます。

GA4の標準のレポートでユーザーに関するメニューが表示されています。

まずはクリックしてメニューを展開するだけでユーザーに関する情報を確認できます。

「ユーザー属性」→「概要」を開くと以下のような画面が表示されます。

カード形式で様々なデータが並んでいるので、見たいカードの右下にあるリンクをクリックすると、詳細のレポートにアクセスできます。

「ユーザー属性の詳細」を開くと以下のようがレポートが表示されます。
標準ではユーザーの国ごとのレポートが表示されているので、赤枠の部分を開くと地域や性別、年齢などごとにデータを確認できます。

ポイント
ユーザーのデータを区切って比較すると、行動の違いが見えやすくなります。

GA4のユーザーに関する指標は
総ユーザー数
新規ユーザー数
リピーター数
アクティブユーザー数
などです。

セッション

セッションとは、
ユーザーがサイトに訪問してから離脱するまでの一連の操作のことです。
同じサイト内の複数ページを閲覧しても、サイトから離脱するまではセッションとして計測されます。

セッション中にどのページを閲覧したか、どのページから離脱したかなどの情報も収集できます。

具体的には、ユーザーが特定のページを閲覧して離脱することが多い場合は、そのページのコンテンツを改善できればユーザーの離脱を防げます。
また、ユーザーがよく訪れるページを確認すると、ユーザーの興味関心を理解できます。

ポイント
・ユーザーが30分以上アクティブでない場合、セッションは終了します。

例えば、同じユーザーが朝と夜にそれぞれアクセスした場合、ユーザーは1、セッションは2とカウントされます。

セッションは、サイト内の一連の行動を把握するために重要な指標です。

従来のアナリティクスでは、日付をまたいだセッションは2つに別れてしまいますが、GA4では1つのセッションとして計測できます。

エンゲージメント

エンゲージメントとは
ユーザーがサイト上で価値のある行動をとったセッションのことです。
本来のエンゲージメントという言葉には「愛着」や「関与」という意味があります。

GA4におけるエンゲージメントは、サイトに訪れたユーザーが愛着をもってくれたり、価値のある行動をとってくれたのかを測る指標として使います。

エンゲージメント率が高いページは、ユーザーにとって価値のあるページだと認識されていることになります。

エンゲージメントを達成する条件は以下のいずれかを満たした時です。

10秒以上セッションを継続した時
2ページ以上閲覧した時
コンバージョンが発生した時

サイトに訪れたユーザーにはなるべくエンゲージメントしてもらいたいですね。
ページにランディングして、10秒以内に戻ってしまった場合はエンゲージメントに含まれず、「直帰」になります。

エンゲージメントに関する指標は、
エンゲージメント率
平均エンゲージメント時間
などがあります。

エンゲージメント率:
エンゲージメントしたセッションの割合

平均エンゲージメント時間:
実際にページを見ている平均時間

このようにページごとのエンゲージメント率を確認できます。
ページごとに比較したり、ページの改善を行った時にエンゲージメント率の変化を確認すると良いでしょう。

エンゲージメントを確認する方法

GA4のエンゲージメントはこちらの記事で詳しく解説しています。
GA4のエンゲージメントとは?エンゲージメント率や時間の目安は?

コンバージョン

コンバージョンとは
サイト上でユーザーに取ってほしい行動の目標のことです。

GA4ではサイト上のどんな行動をコンバージョンと定義するかを設定します。

ネットショップの場合では商品の購入をコンバージョンにしたり、アフィリエイトブログではASPへのリンクがクリックされることをコンバージョンと定義します。

ポイント
コンバージョンを定義すると、コンバージョンが発生しているページや、ページごとの貢献度合いなど、コンバージョンを軸に分析できます。

関連する指標として、
・セッションのコンバージョン率
・ユーザーコンバージョン
などがあります。

コンバージョンを設定するとサイトの改善をしやすくなります。

GA4で特定のページをコンバージョンに設定をする方法はこちらの記事で解説しています。
GA4でサンクスページ到達をキーイベントに設定する方法【一番簡単】

GA4で覚えておくと良い用語

レポートと探索

GA4で計測したデータを分析するには主に「レポート」と「探索」があります。

レポートとは
サイトへのアクセスやユーザーの行動、イベントなどの指標について概要を確認するためのツールです。

レポートはサイトの状況を確認したり、全体の傾向などを見る時に使います。

レポートに表示させる項目は自由にカスタマイズできるので、よく使う指標を表示しておくのがおすすめです。

探索とは
データをより深く分析するためのツールです。

GA4の探索を使うと、特定のディメンションや指標を設定したり、セグメントを区切ったり、限定した分析ができます。

例えば、特定のユーザーセグメントに対するイベントのパターンを詳しく調査したり、特定の期間におけるユーザー行動の傾向を分析するには探索を使います。

日々のブログサイトの状況をチェックするだけならレポートだけで十分です。

スクロール

スクロールとは
ページを下までスクロールしたアクションを計測するイベントです。
ページを90%以上スクロールした時にのみカウントされるイベントです。

どの記事がどのくらいスクロールされたのかがわかると、記事の改善に役立ちます。

GA4の初期設定でスクロールの拡張計測機能がONになっていれば自動的にスクロールを計測できます。

90%もスクロールしてくれたってことは、ちゃんと読んでくれてそうですね。
ただし、ページの下に広告や関連記事などを表示している場合、記事をすべて読んでも全体の90%に達しないことがあります。

スクロールを確認する方法

GA4でスクロールを確認する方法はこちらの記事で解説しています。
GA4のスクロールとは?定義とページごとのスクロール率の見方

インサイト

インサイトとは
サイト上でのデータに変化があった場合に自動で通知してくれる機能です。

GA4による機械学習やユーザーが設定した条件を利用してデータに対して適切な決断ができるように通知してくれる機能です。

GA4のインサイトには2つの種類があります。

自動インサイト: データに異常な変化や新たな傾向があると自動的に検出されるものです。

カスタムインサイト: 重要なデータの変化を検出する条件を自身で設定できます。
条件にあった状況になるとダッシュボードにインサイトが表示されます。
メールでの通知を設定することもできます。
プロパティごとに最大50個のカスタムインサイトを作成できます。

どちらもGA4のインサイトの欄に自動的に表示されます。

ポイント
例えば、ページの表示回数が先週と比べて極端に減ったというインサイトを検出できた場合、ページ自体に不具合が発生しているのか、検索順位が急落したのか、などの検証をします。

自動でお知らせしてくれるのはありがたいですね。

イベントとパラメータ

GA4ではユーザーの行動を計測するために、「イベント」と「パラメータ」を使用します。

イベントとは
サイト上でユーザーがとった行動のデータのことです。
GA4では、サイトやアプリ上でユーザーが行うアクションをすべて「イベント」という単位で計測します。
イベントには、ページビュー、ボタンのクリック、フォームの送信、商品の購入など、様々なイベントが設定されています。

GA4のイベントは自動で取得されますが、手動で設定が必要なイベントもあります。

パラメータとは
イベントに対して発生した情報のことです。
パラメータは、イベントの詳細情報を提供します。

例えば、ページビューのイベントのパラメータでは、どのページなのか、どこからきたのか、などの情報を含められます。
パラメータによって、単にイベントが発生した情報だけでなく、イベントの詳細を理解できユーザーの行動をより詳細に分析できるようになります。

イベントもパラメータも、必要に応じて自身でカスタマイズしたり、新規に作成できます。

GA4の用語についてのよくある質問

ディメンションの情報が得られていない場合に、「(not set)」と表示されるようになっています。

ブログサイトなどの一般的なサイトでは、直帰率は低い方が良いです。
ランディングページによって様々なので、ページごとの直帰率を比較してみるのがおすすめです。

直帰率が高いページはなぜ高いのかを分析したり、リード文を変更したら直帰率が下がったのか期間を区切って分析してみましょう。

例外として、サービスに関するヘルプページなどは直帰率が高い方が、ユーザーの問題解決に素早く貢献したとして評価する場合もあります。

GA4の初期設定や導入方法はこちらの記事で解説しています。
GA4の設定方法。WordPressへの導入方法と初期設定