これからWordPressブログを始めるなら、なるべく安いレンタルサーバーを選びたいですよね。
レンタルサーバーの中には”格安サーバー”と呼ばれる月額500円程度で借りれるサーバーもあります。
格安サーバーの中でも十分な機能があり、使いやすいレンタルサーバーが増えてきています。
・月額500円位のおすすめのWordPressサーバー
・格安サーバーのメリット・デメリット
この記事は格安でWordPressブログを作りたい方向けにおすすめのレンタルサーバーについて解説しています。
通常のおすすめのレンタルサーバーはこちらの記事で解説しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方
格安レンタルサーバーとは?
格安レンタルサーバーとは、一般的には月額500円位で利用できるサーバーを指します。
この記事では月額500円程度でWordPressを利用できるサーバーを格安サーバーとして紹介します。
これから副業で稼ぐブログや、しっかりとアフィリエイトに取り組む場合は、月額1,000円位のサーバーをおすすめします。
そこまで費用をかけられない人のみ、格安サーバーを利用しましょう。
格安サーバーのメリット
- 月額料金が安い
サーバーによっては契約期間が長ければ長いほど、月額料金が安くなります。
契約期間が長すぎても、その先の状況がわからないので12ヵ月契約くらいがおすすめです。
格安サーバーのデメリット
- ページの表示速度が遅い
- 機能やサービスが少ない
- サポートが少ない
ページの表示速度が遅い
ページの表示速度はサーバーの性能によって大きな差ができます。
格安サーバーは性能が低いので、ページの表示速度が遅いです。
どんなに工夫してブログを作っても、サーバー自体が遅いとGoogleの評価が上がりづらいです。
ブログのアクセス数を増やしたいなら、月額1,000円位の表示速度が速いサーバーがおすすめです。
機能やサービスが少ない
格安サーバーは安く利用できる分、サーバーの性能やサービスが少ないのが特徴です。
WordPressブログに必要最低限の機能があればいいという人に向いています。
サポートが少ない
WordPressブログを運営していくとトラブルが起きたり、疑問点を解決するために問合せすることもあるでしょう。
格安サーバーはメールのみでの対応だったり、対応が遅いことがあるので特に初心者にはおすすめできません。
申込む前にサポート体制も確認しておきましょう。
月額500円以下のおすすめサーバー
この記事では月額500円以下でWordPressが使えるサーバーを紹介します。
レンタルサーバーのプランによっては、価格が一番安いプランではWordPressが使えない場合もあります。
第1位 ロリポップ
WordPress簡単インストール機能・無料SSL
低価格で高機能なサーバーとして人気があり、これまで200万以上のサイトで利用されている有名な格安サーバーです。
費用をできるだけ安くWordPressブログを始めたい方には、一番のおすすめサーバーです。
運営会社は株式会社paperboy&co.という東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社です。
ロリポップの評判やクチコミはこちらの記事にまとめています。
初心者向けロリポップの評判レビュー・安いけど遅い?
ロリポップでWordPressブログを始める方法はこちらの記事で解説しています。
【ロリポップ版】WordPressブログの始め方と設定方法
第2位 カラフルボックス
クレジットカードなどの登録なしに30日間無料でお試しができます。
カラフルボックスの評判やクチコミはこちらの記事にまとめています。
カラフルボックス(ColorfulBox)の評判と9つのメリット
第3位 さくらのレンタルサーバ
さくらサーバーには全部で6種類のプランがあります。
途中でプランをアップすることができるので始めはスタンダードプランで十分です。
格安サーバーの選び方
WordPressブログを始める個人が格安サーバーを選ぶ場合は、以下の3つのポイントで選びましょう。
- 月額料金
- 機能と性能(スペック)
- サポート体制
月額料金
ブログを運営している間は毎月の月額料金がかかります。
月々支払う月額料金の他に初期費用やオプション料金がかかる場合もあります。
安いサーバーは安いなりの理由があります。
一般的にプランが安ければ安いほど機能が少なく、ページの表示速度が遅いなどの違いがあります。
機能と性能(スペック)
サーバーはプランによって、機能や性能に差があります。
一般的に月額料金が高いサーバーほど高機能です。
初心者の方にとって細かい機能の比較は難しいので、以下の3つのポイントで検討しましょう。
- WordPressを簡単にインストールできるか
- サポートがしっかりしているか
- ある程度有名なサーバーか
ロリポップでWordPressブログを始める方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
【ロリポップ版】WordPressブログの始め方と設定方法
サポート体制
初心者の方にとって、サポート体制がしっかりしているかもサーバー選びの大切なポイントです。
価格が安い分、サポート体制が弱いのが格安サーバーの特徴です。
特に電話やチャットでのサポートは受けられません。
月額1,000円位のサーバーなら電話で問い合わせができるサーバーもあります。
何かあればメールのフォームで問い合わせをしたり、サポート掲示板で自己解決する必要があります。
格安サーバーのよくある質問
格安サーバーとは費用に差があるので当然、機能やサービスの品質が高いです。
WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーはこちらの記事で紹介しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方
【2023年1月版】初心者向けWordPressサーバーとWordPressブログの始め方
これからどのように運用していけるかわからない最初のうちは12ヵ月契約程度をおすすめします。
独自ドメインの契約は1年単位なのでサーバーも1年更新がおすすめです。
順調にブログのアクセスが伸びてきたら、しっかりとしたレンタルサーバーに変更することをおすすめします。
WordPressならデータをそのまま移行することができます。
WordPressブログの移行方法はこちらの記事をご覧ください。
WordPressブログの引っ越し方法と実際の手順(サーバー移行の注意点)
まとめ
どのサーバーも無料でお試しができる期間を設けているので、まずは気軽に試してみましょう。
プランは長期契約の方がお得になっていますが、12か月程度を目安に契約するのが良いでしょう。
WordPressにおすすめなレンタルサーバーはこちらの記事で紹介しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方
【初心者向け】WordPressブログで稼ぐ仕組みを作る方法
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット
格安サーバーについてのクチコミ
サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。
— poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) January 9, 2022
数年前に雑記ブログをロリポップサーバー(格安サーバー)で運営していた。
当時のPVは1日300PVくらいですたw
Xserver早いよ!凄いよ!って皆が言うからサーバー移転してみた
そしたらそれだけでPVが1日600PVになったんよね。
安いサーバーを使うと損をします!
— シリウス@39歳引きこもりがち(目標は⊂⌒っ´∀`)っマターリ) (@siriusu358) April 6, 2020