エックスサーバーには、法人向けのエックスサーバービジネスがあります。
法人のビジネスとしてサーバーを契約する場合、一般向けの「エックスサーバー」とビジネス向けの「エックスサーバービジネス」のどちらがおすすめなのでしょうか。
エックスサーバービジネスには一般的な個人向けサーバーと違い、法人向けに特化した機能やサービスがあります。
・企業サイトを作るならどっち?
・ビジネスにしかない機能と特徴
この記事ではエックスサーバービジネスの特徴や機能、実際に使ってみた感想を含めて解説します。
個人向けのエックスサーバーの評判やクチコミはこちらの記事にまとめています。
エックスサーバーの評判とレビュー。デメリットは2つだけ
ビジネス向けレンタルサーバーとは
法人などの企業向けに特化したサーバーとしてビジネスサーバーがあります。
個人向けサーバーに比べ、高性能でセキュリティーの対応やサポート体制がしっかりとしているのが特徴です。
最近では、個人向けのサーバーでもスペックが十分なプランも用意されていますが、個人向けサーバーとビジネス向けサーバーの違う点は主に以下の3点です。
- スペックやサービスが充実
- セキュリティーが強化
- サポート体制が充実
エックスサーバービジネスの特徴と5つのメリット
ビジネス向けに特化したエックスサーバービジネスの特徴は以下の通り。
- 無料設定代行サービスがある
- ホームページ無料制作サービスがある
- セキュリティー対策が充実している
- サポート体制が手厚い
- 品質保証制度がある
無料設定代行サービスがある
エックスサーバービジネスには「設定代行サービス」があります。
サーバーの初期設定やCMSのインストール、独自ドメインの設定などの作業をエックスサーバーのエンジニアが代行してくれるサービスです。
特におすすめなのが、他社サーバーからエックスサーバービジネスに乗り換える時に、WEBサイトの移転に関わる作業も代行してくれるという点です。
引っ越し業者などに依頼すると数十万円かかる場合もありますが、エックスサーバービジネスでは無料で対応してくれます。
ホームページ無料制作サービスがある
エックスサーバービジネスにはホームページ無料制作サービスがあります。
フォームに沿って必要な情報を送信するだけで、企業向けホームページの構築を行ってくれます。
サーバーを契約してすぐにサイトを立ち上げたい場合におすすめです。
ホームページ無料制作サービスを使うと、専門的な知識が一切不要で、ホームページを作ることができます。
専用のお申し込みフォームからデザインや載せる内容を選択するのみで利用できます。
業種を選択しあらかじめ用意されている素材画像や、自前の画像をアップロードすることもできます。
ホームページ無料制作サービスの詳細はこちらの記事をご覧ください。
エックスサーバービジネスのホームページ無料作成サービスが便利
セキュリティー対策が充実している
エックスサーバービジネスでは、オプション独自SSLとして月額1,000円~サイトシール付きのドメインを導入することができます。
個人向けサーバーでは一般的には手軽に使える無料SSLを使いますが、企業サイトではサイトにシールを張ることができる「ドメイン認証SSL」を取得する企業も多いです。
サポート体制が手厚い
設定代行サービス
各種サーバーの設定をエックスサーバーのエンジニアが無料で代行してくれます。
サーバー移転に関しての複雑な作業も依頼でき、経験豊富なエンジニアが対応してくれます。
プランによって無料の回数が異なりますが、B10プランの場合毎月3回まで無料で利用することができます。
実際に依頼できる内容は以下の通りです。
・サーバー移転(現在のサーバーからエックスサーバービジネスへの移転)
・CMSのインストール
・メールアドレスの作成
・独自ドメイン設定
・サーバーのデータ削除など
およそ2営業日程度で作業を行ってくれるので、社内にサーバーを操作することができる人材がいない場合は、依頼すると便利です。
すべてオンライン上で注文もできますが、電場での問い合わせもあるので安心です。
品質保証制度がある
エックスサーバービジネスでは安心して企業に利用してもらうために、品質保証制度を設けています。
品質保証制度とは、簡単に言うとサーバーの稼働を保証をするものです。
万が一、サーバーが稼働していない時間があればその時間に応じて月額利用料金を割り引くという制度です。
例えば、ひと月の間で5分以上稼働しないトラブルがあった場合は、月額利用料の10%を返金する、という制度です。
詳しくは公式サイトでご確認ください。
「エックスサーバービジネスの品質保証制度」を確認する
この品質保証制度はエックスサーバービジネスのみ対応しています。
エックスサーバービジネスのデメリット
エックスサーバービジネスのデメリットは以下の2つです。
- 料金が安くはない
- 運営できるサイトに制限がある
料金が安くはない
エックスサーバービジネスの費用は月額3,762円(税込)~です。
月額約1,000円のエックスサーバーと比べると割高に感じるかもしれません。
その分、機能やサポートが充実しているのですがランニングコストを少しでも安く抑えたいという場合は、個人向けサーバーをおすすめします。

エックスサーバー社の個人向けサーバーを法人でも商用利用できるので、中小企業でも個人向けサーバーを利用している会社も多いです。
運営できるサイトに制限がある
一部のサーバーを除いてアダルトサイトや出会い系サイトなどの大人向けコンテンツサイトの運営は禁止されています。
アダルトでなくても規約に抵触すると判断される可能性が少しでもある場合は、mixhostがおすすめです。
mixhostの評判やデメリットはこちらの記事で解説しています。
【実体験】mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット
料金プラン
Xserverビジネスには全部で3つの料金プランがあります。(※マネージドプランを除く)
・プレミアム
・エンタープライズ
プランによる違いは、
「容量」
「無料設定代行サービスの回数(1ヶ月あたり)」
の2つだけです。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | エンタープライズ |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 5,016円 | 10,032円 | 15,048円 |
6ヶ月 | 4,598円 | 9,196円 | 13,794円 |
12ヶ月 | 4,180円 | 8,360円 | 12,540円 |
24ヶ月 | 3,971円 | 7,942円 | 11,913円 |
36ヶ月 | 3,762円 | 7,524円 | 11,286円 |
容量 (SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
無料設定代行 | 3回/月 | 5回/月 | 5回/月 |
注意すべきポイントは、スタンダードからプレミアムへと上位へのプラン変更はできますが、プレミアムからスタンダードへの変更はできません。
エックスサーバービジネスの始め方
エックスサーバービジネスには10日間の無料お試し期間が設定されています。
お試し期間中に実際の管理画面を操作したりて、使い勝手を試すことができます。

まとめ
中小企業の場合、法人向けサーバーではなく個人向けサーバーで十分な場合もあります。
しっかりとサイト運営を行っていくためにはビジネスでのニーズが満たされている法人向けサーバーがおすすめです。
中小企業向けのおすすめレンタルサーバーはこちらの記事で解説しています。
中小企業向けレンタルサーバーの比較と選び方
WordPressブログ用レンタルサーバーの選び方はこちらの記事で紹介しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方