これからブログを作り始める場合、Jimdo(ジンドゥー)とWordPress(ワードプレス)のどちらで作るのがいいのでしょうか。
テンプレートの種類やカスタマイズ方法、作り方などいろいろな違いがあります。
なぜならJimdoではアクセスを増やしづらかったり、稼ぐのが難しいからです。
目次
JimdoとWordPressの比較表
違いを一覧表にする以下のようになります。
jimdo | WordPress | |
---|---|---|
作り方 | テンプレートを選択して作る | サーバーにインストールして作る |
費用 | 無料~ | サーバー代が必要 |
デザイン | テンプレートから選ぶ | 約8,000種類のテーマ |
サポート | Jimdoのお問合せフォーム | サーバーのサポート |
表示速度 | 普通 | 普通~早い |
操作性 | 〇 | 〇 |
独自ドメインの利用 | 月額965円以上のプランで利用可能 | 利用可能 |
SEO | △ | ◎ |
広告の有無 | 無料版には広告あり | 広告なし |
バックアップ | できない | できる |
CMSのシェア ※W3Techs調べ | 約0.6% | 約83% |
JimdoとWordPressの5つの違い
JimdoとWordPressの違いを5つの視点で分けて解説します。
作り方の違い
ブログを作る方法がそれぞれ違います。
管理画面にログインし、テンプレートを選んでからブログページを作っていきます。
だいたいのサーバーでは、サーバーの申込み時にWordPressを自動的にインストールしてくれます。
簡単にWordPressブログを始められるサーバーを選ぶのがポイントです。
料金の違い
Jimboは無料でブログを始められますが、広告が表示され、独自ドメインを使うことができません。
Jimboの無料プランでは独自ドメインが使えないので有料プランが必要です。
全ての料金プランは月額換算で表示されていますが、
月々の支払には対応していないので最初に年間にかかる11,580円の支払いが必要です。
初心者には月額1,000円程度のサーバーが一番おすすめです。

デザインの違い
・世界中のデザインテーマを利用できる。
・無料テーマや、高機能な有料テーマも豊富にある。
・ドラッグ&ドロップでデザインを変更することができるテーマもある。
サポートの違い
これからブログを始める初心者にとってサポートは重要です。
必ず何かつまずくことや、わからないことがでてくるので、解決していけるかがポイントです。
Jimdoの専用の問合せフォームから問合せするしかありません。
WordPressのように利用者が多くないので、ネットで検索しても情報を見つけづらいです。
・利用者が多いのでGoogle検索で解決策が見つけられる。
利用するレンタルサーバーがサポートを受け付けています。
サーバーによっては24時間受け付けている会社もあるので、サーバーを選ぶ時に確認しましょう。
WordPressは世界で最も利用されているブログソフトなので、ネット上を検索すればほとんどすべての情報を見つけることができます。
ページの表示速度の違い
ブログの読者がページにアクセスした時に、表示される速度が速ければ速いほど良いです。
作り方によって表示速度が遅くなってしまうのでブログを作りながら確認しましょう。
Jimdoの特徴・メリット
Jimdoは日本国内ではこれまで約200万サイトで利用されているサイト作成サービスです。
無料で始められる
初期費用も月額費用も0円で作れるのが特徴です。
1円もかけずにブログサイトを作ることができるので始めやすいです。
しかし、無料では広告が表示されたり機能が制限されているのでおすすめしません。
簡単に始められる
”簡単で無料”というアピールの通り、簡単に作ることができます。
テンプレートを選んで始めるので、作るというより最初から出来ているデザインに手を加えていく感じです。
自分自身で作る「クリエイター」モードと、AIにお任せする「AIビルダー」モードもあります。
オンラインショップを作れる
Jimdoには簡単なオンラインショップを作れる機能もあります。
本格的なネットショップには向きませんが、商品数の少ないショッピングサイトなら気軽に始められます。
Jimdoのデメリット
サポートはフォームのみ
ブログ初心者はつまずくことが多いです。
わからないことがあったらすぐに解決したいですが、Jimdoの場合はお問合せフォームからしかお問合せすることができません。
削除されてしまう
Jimdoの無料版は期限はありませんが、しばらくログインをしていないと自動的に削除されてしまいます。
180日以上ログインしていないと、自動的にブログが削除されます。
バックアップができない
Jimdoにはバックアップ機能がありません。
ブログの記事を間違えて削除してしまったりすると、復元することができないので注意が必要です。
システム障害などの場合は、別なサーバーに保存したデータを使って復元してくれることになってます。
WordPresの特徴・メリット
WordPressは世界で最も使われているブログ作成ツールです。
アクセス数を増やしやすい
WordPressのブログはGoogle検索にも最適化しやすい構成になっています。
ブログをたくさん書いてもアクセスされないと意味がないので、どうやってアクセス数を増やすのかがポイントです。
WordPressには検索結果の上位に表示させやすくするプラグインもたくさんあります。
自由にカスタマイズできる
WordPressは自由にカスタマイズすることが許可されています。
JimdoやWixはそれぞれのサービス内で作るので制限がありますが、WordPressは自由に全て編集できます。
利用者が多く情報が豊富
WordPressは世界で一番使われているソフトなので、利用者がたくさんいます。
ブログやSNSでもWordPressの情報が多く掲載されているので、何かわからないことがあったら検索ですぐに解決策を見つけることができます。
WordPressのデメリット
サーバーが必要
WordPressブログを作るには、レンタルサーバーの申込みが必要です。
サーバーの申込みと同時にWordPressの設置ができるため、初心者におすすめのサーバーは月額1,000円程度のものです。
安すぎるサーバーはWordPressの設置が大変だったり、ページの表示速度が遅いこともあるのでサーバー選びは重要です。
まとめ
これからブログを始めるならWordPressで作ることをおすすめします。
WordPressブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
【超簡単】10分でできるWordPressブログの始め方を徹底解説
おすすめのWordPressサーバーはこの記事にまとめています。
【2022年最新版】失敗しないWordPressブログ用レンタルサーバーの選び方
WixとWordPressを徹底比較。ブログを始めるならどっち?