これからWordPressブログを始めるならページの表示速度が速いmixhostがおすすめです。
WordPressブログで稼ぐなら、表示速度が速くて簡単にWordPressブログを始められるサーバー選ぶことが重要です。
実際に複数のサーバーを契約している実体験をもとに、mixhostの特徴やデメリットについて解説します。
・公式サイトに書いていないデメリット
・mixhostのおすすめ料金プラン
このブログもmixhostで運営しています。
この記事は2023年5月時点の情報を元にまとめています。
最新の情報はmixhostの公式サイトで確認してください。
当ブログ限定のmixhostクーポンを使うと3,500円OFFでmixhostに申込みできます。
【3,500円OFF】mixhostのクーポンコードとお得なキャンペーン
mixhostとは
mixhost(ミックスホスト)はアズポケット株式会社が提供するWordPressブログに最適なレンタルサーバーです。
月額1,000円台のサーバーの中では一番コスパが良い人気のサーバーです。
第三者機関の調査により、
・WordPress 表示スピード満足度
・WordPress 安定性満足度
・WordPress セキュリティ満足度
・アクセス集中時 処理スピード満足度
・レンタルサーバー 改善実現満足度
・サイト・ブログ運営者 満足度
で全てNo.1を獲得している評判の良いサーバーです。
mixhostでブログを始めるメリット
WordPressブログを始めるならmixhostを選ぶメリットについてまとめました。
エックスサーバーやConoHa WINGなどたくさんのサーバーがある中で、mixhostを選ぶ理由を紹介します。
- WordPressブログを簡単に始められる
- ページの表示速度が速い
- 高機能でコスパが良い
- 初期費用無料・30日間返金保証
- WordPressに関するサポートにも対応
- 稼働率99.99%を保証
- 自動バックアップがある
- WordPressの引越しが簡単にできる
- アダルト系コンテンツもOK
WordPressブログを簡単に始められる
mixhostには超初心者でも簡単にWordPressブログを始められる「WordPressクイックスタート」という機能があります。
WordPressのインストール方法が全くわからない初心者でも、申込み時に独自ドメインを使ったWordPressブログを簡単に作れます。
mixhostでWordPressブログを作る方法はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】mixhostでWordPressブログの始め方・手順
全てのプランでマルチドメインやデータベース、メールアドレスもmixhost内で無制限に追加できるので、複数のブログを作りたい時にも便利です。
新規ドメインの取得もできるので、他のドメイン取得サービスを利用してドメインとサーバーの紐づけを行う必要はありません。
ページの表示速度が速い
mixhostサーバーはページの表示速度が速いのが特徴です。
特にWordPressブログの表示速度を速くできます。
ページの表示速度が遅いと、ブログの読者が帰ってしまうのでできるだけ速くしましょう。
ページの表示速度はサーバーの性能によって大きな差があります。
レンタルサーバー各社が「速い」「高速」など書いていますが、実際のスペックを比較すると一番高速なのはmixhostです。
・読者やGoogleからの評価を高められる
mixhostが速い理由はこちらの記事もご覧ください。
mixhostが遅い?mixhostの表示速度が速い3つの理由
サーバーの速度を比較した結果はこちらの記事で解説しています。
速いレンタルサーバーはどれ?WordPressの速度を徹底比較
高機能でコスパが良い
mixhostは月額約1,000円で使えるレンタルサーバーの中で、一番コスパが良いサーバーです。
最新の機能も導入しているので、一番安いプランでも十分な機能があります。
副業やアフィリエイトでしっかりと稼ぐなら月額1,000円程度のサーバーを選びましょう。
アフィリエイトブログの始め方はこちらの記事で解説しています。

参考 サーバーの仕様mixhost公式サイト
レンタルサーバーの mixhost かなりいいな。元からスペックいいし、ほっといても同じプランでスペックがどんどん強化されてく。
— aoking (@a_o_k_i_n_g) February 20, 2020
#エックスサーバー VS #mixhost
「どのレンタルサーバを選べばいいの?」
→両方使った私が比較してみました!✅初心者で、「使いやすさ」・「安心感」を重視するなら、エックスサーバー
✅サーバーの「コスパ」「スペック」・「機能性」重視なら、mixhost#web制作#ホームページ制作
— ひとみ@海外をこよなく愛するWEBデザイナー (@HitomiWebdesign) July 20, 2021
初期費用無料・30日返金保証
mixhostは初期費用が無料です。
初期費用がかかるロリポップサーバーなどと比べると、始めやすい料金体系になっています。
さらにmixhostは30日間の返金保証が付いています。
無料のお試し期間はありませんが、実際に利用してみて不満があれば30日以内ならいつでも返金できます。


実際にサーバーを利用してみて不満な点があれば、返金をしてくるという制度です。
返金の手続きも簡単です。
※ただし、銀行振込で支払った場合は返金時の手数料として2,200円(税込)がかかるので、クレジットカード払いがおすすめです。
mixhostの解約と返金方法はこちらの記事もご覧ください。
mixhostの解約と返金方法・30日返金保証制度あり
WordPressのサポートにも対応
mixhostはサーバーのサービスだけでなく、WordPressに関するサポートにも対応しています。
ブログ初心者にとってトラブルのほとんどはサーバーの問題ではなく、WordPressに関する問題が多いです。
mixhostのサポートならWordPressの使い方や、WordPressでのトラブルなど幅広くサポートに対応してくれます。
他のサーバーではWordPressに関するサポートは行っていません。
稼働率99.99%を保証
mixhostには、稼働率に応じて返金をしてくれる品質保証制度があります。
万が一、サーバーがダウンしてサービスを利用できない時間が一定期間あると、予め設定されている金額を返金してくれます。
※ちなみにこの品質保証制度の内容はエックスサーバーのビジネス版であるエックスサーバービジネスと同じレベルの保証です。
返金される金額は、稼働率が99.99%未満99.50%以上の場合は10%、99.50%未満の場合は30%と定められています。
万が一、サーバーが障害などで停止した場合はその旨をmixhostのサポートに連絡して返金申請が必要です。
※自動的に返金されるわけではありません。
自動バックアップがある
mixhostには自動バックアップ機能があります。
データを同一サーバー内にリアルタイムでコピーをし、さらに無料で別のデータセンターに毎日自動でバックアップしています。
万が一、大地震などの災害で片方のデータセンターが壊れてしまっても、もう片方のデータセンターからデータを復元できるようになっています。
一般的なレンタルサーバーではバックアップ先は公開されていませんが、mixhostは遠隔地でのバックアップを保証しているので充実したバックアップ環境が特徴です。
ちなみにバックアップしたデータから復元も無料です。

さらにバックアップは1日に1回、自動で遠隔地のSSDに行われるので、ユーザーが設定をすることはありません。
mixhostのデータセンターは都内にあることが明記されているので、バックアップ先のデータセンターは東京から離れた国内の場所にあります。(場所は非公開)
バックアップは毎日データを保存していますが、タイミングによっては完全にバックアップできるものではありません。
バックアップデータからの復元は簡単にできますが、データベースを復元する場合は既存のデータベースが削除され、バックアップから復元したデータベースに置き換えられてしまうので注意が必要です。
サイトのバックアップはサーバーの機能を頼るのだけでなく、できるだけ自身で管理をすることをおすすめします。
WordPressのバックアップについてはこちらの記事も参考にしてください。
【簡単】WordPressのおすすめバックアッププラグイン
WordPressの引越しが簡単にできる
mixhostにはWordPressを移転させるための機能やサービスがあります。
現在他社サーバーで独自ドメインを利用しWordPressブログを運用している場合、mixhostに簡単に引っ越すことができます。
有料オプションで「WordPress移転代行サービス」もあります。
当サイト限定のクーポンコードを利用すると無料で移行できます。
・無料で移転代行サービスを利用できる
WordPressの引っ越しをしたことがない方にとっては不安な作業を、mixhostが代行してくれるので安心です。
WordPress移転代行サービスでブログを移行する方法はこちら
【無料】mixhostの移転代行サービスでWordPressブログを移行する方法
WordPressをmixhostへ移行する方法はこちらの記事もご覧ください。
WordPressブログをmixhostに移行する5つの手順を徹底解説
アダルト系コンテンツもOK
mixhostはアダルトサイトの運用もできるサーバーです。

他社のサーバーでは、「出会い系アプリを紹介をしたらアダルトコンテンツと見なされて停止されてしまった。」、「セクシーな画像を掲載したら注意を受けた。」などの事例もあります。
アダルト系コンテンツも掲載可能なmixhostでは、このような制限がかかる心配はないので安心して商品を紹介することができます。
恋愛ブログはmixhost一択。
マッチングアプリなど出会い系を訴求しないのが確定してるなら大丈夫だけど、少しでも可能性あるなら出会い系OKでしかも早いmixhostが絶対いいです。
慣れてないとサーバー移転が割と精神的にくるんですよね。
失敗して消えたらどうしようとか・・。#ブログ初心者— もーる (@clap_second) July 1, 2021
代表的なものとして以下のようなコンテンツは禁止です。
・商標権や知的財産権、プライバシーを侵害するおそれのあるもの。
・誹謗中傷や差別を助長するおそれのあるもの。
・児童ポルノや児童虐待に当たるコンテンツ。
・いわゆるネズミ講となる勧誘をする行為。
など。
参考 利用規約mixhost公式サイト
mixhostのデメリット
mixhostのデメリットは以下の3つだけです。
- 電話サポートがない
- サーバーの運営歴が浅い
- 管理画面が初心者向けではない
電話サポートがない
mixhostのサポートには電話による窓口はありません。
サポートの基本はメールまたはチャットです。
何かわからないことがあった時にすぐに電話で解決したい方にとっては向いていません。
mixhostのサポートの評判はこちらで紹介しています。
mixhostのサポートの種類と実際の評判・電話は無くていい?
mixhostのサポートセンター、めっちゃ丁寧で対応が早い✨👍
長く悩んでいた問題がすぐ解決しました😆💕あとはパソコンの修理。。笑
↑これが何気に一番厄介😂やる気で満ちている時に書けるだけブログ書きたい✨!
早くパソコン直れー💻— 花ちゃん (@jeena860) October 7, 2021
今日はサイトがトラブル起こして、管理画面にも入れなくなって泣きそうだったけど、mixhost(レンタルサーバー)のサポートの人に助けてもらった😭
対応早くて感動!!!!ある程度、自分でもファイルの場所とかエラーの読み方とか分からないとサイト運営難しいなって思った😖
— りん (@hakorin9) May 12, 2021
mixhostから返信きた。サポート早い、すごい、ありがたい。
— あつ森 (@tamakisuism) July 1, 2020
サーバーの運営歴が浅い
mixhostは2016年からサービスを開始した比較的新しいレンタルサーバーです。
老舗のサーバーに比べ運用歴が浅い分、ユーザー数や事例が少ないというデメリットがあります。
しかし、mixhostの公式サポートページにも十分な情報があるので困ることはありません。
サーバー各社の中では後発ですが、後発だからこそ新しい取り組みに挑戦している会社なので今後に期待できます。
管理画面が初心者向けではない
mixhostのサーバー管理用のコントロールパネルは、世界のサーバーで最も使われている「cPanel」を採用しています。
この管理画面は、機能が豊富にあり過ぎて初心者にはわかりづらいというデメリットがあります。
複数のサーバーを使う方には会社ごとに異なる管理画面よりも共通のcPanelの方が使いやすいです。

全ての機能が一覧で表示されています。
cPanelは世界で一般的に使われているサーバーの管理用パネルです。
高機能なので一般的なブログのためには、使う必要がないメニューもたくさん並んでいます。
mixhostのオリジナルではなく世界で一般的に使われているツールなので、検索すれば情報を見つけやすいです。
上記3つのデメリットを確認してからmixhostでブログを始めましょう。
今なら当ブログ専用コードを使って3,500円OFFでmixhostに申し込みができます。
mixhostのクーポンコードはこちらの記事で紹介しています。
【3,500円OFF】mixhostのクーポンコードとお得なキャンペーン
mixhostの料金プラン
mixhostには全部で3つの料金プランがあります。

プランごとに容量や性能に差があります。
料金プランの違い
※赤字はキャンペーン価格
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
月額(税抜) ※12か月契約の場合 | 880円 | 900円 | 1,980円 |
初期費用 | |||
返金保証 | |||
ストレージ容量 | 無制限 | ||
アクセス数の目安 | 25,000PV/月 | 100,000PV/月 | 400,000PV/月 |
転送量 | 無制限 | ||
CPU | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア |
割り当てメモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
優先サポート | なし | あり | あり |
WordPress 簡単インストール | |||
MySQL | |||
マルチドメイン | |||
無料独自SSL | |||
WEBサーバー | |||
PHPバージョン | |||
自動バックアップ |
初心者は一番安いプランで始めればいいですか?
いつもでプラン変更ができるので、最初は一番安いスタンダードがおすすめです。
月額料金
一番安いスタンダードプランの月額料金について解説します。
初回のみ割引が適用されるので、長い期間を契約するほどお得です。
初回割の合計
3ヵ月:2,904円
12ヵ月:11,616 円
36ヵ月:34,848 円
mixhostには初期費用がないので、初年度にかかる金額は12ヵ月契約の場合、月額料金(968円)×12ヵ月で11,616円(税込)です。
今なら当ブログ専用のクーポンコードを使って更に3,500円OFFでmixhostに申し込みができます。

mixhostの料金プランの選び方はこちらの記事で詳しく解説しています。
mixhostの料金プランの選び方。WordPressブログに必要な費用
他社サーバーとの比較
mixhostと同じ価格帯のエックスサーバーやConoHa WINGのプランで比較してみました。
mixhost![]() 「スタンダード」 | エックスサーバー![]() 「スタンダード」 | ConoHa WING 「ベーシック」 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 (12ヵ月) | 1,320円 | 1,100円 | 1,320円 |
無料お試し期間 | 30日返金保証 | 10日 | なし |
ディスク容量 | 無制限 | 300GB | 300GB |
割り当てCPU (vCPU) | 6コア | 6コア | 6コア |
割り当てメモリ | 8GB | 8GB | 8GB |
データベース容量 | 無制限 | 5GB | 4.5GB |
独自ドメイン | 無料 | 無料 | 無料 |
Webサーバー | LiteSpeed | Apache +nginx | nginx |
支払方法 | クレジットカード 銀行振込 PayPal | クレジットカード 銀行振込 ペイジー コンビニ払い | クレジットカード 残高から支払い |
プラン変更 | 即時可能 | 上位への変更は翌月 下位への変更は 契約期限月の翌月 | 即時可能 |
サポート体制 | メール チャット Zoom | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット |
自動バックアップ | 過去14日分 | 過去14日分 | 過去14日分 |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |


mixhostの評判のまとめ
mixhostが向いている人、向いていない人をまとめると以下の通りです。

mixhostの料金プランの選び方はこちらをご覧ください。




よくある質問
mixhostでは無料お試し期間を設けていない代わりに、30日間の返金保証に対応しています。
30日以内であれば返金してもらえるので、実質的な無料お試し期間として扱うことができます。
mixhostの解約と返金方法はこちらの記事で紹介しています。
mixhostの解約と返金方法・30日返金保証制度あり
mixhost契約期間中は更新料も永久に無料になるのは、以下の9種類のドメインです。
「.com」「.net」「.shop」「.org」「.biz」「.info」「.xyz」「.link」「.click」
それ以外にもmixhostでドメインを取得することもできますが、取得料金、更新料金ともに安いわけではないのでおすすめではありません。
mixhostで利用する場合は、ドメイン管理会社の方でネームサーバーの変更が必要です。
mixhostに独自ドメインを紐づける設定方法はこちらの記事で解説しています。
mixhostに独自ドメインを追加する手順と取得方法
急にアクセスが増える予定の場合は、一時的にプランをアップグレードすることもできます。
参考 mixhost Statusmixhost公式
mixhostの障害についてはこちらの記事でも解説しています。
mixhostで障害発生?初心者でもわかる対処方法と予防策
特にmixhostはアダルト商材のアフィリエイトにも対応できるサーバーです。
アフィリエイトブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
アフィリエイトの始め方。アフィリエイトブログで稼ぐ方法
mixhostでアフィリエイトブログを始める方法はこちらをご覧ください。
【簡単】mixhostでアフィリエイトブログを始める方法
mixhostはデータベース(MySQL)の作成も、マルチドメインも無制限なので、容量の範囲内であればWordPressブログをいくつでも作ることができます。
mixhostに複数のWordPressを設置する方法はこちらの記事で解説しています。
mixhostにWordPressブログを複数インストールする方法・複数ドメイン追加
WordPressクイックスタートで始めると自動的に無料SSLを設定できるようになっています。
mixhostでWordPressブログをSSL化する方法はこちらの記事を確認してください。
mixhostでWordPressブログをSSL化をする設定方法
オプションサービスを利用するとWordPressのSSL化もサポートの対象です。
mixhostのサポートの種類と実際の評判はこちらの記事にまとめています。
mixhostのサポートの種類と実際の評判・電話は無くていい?
PHPのバージョンはPHP5.1〜8.1の中から選んで利用できます。
LiteSpeed Cacheについてはこちらも参考にしてください。

解約するには、mixhostのマイページ「解約申請」から、解約理由と解約日を選択します。
契約満了日前でも直ちにデータを削除することができます。
返金を希望する場合は、解約手続きをしてからmixhostのサポートへの連絡が必要です。
クレジットカード払いの場合は、クレジットカードに返金処理されますが、銀行振込で支払っていた場合は、返金手数料として2,200円(税込)がかかります。
mixhostの解約と返金の詳細はこちらの記事もご覧ください。
mixhostの解約と返金方法・30日返金保証制度あり
mixhostのクーポンやキャンペーンに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
【3,500円OFF】mixhostのクーポンコードとお得なキャンペーン
mixhostは共用サーバーです。
共用ではありますが、リソースをコントロールしているので安定したサービスを提供できます。
より安定を重視したサイト運営を希望する場合は、mixhostの専用クラウドを検討してください。
特に表示速度が高速なのでショッピングサイトの運営にも最適です。
mixhostの評判・クチコミ
mixhostに関するクチコミを紹介します。
ブログ記事を上位表示させるためには表示スピードも重要です。ブログ側でできる設定や細かい技術的な事もありますが、基本的にはベースとしてサーバーのスペックが一番大事です。僕は複数契約していますが全てmixhostを利用しています。もしサーバー選びに迷った時は、@mixhostjp がおすすめですよ!
— 河井大志|アフィリ、ブログ運営、SEOのことつぶやきます。 (@kawaidaishi) January 12, 2023
FUTOKAからmixhostに移行して思ったこと
・サイトの表示速度が爆上がりした。Googleページスピードで97点取れた(携帯)
・夜間でもページがサクサク開く
・cPanelが便利。サイトの不具合を解決しやすい
・サポートの人が丁寧最近3ヶ月契約から12ヶ月契約に変更しました。
— まさ@月収80万アフィリエイター (@afifree2) February 9, 2022
【PageSpeed Insights】
ブログデザインラボのモバイルスピードが90超えた~♪嬉しい🥰
ちなみにデスクトップは99でした!弊ブログのサーバーはmixhostなので、Lite Speed サーバー専用のプラグイン「 Lite Speed Cache 」のおかげだと思われます😉 pic.twitter.com/rlmuc2OL0l
— どんぐり所長🍀ブログデザインラボ (@donguriweb) January 17, 2022

mixhost だが、相当webレスポンス良いなこれ
今まで借りてきたどのレンタルサーバーよりもレンダリングが速い
SSDがnvmeなのかどうかはわからないが速い— NOVA++ (@NOVA_CAFE) January 26, 2022
エックスサーバーとmixhost…
両方使ってますが、mixhostの方が早い気がします。
同じTHE THORで環境は同じにもかかわらず、PageSpeed Insightsではかるとmixhostの良い数値。
投稿記事でもPCだと90超え、モバイルでも70超えるので、なかなかいいですね。#ブログ初心者 #ブログ #ブログ仲間募集
— マノアキラ@Webライター (@AkiraMano) June 28, 2020
ブログのサーバー(mixhost)代金、かなり値上がりしたなあ。
とはいえビジネスの維持費としては充分お安いけど。
36ヶ月分まとめ払いがいちばんお得だけど今回も12ヶ月分を選択して支払い完了👍
今年もっと稼げるようなって来年こそは3年分まとめて支払おう✨✨✨#ブログ
— よしのんのん@4人子育てブロガー×米国株のんびり投資 (@yoshinonnon0209) January 25, 2023
なるべく長期契約をした方が安くなるので、まとめて払うのがおすすめです。
mixhostのサーバー障害治ったな?
ほんまにやめてや。
心臓に悪すぎた。
アクセスのない深夜で良かったわ。
次あったら引っ越し考える。
— ブッチ (@nbdCTGVw3zcNBn0) August 19, 2021
銀行のサイトのように1秒でもダウンしてはならないサイトであればmixhostはおすすめしません。
mixhostのような一般的なサーバーではタイミングによって影響を受けるユーザーと全く影響を受けないユーザーがいます。