エックスサーバーを契約した後にWordPressブログを作る場合、WordPressのインストールが必要です。
エックスサーバーにはWordPress簡単インストールというメニューが用意されているので、画面の手順に従って進めていけば初心者の方でも簡単にWordPressブログの作成ができます。
・WordPress簡単インストールとは?
・実際の手順を確認したい
この記事ではエックスサーバーを契約後に、WordPressをインストールする方法について、実際のスクリーンショットを含め詳しく解説してきます。
詳しくはこちらの記事を確認してください。

エックスサーバーの評判についてはこちらの記事をご覧ください。
エックスサーバーの評判とは?実際に使った感想とデメリット
では早速みていきましょう。
目次
1.エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
契約時に送られてくるメールの中にある「サーバーパネル」のログイン情報からログインします。
サーバーパネルへログイン
エックスサーバーには「Xサーバーアカウント」「サーバーパネル」の2種類あります。

2.WordPress簡単インストールをクリック
管理画面にログインしたら、「WordPress簡単インストール」というメニューをクリックします。

3.インストールするドメインを選択
実際にWordPressをインストールするドメインを選択します。
複数のドメインがある場合は、ドメインの中から該当のドメインを選択します。

4.インストール情報の入力
WordPressのインストールに必要な項目は以下の通りです。
サイトURL以外は後から変更できます

ドメインの中に複数インストールしたい場合は、/blog など入力することでそのURLでサイトを作成することができます。
長すぎず、ブログの内容を表すタイトルが良いです。
英数字で入力します。
覚えられる範囲で英数字や記号も含めた他人から推測されづらいものにしましょう。
自身で受信できるメールアドレスにする必要があります。
5.インストールする
確認画面で内容を確認し、「インストールする」ボタンをクリックします。

6.インストールの完了
「WordPressのインストールが完了しました。」と表示されればインストール完了です。

7.ログインする
実際のログイン画面はこのような画面が表示されます。
先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力するとログインできます。

8.SSL対応を行う
インストールができたら、URLがhttpsになっているかを確認してください。
もし、httpのままの場合は、必ずSSLに対応させhttpsに変更しましょう
【必須】SSL対応の方法とそのメリット
実際のSSLに対応させる手順については、エックスサーバーでSSL対応する方法からご覧ください。
最初にやるべきWordPressの初期設定10個
エックスサーバーの評判とは?実際に使った感想とデメリット