- シン・VPSの評判は?
- シン・VPSでマイクラは使える?
- シン・VPSのデメリットは何?
エックスサーバー株式会社が提供するXserver VPSに続いて、新しく「シン・VPS」をリリースしました。
実際に使ってみた感想や評価をまとめています。
・おすすめの料金プラン
・シン・VPSのメリットとデメリット

シン・レンタルサーバーの評判と口コミはこちらの記事で解説しています。
シン・レンタルサーバーの評判と4つのデメリット
目次
シン・VPSとは
シン・VPSは、圧倒的なハイスペックが特徴のシン世代のVPSです。
シン・VPSの概要
シン・VPSはエックスサーバー株式会社が提供する新しいVPS(Virtual Private Server)です。
基本的な仕様や特徴
・高速な「オールNVMe SSD」を採用
・CPU処理性能も高速
・高負荷な環境においても快適に稼働
・初期費用無料
・月額620円〜
・大規模アプリケーションにも対応可能
・ワンクリックでアプリ環境の構築ができる「アプリイメージ」を50以上搭載
シン・VPSの主な利用シーン
マイクラ(Minecraft)用のマルチサーバー
マイクラは、1人でプレイもできますが、複数人での同時プレイも楽しめます。
ローカルネットワーク内であれば、他のプレイヤーのPCへ直接アクセスしてゲームに参加できます。
しかし、遠隔地からのプレイヤーとオンラインで連携する際には、専用のマルチプレイサーバーの設定が必要です。
シン・VPSの評判と口コミ
良い評判
シン・VPS契約した!
XserverVPSと迷ったけど、シン・VPSには100Mbps制限がないっぽい(?)のでこちらに😉Xserverさん、後出しで制限はやめてね🤣
— このは (@yuzuki_konoha) October 15, 2023
シン・VPSって定価でも1,000円くらいでSSD 100GBなのすげぇコスパいいな。びっくりしちゃった。('ω')
— いざてん (@izaten) November 23, 2023
悪い評判
シン・VPSさんに要望出すの忘れてた…
最低利用期間 3か月というのやめて…
— このは (@yuzuki_konoha) October 27, 2023
シン・VPSを使う5つのメリット
他社のVPSとシン・VPSを比較して特に特徴的な点は以下の5つです。
- 高速な性能
- リーズナブルな価格設
- 豊富なアプリイメージ
- アダルト系コンテンツも掲載できる
- 安心のサポート体制
高速な性能
シン・VPSは高速な処理性能をもったCPUを採用しています。
さらにSSDは全プランにNVMe SSDを搭載しているので、高速にこだわっているVPSです。
リーズナブルな価格設
シン・VPSの一番安いプランでは、月額620円~利用できます。
初期費用もかからないので、お試しの利用や小規模なサイトであれば一番安いプランでも十分です。
豊富なアプリイメージ
申込みをしてすぐに使えるよう、50以上のアプリイメージをあらかじめ用意しています。
マインクラフトなどのゲームや、AI、プログラミングなどのアプリイメージをワンクリックで簡単に利用できる仕組みになっています。
アダルト系コンテンツも掲載できる
シン・VPSでは、エックスサーバーやXserverVPSでは禁止されているアダルト系コンテンツも掲載可能です。
アダルト系コンテンツがNGなVPSが多いなか、マッチングアプリなどを紹介するだけで、アダルト系コンテンツと判断されてサイトを閉鎖されてしまうようなリスクはありません。
安心のサポート体制
シン・VPSのメールサポートは24時間365日対応しています。
さらに平日の10時~18時の間は電話でのサポートにも対応しているので、急なトラブルなどにも対応しやすいです。
シン・VPSのデメリット
最低利用期間は3ヵ月
XserverVPSなど他のVPSでは、最低利用期間が最短1ヵ月のサービスもありますが、シン・VPSの最低利用期間は3ヵ月です。
短期間だけ利用したい人には向いていません。
ダウングレードはできない
プラン変更は随時できますが、上位プランへの変更のみできます。
今のプランから下位のプランに下げることはできないのが、シン・VPSのデメリットです。
シン・VPSの料金プラン
シン・VPSには全部で7つの料金プランがあります。
プラン名はメモリごとの名称になっています。
プラン | 契約期間 | 価格 |
---|---|---|
512MBプラン | 12ヵ月契約 | 700円 |
24ヵ月契約 | 660円 | |
36ヵ月契約 | 620円 | |
1GBプラン 個人ブログにおすすめ | 12ヵ月契約 | 900円 |
24ヵ月契約 | 860円 | |
36ヵ月契約 | 820円 | |
2GBプラン | 12ヵ月契約 | 1,600円 |
24ヵ月契約 | 1,570円 | |
36ヵ月契約 | 1,530円 | |
4GBプラン | 12ヵ月契約 | 3,201円 |
24ヵ月契約 | 3,150円 | |
36ヵ月契約 | 3,091円 | |
8GBプラン | 12ヵ月契約 | 6,400円 |
24ヵ月契約 | 6,200円 | |
36ヵ月契約 | 6,000円 | |
16GBプラン | 12ヵ月契約 | 12,800円 |
24ヵ月契約 | 12,400円 | |
36ヵ月契約 | 12,001円 | |
32GBプラン | 12ヵ月契約 | 25,600円 |
24ヵ月契約 | 24,800円 | |
36ヵ月契約 | 24,000円 |
契約期間が長いほど、ひと月あたりの価格が安くなります。
プラン | ストレージ (NVMe SSD) | メモリ | vCPU |
---|---|---|---|
512MB | 30GB | 512MB | 1コア |
1GB | 100GB | 1GB | 2コア |
2GB | 150GB | 2GB | 3コア |
4GB | 200GB | 4GB | 4コア |
8GB | 400GB | 8GB | 6コア |
16GB | 800GB | 16GB | 8コア |
32GB | 1,600GB | 32GB | 12コア |
個人のWordPressブログには、1GBプランや2GBプランがおすすめです。
マイクラで使う場合も4人以内であれば2GBプランでOKです。
5人以上でプレイする場合は、4GB以上を推奨しています。
追加オプション
シン・VPSには2つのオプション料金も用意されています。
ストレージ増設(NVMe SSD)
月額料金:100GBあたり1100円
NVMeストレージの容量を100GB毎に増設できるオプションです。
最大500GBまで増設できます。
ただし、このオプションは後から解約できません。
イメージ保存容量追加
月額料金:1650円
50GBまでは無料で利用できるイメージ保存容量の上限を、500GB追加できます。
バックアップ用途としても利用できます。
シン・VPSとXserverVPSの比較
シン・VPSとXserverVPSの料金プラン(12ヵ月契約の場合)と性能を比較してみました。
シン・VPS | Xserver VPS | |
---|---|---|
利用料金 (12ヶ月契約) | 700~25,600円 | 900~38,000円 |
ストレージ容量 | 30~1,600GB | 50~100GB |
メモリ | 512MB~32GB | 2GB~64GB |
CPU | 1~12コア | 3~24コア |
スペックも最低限でとにかく安くVPSを利用したい人には、シン・VPSがおすすめです。
シン・VPSにはXserverVPSには無い大容量のプランもあります。
XserverVPSの評判とデメリットはこちらの記事をご覧ください。
Xserver VPSの評判と5つのメリットを徹底解説
シン・VPSのよくある質問
特にあらかじめ用意されているアプリイメージを使うと、素早くサイトを立ち上げることができます。
まとめ
シン・VPSを選ぶべき理由
ConoHa VPSの評判とデメリットはこちらの記事で解説しています。
ConoHa VPSの評判と2つのデメリット・マイクラにおすすめ?
