記事内に広告を含む場合があります。

GA4でQRコードからのアクセスをパラメータを付けて計測する方法

  • QRコード経由のアクセス数を知りたい
  • QRコードを付けた媒体の効果を測りたい

チラシやポスターなどにQRコードを掲載した場合、どのくらい読み込まれたのか知る方法があります。

パラメータを付けたURLをQRコードにすると、そのQRコード経由のアクセス数を計測できます。

QRコードからどのくらい人がアクセスしてくれたのか気になります。

QRコードを作る時にひと工夫するだけで、チラシやポスターなどに貼り付けたQRコードからのアクセスを計測できます。

この記事を読むとわかること
QRコード経由のアクセスを確認する方法
計測できるQRコードを作る方法
QRコードで効果を計測するコツ

この記事ではどのQRコードからアクセスされたのかがわかるQRコードの作り方と確認方法について解説します。

GA4ではパラメータがついていないQRコードからのアクセスは「Direct」として扱われます。

QRコードの効果を計測できる仕組み

Googleアナリティクス(GA4)を使うと、パンフレットやチラシなどの特定のQRコード経由でページにアクセスした人(ユーザー)を計測できます。

計測可能なQRコードを作成する手順は以下の3つのステップです。

  1. パラメータ付のURLを作る
  2. 作ったURLをQRコードに変換する
  3. GA4でアクセスを確認

例えば、チラシなどの媒体にそれぞれ個別のQRコードを作ると、どの媒体から訪問したユーザーがどのくらい利益を生み出しているのかを知ることもできます。

チラシの効果を把握するヒントにもなりますね。

パラメータ付のURLを作る

まず最初にパラメータを付けたURLを作る必要があります。

パラメータとは

パラメータ(parameters)とはURLの末尾に追加する文字列(変数)のことです。

通常のURL
www.AAA.com/
 ↓ ↓ ↓
パラメータを付けたURL
www.AAA.com?utm_source=A&utm_medium=B&utm_campaign=C
パラメータを付けたURLにアクセスしても、表示されるページは同じページになります。

しかし、パラメータを付けた状態でページにアクセスすると、GA4でそのアクセスを判別することができます。

情報収集やデータ分析のために使うパラメータをパッシブパラメータと呼び、開くページの動作には変化がありません。

表示されるページは変化しないので気付かれませんが、アドレスバーにはパラメータが表示されるので、計測をしていることはバレてしまいます。

パラメータを付ける方法

パラメータの付け方にはルールがあります。
正しくパラメータをつけないと、正しく計測できなかったり、分析をしづらくなります。

URLにつけるパラメータは自由に作成できます。

Googleが提供している「Campaign URL Builder」というサービスを使うと、初心者でも簡単に作成できます。
参考 Campaign URL BuilderGoogle Analytics Demo&Tool

入力項目について解説します。
赤枠で囲った部分は入力が必須の項目です。

website URL【URL】
アクセスするURLです。httpsから入力します。

campaign source【参照元】
参照元として識別できる文字列を書きます。
QRコード経由なので「QR」と表すとわかりやすいです。

campaign medium【メディア】
メディア・媒体の種類を示すように入力できます。
ダイレクトメールならDMや、パンフレットならpamphletなど区別できるように媒体に合わせて入力します。

campaign name【キャンペーン名】
上記のメディアの中でも更に細かく区別する時に使うキャンペーンの名前です。
年と月を示す202309など任意の文字列でもOKです。
全ての項目を入力すると同時に「generated URL」という欄にパラメータ付のURLが表示されます。

このURLを使ってQRコードを作ります。

QRコードの作り方

QRコードの生成は、無料のオンラインサービスを利用すると簡単に作れます。

フォームにURLを入力をするだけで簡単にQRコードを生成でき、生成したQRコードは画像として保存できます。
参考 QRコード作成サイト/無料版

GA4で確認する方法

QRコード経由でアクセスされたセッションをGA4で確認できます。

レポートの「集客」→「トラフィック獲得」の画面を開きます。
「セッションのデフォルトチャネルグループ」ごとに表示されている場合、プルダウンの中から「セッションの参照元/メディア」を選択します。

「参照元/メディア」の中に、パラメータで指定した文字が表示されています。

検索で参照元やメディアを絞り込むこともできます。

図のようにどのQRコード経由のアクセスを把握できます。

さらにこのユーザーがその後にどんな行動をとったのかもアナリティクスで分析できます。

QRコードから訪問したユーザーがコンバージョンしたかもわかるんですね。

まとめ

パラメータを付けたURLをQRコードに変換する
・計測できるようにURLにパラメータを付けます。
QRコードを使い分けるとメディアごとの成果も測れる
・そのQRコードからどのような成果につながったのかを分析することが重要です。

この記事ではQRコードの効果を計測するための方法を紹介しました。
実はパラメータを付けたURLはQRコード以外にも、メルマガの効果やリンクの計測にも活用できます。

GA4の初期設定と導入方法はこちらの記事で解説しています。
GA4の初期設定。WordPressへの導入方法やおすすめの設定方法を解説 GA4で外部リンクのクリック数を計測する方法はこちらの記事をご覧ください。
GA4で外部リンクのクリック数を確認する方法【アフィリエイト対応】