mixhostサーバーには複数のWordPressをインストールできます。
mixhostサーバーは容量や性能も十分あるので、複数の独自ドメインブログを作れます。
正しい手順でドメインを追加しないとうまく表示されなかったり、上書きしてしまうリスクがあるので注意が必要です。
・設置する際のアドレスは3種類ある
・複数ブログを設置する場合の注意点
この記事を読むと、初心者でもmixhostに複数のブログを設置できるようになります。


mixhostのマルチドメイン機能
マルチドメイン機能とは、1つのサーバー内に複数のドメインサイトを設けることができる機能のことです。
mixhostサーバーはマルチドメインに対応しています。
追加できるドメインの数が無制限なのでいくつでも追加できます。
WordPressサイトをインストールするために必要なデータベース数も無制限です。
・データベースの数
・ディスク容量
mixhostに複数WordPressをインストールする方法
この記事ではWordPressブログを複数インストールする方法を紹介していきます。
当然、サイトごとにURLがバラバラになるのですが、アドレスは3つの選択肢があります。
- マルチドメイン
- サブドメイン
- サブディレクトリ
マルチドメイン
マルチドメインとは、今あるサイトとは別の独自ドメインを使って作る方法のことです。
ジャンルやテーマが違うブログを複数個作る場合にマルチドメインで構築することが多いです。
別なドメインを使ったブログなので、完全に区別することができます。
https://wordpress.com
https://wix.net
マルチドメインで作る場合のデメリットは、ドメインの取得、維持費がドメインの数だけかかるという点です。
サブドメイン
サブドメインとは、今あるブログのドメインの前に文字を付け足すアドレスのことです。
今あるサイトと関連するブログを作る時に使う場合が多いです。
同じ独自ドメインを使うので、追加のコストがかからないのがメリットです。
https://blog.wordpress.com
https://shop.wordpress.com
サブディレクトリ
サブディレクトリとは、今ある独自ドメインの下に階層を区切り、その中にブログを作る方法です。
今あるブログの一部として認識させつつ、その中に別のWordPressを設置したい場合などに使います。
独自ドメインもそのまま使うので追加の費用はかかりません。
https://wordpress.com/blog/
https://wordpress.com/shop/
今あるメインのサイトの中にWordPressを付け足す場合に使いましょう。
WordPressをインストールする手順
具体的にWordPressをインストールしていく手順は以下の3つのステップです。
mixhostに独自ドメインを紐づける設定方法はこちらの記事で解説しています。
mixhostに独自ドメインを追加する手順と取得方法
ネームサーバーをmixhostに指定する
別な独自ドメインを利用する場合は、そのドメインをmixhostで利用できるように設定が必要です。
ドメインを管理しているサービスの管理画面で、mixhostを指定します。
独自ドメインをmixhostに追加する
mixhostの管理画面(cPanel)で独自ドメインを追加します。


サブドメイン:指定しない場合は空欄で結構です。
ドキュメントルート:WordPressを格納するフォルダを作成できます。
追加したドメインにWordPressをインストールする
ドメインの追加ができたら、そこにWordPressをインストールします。


赤枠で囲った部分を入力し、「インストール」ボタンをクリックします。

完了すると登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
mixhostにWordPressブログをインストールするまとめ
・mixhostならは複数のWordPressを設置できる。
・設置するには3つのタイプがある。
マルチドメイン・サブドメイン・サブディレクトリの3タイプ
最新の情報はmixhostの公式サイトで確認してください。
ミックスホストの評判やデメリットはこちらで紹介しています。
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット
ミックスホストでWordPressブログを始める方法はこちらをご覧ください。
【初心者向け】mixhostでWordPressブログの始め方・手順