エックスサーバーは高機能で評判の良いレンタルサーバーです。
この記事ではエックスサーバーに搭載されている各機能を紹介し、ブログを作る時にどう役立つのかを解説します。
エックスサーバーのデメリットと評判はこちらの記事にまとめています。
エックスサーバーの評判と実際の口コミ。デメリットも徹底解説
・制作に役立つ機能
・エックスサーバーのオプションサービス
目次
エックスサーバーの主な仕様
ディスクスペース(SSD)
いわゆるサーバーの容量のことで、サイトのデータを保存したりメールを保存できる容量を指します。
容量はプランごとに異なり、スタンダードプランでは500GB、プレミアムプランでは600GB、ビジネスプランでは700GBまでとなっています。
大きな容量を必要とするサイトでない限り、スタンダードプランで十分です。
エックスサーバーではハードディスク(HDD)ではなく高速で読み書きができるSSDを採用しています。
データベース
データベースはワードプレスなどのソフトを利用する場合は必須です。
データベースのバージョンは、MySQL 5.7.x系を利用でき、容量はMySQLデータベース1つにつき2GBが目安となっています。
作成できるデータベースは全プランともに無制限ですが、MySQLユーザーはX10プランでは50までの制限があります。
ドメイン
エックスサーバでは複数の独自ドメインを利用できるマルチドメインにも対応しています。
利用できるドメイン数は無制限です。
独自ドメインの中に作るサブドメインも無制限に作れます。
エックスサーバー社が運営するエックスドメインでドメインを取得すると更新費用が安く抑えられます。
メール
昨今ではGmailなどの外部サービスを利用する機会が多いので、サーバーのメール機能を利用する方は減ってきていますが、メールの機能も充実しています。
メールアカウント:メールアドレスは無制限に作成できます。
メーリングリスト:登録した複数の相手間でメールの送受信ができるメーリングリストも作成できます。
メールマガジン:登録した複数の相手に一斉にメールを送信できます。1つのメールマガジンにつき1,000件のアドレスまで追加できます。
Webメール:ブラウザー上でメールの送受信ができる機能です。
スマホ、タブレットからの利用も可能です。
メール転送:受信したメールをあらかじめ登録しておいた転送先に自動で転送できるサービスです。
複数の転送先に無制限に転送できます。
エックスサーバーのメールの詳細はこちらの記事にまとめています。
エックスサーバーのメール設定方法・WEBメール活用法
PHP
エックスサーバーでは現在PHP8、PHP7、PHP5が利用できます。
新しくつくるサイトではPHP7や8を利用すると思いますがサイトによってPHP5を使い分けることもできます。
従来のPHPよりもパフォーマンスが向上しているPHP7.2.x以降を使うことをおすすめします。
「Xアクセラレーターver.2」を使う場合はPHP7を使う必要があります。
Webサイト高速化に関する機能
エックスサーバーの最大の特徴は、サイトの高速化に関する機能がたくさん搭載されている点です。
エックスサーバーの高速化の詳細はこちらの記事にまとめています。
エックスサーバーは遅い?実際の速度と高速化の設定方法
サイト作成に関する機能
サイトを作る際に役立つ便利な機能も搭載されています。
簡単インストール機能
簡単インストール機能を使うとWordPressやEC-CUBEなどのCMSを簡単にインストールできます。
例えばWordPressの場合、以下の画面に入力するだけでインストールが完了し使える状態になります。
詳しくはエックスサーバーにWordPressをインストールする方法を参考にしてください。
エックスサーバーにWordPressをインストールする方法
FTP
FTP(ファイル・トランスファー・プロトコル)とはファイルをサーバーにアップロードしたり、ダウンロードする際に使う機能のことです。
直接サーバー上のファイルを操作する場合は、FTPソフトを利用してアクセスします。
サブFTPアカウント:FTPのアカウントを複数作れます。
ファイルマネージャー:FTPソフトが使えない場合、管理画面の中からファイルマネージャーというツールを使うことでサーバー内のファイルを操作できます。
WAF
デフォルトではオフになっていますのでドメインごとにWAFを設定する必要があります。
Webページアクセス制限
この機能は、指定のフォルダに対して認証をかけられます。
IDとパスワードを用いてアクセス制限をかけられるので、会員制のサイト等、非公開の状態でサイトを運用したい場合に利用できます。
認証はBASIC認証という方法です。
その他の便利な機能
それ以外にもエックスサーバー独自のサービスや機能があります。
WordPress簡単移行機能
WordPress簡単移行機能では、他社で利用しているWordPressの情報を入力することによってエックスサーバー内に引っ越しできるサービスです。
ドメインのネームサーバー設定をあらかじめ設定しておく必要がありますが、簡単に移行ができるのでサーバーを乗り換える場合には便利な機能です。
エックスサーバーにWordPressを移行する方法はこちらの記事で解説しています。
エックスサーバーにWordPressを移行する方法【WordPress簡単移行】
ロリポップからエックスサーバーに移行する方法はこちらの記事をご覧ください。
ロリポップからエックスサーバーへの引越し・ドメインをそのまま移行する方法
Webフォント設定
エックスサーバーでは、誰でも簡単にウェブフォントが使えるようなサービスがあります。
33種類のフォントの中から選んでサイトに使えます。
フォント一覧はこちら