記事内に広告を含む場合があります。

【独占取材】アフィリエイトのプロ・河井氏が語る勝てるブログの作り方

「アフィリエイト」と「SEO」に特化したWEBマーケティング企業である株式会社Smartaleckの代表取締役の河井 大志さんに、ブログに関して直接インタビューをしてきましたので、その内容の全文を紹介します。

河井さんの詳しいプロフィールはこちら
https://x.com/kawaidaishi

河井さんご自身のこれまでについて

まず最初に河井さんご自身のこれまでのことについて教えてください。
最初の質問ですが、アフィリエイトを始めたきっかけはどんな感じだったんでしょうか?

僕自身はもともとネットショップをしていたんです。
そうなんですか!

はい。SEOをすごい勉強しようと。
SEOさえあれば食っていけるんじゃないかというところがあったので、SEOの勉強+ネットショップをやっていました。
けど、アフィリエイトは自分で商品を作らなくてもいいし、販売しなくてもいいじゃないですか。
そこにすごい可能性を感じて。好きな売れ筋商品を売れるのは最強やん!みたいなところから始めたのがきっかけですね。
多分、今から副業だとかブログみたいな感じで「アフィリエイト始めましょう」という時も、商品は縛られないし、自分の好きなジャンルもできるし、という部分では結構いいのかなと思っています。
第一歩を踏み出した時って、最初からはそんなに稼げなかったと思うんですが、ご家族や周りの方の反応はどうでしたか?

僕自身は学生卒業してすぐ会社作ったんで、母親はちょっと嫌そうな感じでしたけど、父親は「まあ好きにやればいいんじゃない?やってみたら?」みたいな感じでしたね。
最初の頃、土日はバイトしてました。
平日は仕事するみたいな感じだったので。
家族、親からしたら、大学も出ているし、多分就職してほしかったと思うんです。
でも卒業したらいきなり毎日、レンタルオフィスみたいな事務所にガラガラ(カートを)引いてパソコン持って行って仕事して帰ってくる。
当時はまだそんなにネットで食っていくっていうイメージもあまりなかったので、「大丈夫かな?」とは思っていたようです。
だからこそ、副業とかでやるんだったら、多少の収益にもなるし、多分家族は応援してくれるはずなんです。
ただ、それを本業にしようとすると、やっぱり家族の理解は多分必要なんじゃないかなとは思います。
ほとんどの方は副業として始めるのが多いですよね。

そうですね。いや、もう絶対そっちの方がいいと思いますね。
副業で始めていくのが良いんじゃないかなと。
ちなみに本業になるぐらい収益化できるまで、どのくらい時間がかかりましたか?

僕自身はガチで最初から本業でやっていたんですけど、やっぱり最初9ヶ月ぐらいはかかりましたね。
今でもサイトを始めてから最初の成果が上がるまでは、特殊な条件じゃない限りはそれぐらいかかるかなっていう感じはします。
副業でも、少なくとも9ヶ月以上はかかるってことですね。

だと思いますね。副業でもやっぱりそれぐらいはかかるかなっていう感じです。


次の質問ですが、失敗した案件、稼げなかったなとか、そういう失敗談みたいなものがあれば聞かせていただけますか?

失敗談ね。
いや、それは多分、これからブログ始める人もなんぼでも出てくると思うんですよ。
僕だったら、例えば占い案件。
すごい稼げるって言われたんでやってみたんですけど、承認率が非常に悪くて結局稼げないとかもありましたし。

あとは、案件以外でも…このやり方は良くなかったな、というのは、そういう時にしか使えない裏技とかですね。
いわゆるPPCアフィリエイトって昔あったんですけど、ペラページ作って商品名で広告出すみたいなのは、もう今ほとんどできないじゃないですか。
そういうので、一時期200万ぐらいは行ったんですよ。
けど、そういう一過性の裏技みたいなのは、一時期良くてもすぐダメになるんで、あんまり良くないかなっていう。
一応やってみた、というのはあります。
今振り返って、最初からこれだけやっておけばよかったなっていうのはありますか?

今振り返っても、今でもそうなんですけど、最終的にブログで収益化するっていうのは目標にしていいと思うんですけど、SNSとの付き合い方とか距離感とか活用の仕方は、今振り返っても最初からもっとやっておけばよかったし、逆に今からやるんだったら、絶対その時短とか近道をするっていう部分では、インスタグラムなのか、YouTubeなのか、Xなのか。
まあ、この三つぐらいになると思うんですけど、SNSは絶対やっておいた方がいいなと思いますね。
それはブログと並行してですか?

はい、ブログと並行してもそうですし。
ブログと並行してSNSでのフォロワー数が集まっていくっていうのは、権威性にもつながってくるし、最近Googleのアップデートもあったんで、その傾向を見ても、フォロワー数が多い、権威性が読み取れるような人のブログはやっぱり上がってきているんで、そこは今後ますます力入れていったほうがいいなっていうのはありますね。
なるほど、ありがとうございます。
収益が伸び悩んでた時期に行った施策とか何かありますか?

そうですね。収益が伸び悩んでた時期は…実際、僕がそうなんですよね。なんか100万、120万からこう抜け出せないみたいな。
その状況にもよるけど、別なサイト作るとか。
いや多分、爆発させるんだったら結局、切り口だったりするんですよね。
例えば、山本さんのサイトは「WordPress 始め方」系ですよね。
もしそのドメインも多分良くなってきてる、価値も上がってきてるんで、その下のディレクトリで、例えばVPNの記事入れていくとか、ちょっと関連するものでどこまで上げれるか、みたいにガッツリやっていくっていうのも、一つの爆発的に行くんだったらありかもしれないですね。
今使ってるドメインを活用して、ちょっと違うジャンルをやってみるとか。
これはかなりピンポイントのアドバイスですけど。

河井さんの現在とこれからについて

読者の信用を得るために心がけている表現とか言葉遣いとかって何かありますか?

なるほど。表現とか言葉遣いでいくと、やっぱり主観ですね。
一つの商品に対して、良い面と悪い面があると思うんですけど、この悪い面を一切触れずに良い面だけやっていると、なんかもう売り込み記事みたいになっちゃうので、ちゃんと両面は紹介する、みたいなことはすごい心がけてますね。

例えば「ahamo(アハモ)がつながらない」とか。どうしても12時台とかはつながりにくくなるよ、みたいなこともちゃんと触れつつ、けれども割と正直に。
だから「12時台結構繋がらなくて困ってるんだったら、ahamo売りたいけど、本当に解決したかったらLINEMO(ラインモ)使った方がいいよ」みたいに、もうぶっちゃけ言っちゃうとか。
まあLINEMOも案件があるんでそれでいいんですけど。
割とマツコ(・デラックス)さんとか、その辺は参考にしている部分もありますね。

ありがとうございます。
執筆とか分析で使っている便利なツールとか、いつも普段使ってるものはありますか?

Ahrefsとかアナリティクスとかサーチコンソールとかで分析して、「この記事あげた方がいいかな」みたいなのをやっています。
特に最近やってるのは、そのデータを全部ダウンロードして、ChatGPTとかClaudeとかAIに入れて分析させるっていうので、めちゃくちゃ時短はしてますね。
特にそのリライトとか分析ですね。
分析自体はAhrefsとアナリティクスなんですけど、そのデータをより分析してくれるのに、結構AI使うとすごいいいんでめちゃくちゃ使ってます。
やはり今はAIの取り組みを重視されている感じですか?

AIは結構今勉強してますね。
やっぱり、すごい時短になりましたね。
そうですよね。
僕も今、ブログを書いてる時間よりも、AIをいじってる時間の方が長くて、逆にそれはどうなんだろうっていうのもあって。

わかる。でもワクワクするじゃないですか。
もうなんか、リライトとかを結構任せられるように学習させたので、明らかに僕よりも上手な記事が書けるように添削してくれるようになって。
自分で文章構成の教師を作ったみたいな。

だから、例えばVPNの記事とかだったら、なんかよくわからない専門的なところはAIに書かせるけど、「使ってみた」みたいな写真撮りとかは、やっぱり実際契約してスクショ撮ってとか。
明日も○○の取材行くんですけど、そういう写真撮りとかでオリジナリティを出していかないと。
そういう一次情報があるサイトが上がってきてるんで、その融合はめっちゃ大事かなっていうのはありますね。
これをやってよかったという自己投資ってありますか?

自己投資ね。。。
僕は最初、本買ったりとか。
今だとAudibleでいろいろ聞いたりとか。
ちょっとライティング系はAudibleは合わないなっていうのがわかったんですけど。
本、YouTubeでのインプットとか。

そこでいくと、僕はツール系には結構投資してるかなと思いますね。
本とかは読めばいいと思うんですけど、ツール系は割と投資してもいいんじゃないかと思います。
よく質問受けるんですよ、「Ahrefsを契約するタイミングっていつですか?」とか。
ずっと使い続けるとなると、稼げてない時ってしんどいじゃないですか。
けど、1ヶ月だけとかだったら一応契約できるじゃないですか。
そういうのはよくしますね。
ヒートマップとか、なんか高いなと思っても、一旦1ヶ月だけ使ってみて、1ヶ月だけだったら1万円とか5000円とかで済む場合があるんで。
Notta(ノッタ)っていう文字起こしのツールとか、SNSを分析するツールとか。
今AIもChatGPTとClaudeとPerplexity、全部課金してますけど。
まあ、ダメになったら解約するんですけど、結構そのあたりは投資をすることが多いですね。
僕もChatGPTは有料版使ってますけど、無料版とは全然違いますよね。

そう。やっぱりね、ちょっとできる範囲が増えるんで良いかなと。
まずは使ってみるっていうんですね。


アフィリエイトで成功するために

アフィリエイトが成功するために最も重要だと感じることは何ですか?
思考、信念みたいなところで、大きなところでちょっと抽象的な質問なんですけども。

なるほどね~。
抽象度の高いところで言ったら…何かなぁ。
戦略は多分後からついてくるものなんで、別によくて。
信念とか、その「なぜそのブログを始めたのか」とか、「何を伝えたいのか」とか。
あとは、「なぜそのブログを?要は稼ぎたいと思って始めた」とかでもいいんですけど、その辺の原点となるようなところは、絶対持っといた方がいいなって思いますね。
なんか僕も途中で「月100万円稼ぎたい」とかって、すごいざっくりとした目標を立てたんですけど、そんなんでもいいんですかね?

全然それでいいと思います。
僕は多分、そっちのそれでモチベーションが上がるんだったら、絶対それは持っておくべきですね。
周りにこう色々言いまくっていると、「そんな稼げるわけないでしょ(笑)」っていう人もいれば、「頑張ればできそうだね!」って応援してくれる人もいたりとか。

いや、そこはもう絶対持っといた方がいいですね。
ありがとうございます。
では次に、初心者が最初にやるべきこと、避けるべきことは何だと思いますか?

そうですね。
やっぱり遠回りとか失敗は…まぁ失敗せずにっていうのは難しいと思うんですけど。これだけはやっといたほうがいいんじゃない?っていう最初にやるべきことね。
僕なりの回答としては、河井さんとかがおっしゃってることを忠実にやるっていうか。

いや、でもそれは絶対そうですね。
なんか独自でこうやりたがって、我流でやっちゃうよりは、本に書いてる通りやるとか。
僕はそれに途中の頃、気がついて…

そうですね。僕は僕のやり方で成功してるんで。
別に(僕の)チャンネルの紹介とかじゃなくて、僕のチャンネルとかA8さんとやってるセミナーとかは、今ちょうど初心者向けでやってたりするんで、まず聞いてもらえたら、なんか頭整理できるんじゃない?っていう。
変な方向に誘導してないので。
そこを忠実にやってもらいたいなって思うのと、避けるべきはやっぱり、変な高額の塾とかコンサルとか。
あと、楽して稼げる系の情報収集は、やめたほうがいいかなって思いますね。

初心者がブログ続けるの難しいと思うんですけど、モチベーション維持のコツみたいなのはありますか?
最初の頃、モチベーションが下がったりとかなかったですか?

やっぱり稼げない時は、モチベーションは下がると思うんですけど、成果以外の数値は追っていくと、いいのかなと。
例えばアクセス数とか、どれぐらいインデックスしているのかとか。
そのアクセス数とかは、まあ徐々に上がってくるはずなんですよね。
なんでそこを追うと、一応、成長の過程は見えるんでそこをちょっと見る。
なんかASPの管理画面だけでやってると、成果が発生しないとなんの成長も見られないんで。
アナリティクスなのか、GRC(順位チェックツール)とか、そういうので見ていくっていうのはありかなと思いますね。
河井さんは以前、毎日順位をチェックして励みにしている、みたいにおっしゃってた気がするんですけど。

ああ、そうですね。
順位チェックとかも絶対やった方がいいですね。
インデックスしたとか、ちょっと上がったとかっていうのは、一番見えるというか。
成果発生からは一番遠いかもしれないですけど、一番見やすいやつなんで、見た方がいいかもしれないですね。

あと、それでいうと「一記事書く」みたいなタスクにしないことですね。
「タイトル考える」とか、「目次作るとか」、「目次の1/3書く」とかっていうタスクにしたら細かく作業できるんで。
「1記事書く」だと、それ1日でできない可能性あるじゃないですか。
そしたら何も進捗してないんで、なんか「やってない感」が出るんですよね。
細かいタスクにすると結構いいのかなっては思うんですね。
なるほど。それに関連して、成果を出すまでにどのくらいの学習とかリサーチが必要ですか?
これからブログを始める方にとって、自分が詳しくない分野とか、そこまで教えることができないよっていうようなものだと、やっぱり最初、学習というかリサーチが必要だと思うんですけど。

まあ書きながら、勉強しながらみたいなとこかなと思うんですけど、いっぱい学習したから稼げるってもんでもないんでね。
やっぱりアウトプットの量なんで。
いかに正しいノウハウを端的にインプットできるかじゃないですか。
アウトプットの数が多い方が、やっぱり記事数とかには反映してくるんで、そっちにやっぱり時間をとった方がいいのかなっていう。
そうですね。わかりました。
自分のブログとかサイトを差別化するために意識すべきこと、オリジナリティを出すためっていう点では?

最近で言うと、本当にちゃんとGoogleにもアピールしないといけないんで、そのちゃんと写真なのか、スクショなのか、動画なのかなんですけど、そういうのも込みで。
要は経験とか体験とか語れている記事はやっぱり強いなっていうのはありますね。
一次情報ですね。

一次情報ですね。
だからもうそのサービスの契約の仕方のスクショをとって、全部こう、赤印で「ここを入力」みたいな。
そういう細かいところから。
じゃあ販売先に取材してきました、までできたらめちゃくちゃいいでしょうけど、少なくともそういう使い方とかもスクショ込みで画像付きでやってるところは結構上がってきてるんで、そういうのはちょっとイメージした方がいいかもしれないですね。

初心者がブログにかけるべき一日あたりの時間はどのくらいでしょう?
ざっくりでいいんですけども、どうやって時間を使うのか。
副業で特に仕事帰ってきて疲れて、YouTubeでインプットして疲れてそれで眠くなって寝ちゃうとかだと、結局アウトプットする時間もないと思いますし。

確かに。
どうやって時間を使っていくのかって、結構これ皆さん課題になってるのかな。
僕もそうですけど。
でもそれって本当に、どれぐらいに家に帰ってくるかによって違いますもんね。
でも、なんかよく聞くのは「3時間ぐらい使ってました」みたいなのはよく聞きますけど。
3時間使ったらすごいですよね。
僕の知り合いには、昼休みの45分間だけブログをやっているという方もいます。

でももしかするとAIとか使いこなせたらそれで十分かもしれないですね。
確かにAIで効率はだいぶアップしますもんね。

効率はすごい良くなるんで。
その差別化の部分だけ自分自身、生身の人間が頑張って、後の部分はちょっとAIとかを使いこなしてもいいかもしれないですよね。
もう今AIを使うのは必須っていう感じですよね。

だいぶ必須だと思いますね。

読者との信頼関係を築くために特にしていることみたいなのがあれば教えてください。

ああ、僕はそれで信頼関係を築けているかどうかわかんないですけど、徹底した分析はやってますね。
要はその商品の比較とかね。
情報発信はまあもちろんしてるけど、結局その最初の、AIオーバービューとかで簡単な情報は取るとして、多分欲しいのって商品の比較とか商品のレビューとかになってくると思うんで。
じゃあプログラミングスクールっていうのが30社ありましたとかだったら、その30社の比較っていうのを、すごいいろんな軸で比較をして、みたいな。
で、その比較を記事の中に入れて、「これだけ分析してますよ」みたいなのはすごい出してますね、僕の中では。
僕の場合なら、いろんなWordPress用のサーバーを実際に比較してとか、そういうことですよね?

はい。
あと格安SIMとかで、もう全部契約して、速度測定して、「こういう速度でした」みたいな。そんなんもやっぱりこう意識したいんで。
そのあたりは大事かもしれないですね。

今後のアフィリエイトについてなんですけど、特にさっきAIの話もありましたが、もうAIにやられちゃって、アフィリエイトブログでは稼げないんじゃないかっていう人もいたりしますが、河井さんはどういうお考えですか?

例えばAIで「アヒージョ レシピ」みたいな、そういうようなものは多分、すぐAIが回答できるんでいいと思うんです。
けど商品購入だったりとかは、やっぱり失敗したくないとか意識が高いんで、絶対個人の意見を求めるはずなんですよね。
ブログだろうか、SNSだろうかで、やっぱり自分自身の考えとか使い方とか、注意点とか経験談みたいな。
そういうのをちゃんと発信できないと多分稼げなくなるし、逆に発信できてたらより稼げるようになるんじゃないかなっていう、割とこう二極化するんじゃないかなっていうのはありますね。

これから始める人へのメッセージ

では最後に、これからアフィリエイトを始める人に伝えたいリアルな現実と、前向きなメッセージを一言お願いいたします。

まあ、リアルな現実で行くと、アフィリエイトってこう簡単に稼げるような文脈でよく出てくるんですけど、それは無いよっていうのはすごい言いたいですね。
結構頑張らないと稼げなかったりするんで。
なんとなく3,000文字ぐらいの記事バーって書いてアップし続けてとかで稼げるもんではもうなくなってきてるし、というのはあります。
だから、めっちゃ頑張らないといけない期間が、9ヶ月とか1年あるんで、そこは覚えといてねっていうのはありますね。
世の中にはいろんな副業があると思いますけど、その中でブログはおすすめできるという感じですか?

はい、副業の中ではおすすめできると思います。
アルバイトとか、本当にそれでいいんだったらいいんですけど、そうじゃなくて、自分自身で何かをやっていくっていう副業の中では多分一番いいんで。
アフィリエイトが多分、ネットショップとか、インスタグラムでなんか販売していくとかになってくると、在庫を抱えるリスクとかあるんで。
そういう意味で言うと、アフィリエイトはまあ一番適してはいると思うんですよ。
それに、無制限で稼げる可能性があるんでね。
100万、200万行く可能性って普通にあるんで
そこまで行くとなんか副業じゃなくなってくるんですね。

まぁまぁそうですね。それで会社辞めてる人も多いし、独立するみたいな人も多いですね。
はい、そこまで行けるように頑張りたいと思います。
本日はありがとうございました。