- サービス維持調整費とは?
- いくら値上がりするの?
- サービス維持調整費がかからないサービスに乗り換えたい
GMOグループで2023年2月から導入された「サービス維持調整費」は実質的な値上げです。
調整費として価格が固定されていなため、今後さらに値上がりする可能性もあります。
いつの間にか支払う金額が増えてしまわないよう、制度を正しく理解しておきましょう。
・サービス維持調整費が発生するサービス
・実際に値上げされる費用
目次
サービス維持調整費とは
サービス維持調整費とは、GMOグループがサービス品質の維持および向上を目的として10~20%程度を上乗せして請求する仕組みのことです。
市場動向に応じて随時見直し(1~3ヵ月ごと)、税抜請求額の10%〜20%分を上乗せする予定を示しています。
2023年2月1日以降の料金の支払いに適用されました。
導入された理由
サービス維持調整費という仕組みを導入した理由は、以下のように説明されています。
昨今の国内電気料金高騰や為替円安進行、ドメインの仕入れ価格の値上がりにより、現在のご提供価格の維持が困難となってきました。
ムームードメイン:「サービス維持調整費」の導入に関するご案内
サービス維持調整費が適用されるサービス一覧
サービス維持調整費という名目で実質の値上げが行われるのは、GMOグループが展開する以下のサービスです。
・お名前.com
・ConoHa WING
・ConoHa VPS
・ConoHa for Windows Server
・ConoHa for GAME
・ムームードメイン
・バリュードメイン
実際の値上げ金額
サービス維持調整費は一定ではなく、毎回設定されます。
実際の例をご紹介します。
お名前.comのドメインの場合
2022年
2月1日~2月28日:18.25%
3月1日~4月2日:18.0%
4月3日~4月30日:18.75%
5月1日~5月31日:18.50%
6月1日~7月2日:19.50%
サービス維持調整費に関するユーザーの評判
X(旧:ツイッター)にある実際の利用者による口コミをまとめました。
批判的な口コミ
レンタルサーバー界隈が「サービス維持調整費」という名目にすれば、好きなように値上げしても文句言われないというスキームを確立してしまったようで、毎月のように値上げされてて辛い。。8月もまた値上げだってよ・・
— たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと (@seltzer) July 26, 2023
おいおい、お名前.comのサービス維持調整費、どんどん上がってるぞ。そんなに上げる必要ある?もうまじでUIも悪いし使うの辞めよ。
— 金本 祥平 @ホワイトヘルスケア VPoE (@kanemotos_jp) October 26, 2023
お名前.comで、ドメインの契約更新したら、「サービス維持調整費」で数百円取られた。ちょっとずつ、値段が上がっているなぁ。ドメインって、今はどこが安いのか?
— こあら@ブログ×高齢パパ (@koara_chann) February 17, 2023
お名前コムのサービス維持調整費、ガンガン上がっていくじゃん。
ドメインだけだからまだマシだけど、他のサービスマジで高すぎないか?
VPSは海外の方が圧倒的にお得なのに、クッソ高い低スペックお名前VPS使ってるのはお勧めしない— りむる (@Bj4iM) October 26, 2023
肯定的な口コミ
一年経たずに25%アップってホントやべえな、サービス維持調整費
移管の重い腰を上げるキッカケになったから私は感謝しかない— ぐるっと🔁 (@grugrut) October 26, 2023
Conoha Wingからサービス維持調整費導入の連絡が
サーバーって電気食うだろうし、仕方ないですね
ブログ界隈にもインフレの波がきてますね
— ワット@ブロガー (@what84098237) January 17, 2023
よくある質問
また、ConoHaサーバーの場合は10%など、サービスを提供する企業によっては固定で定めています。
ただし、お名前.comでは「10~20%程度」と書いてあるので20%を超える可能性もあります。
実際にいくつかの事例では20%を超えているようです。