初めてWordPressを始める場合、できるだけ初期費用をかけたくないですよね。
WordPressブログをなるべくお金をかけずに始める場合、格安なサーバーを利用することをおすすめします。
最近では、最低限の機能があり安くて使いやすいレンタルサーバーもあります。
・できれば月額500円以下でWordPressを始めたい
・格安サーバーのメリット・デメリットは?
・おすすめの格安サーバーとは?
この記事では個人でWordPressのサイトを立ち上げる場合に、最適なレンタルサーバーについて比べてみました。
目次
格安レンタルサーバーとは?
最近ではWordPressブログを手軽に始める方向けに、格安なレンタルサーバーがたくさんあります。
安ければ良いものではないので、安さだけで選ぶのはさけましょう。
最低限のスペックがないとせっかくブログを作っても、表示速度が遅かったり、Googleに評価されなかったりもします。
月額500円以下のおすすめサーバー
この記事ではWordPressが使えるプランで一番安いプランを比較しました。
レンタルサーバーのプランによっては、価格が一番安いプランではWordPressが使えない場合もあります。
第1位 ロリポップ
WordPress簡単インストール機能・無料SSL
低価格で高機能なサーバーとして人気があり、これまで200万以上のサイトで利用されている有名な格安サーバーです。
費用をできるだけ安く抑えたいという方には、一番のおすすめサーバーです。
運営会社は株式会社paperboy&co.という東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社です。
第2位 カラフルボックス
クレジットカードなどの登録なしに30日間無料でお試しができます。
カラフルボックス(ColorfulBox)の評判について
第3位 さくらのレンタルサーバ
プランは全部で6種類あり、途中でプランをアップすることができるので始めはスタンダードプランで十分です。
格安サーバーを選ぶ3つのポイント
個人のブログや副業でサイトを作る場合、以下のポイントで選ぶと良いでしょう。
- 料金
- 機能・スペック
- サポート
料金
サーバーをレンタルする場合は、月額料金がかかります。
一般的には月々支払う月額料金の他に初期費用やオプション料金がかかる場合があります。
安いサーバーは安いなりの理由があります。
安ければ安いほど良いと思って選んでしまうと、後になって不便な点がわかったりして後悔する方もいます。
一般的にプランが安ければ安いほど機能が少なかったり、スピードが遅かったりの違いがあります。
機能・スペック
WordPressブログを作る場合に、サーバーによっては上限があったり機能が限られているものがあります。
一般的に、月額料金に比例して機能やスペックも上がります。
初心者の方にとって細かい機能の確認は難しいかもしれませんので、まずはWordPressをインストールすることができる、という条件で絞ってみると良いと思います。
サポート
初心者の方にとって、サポート体制がしっかりしているかもサーバー選びの大切なポイントです。
通常のサーバーでは電話で問い合わせができる場合もありますが、格安サーバーでは価格が安い分、サポート体制が弱いのも特徴です。
何かあればメールのフォームで問い合わせをしたり、サポート掲示板で自己解決する必要があります。
特に初心者がブログを作る場合は、わからないことをすぐに解決できる方が安心ですね。
格安サーバーのよくある質問
まとめ
どのサーバーも無料でお試しができる期間を設けているので、まずは気軽に試してみましょう。
プランは長期契約の方がお得になっていますが、12か月程度を目安に契約するのが良いでしょう。



