【WordPressの始め方】超初心者向けWordPressブログの作り方を完全解説

  • WordPressブログは初心者でもできる?
  • できるだけ簡単にブログを始める方法を知りたい
  • 初心者でも失敗せずブログを始める方法とは?

今から副業やアフィリエイトで稼ぐブログを作るなら、WordPress(ワードプレス)でブログを始めるのがおすすめです。

WordPressなら超初心者でも簡単にブログを作れるからです。

「ブログを作りたいけど何から始めればいいかわからない…」
「WordPressは難しそう…」
「自分一人でできるか不安…」
この手順通りに進めると超初心者でも約10分でWordPressブログを作れます。

この記事では、超初心者でも今すぐできるWordPressブログの始め方を解説します。

この記事を読むとわかること
WordPressブログを始めるために必要なもの
サーバーの申込みからWordPressのインストール方法
WordPressに必要な初期設定

WordPressを15年以上毎日使っている私が、WordPressブログの概要から初期設定まで超初心者向けに解説します。

スマホだけでWordPressブログを始める方法はこちらの記事をご覧ください。
WordPressブログをスマホだけで始める方法・スマホアプリもある

ワードプレスのヒント

ブログを始める手順を先に見る

WordPressブログの始め方の概要

これからブログで稼ぐなら絶対にWordPressを使ってブログを作りましょう。

WordPressとは

WordPressとはオープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)で、ウェブサイトやブログを作成できるプラットフォームです。

WordPressアイコン

一言でいうと、「WordPress(ワードプレス)とはブログを作るためのソフトのこと」です。

個人のブログや、ショッピングサイト、企業サイトもWordPressを使って作られています。

世界中で利用され2021年の統計によると、WordPressを使用するウェブサイトは全ウェブサイトの41%以上を占めています。

WordPressを使ってブログを作ると、初心者でも簡単にブログ記事を書けます。

アプリにも対応しているのでスマホだけでもブログ記事をかけます。

WordPressが人気の理由

これからブログを始めるならWordPressで始めるのがおすすめな理由を紹介します。

WordPressが人気な理由
利用者が多いから情報が豊富
ブログを自由にデザインできる
アクセス数を増やしやすい
プラグインソフトで機能を追加できる
自分の資産になる

利用者が多いから情報が豊富

WordPressは世界で一番使われているブログソフトです。

利用者が多いのでブログ運営で困ったときに、ネット検索をすればすぐに解決策を見つけられます。

日本語を使ったCMS(コンテンツマネジメントシステム)のシェアでWordPressは84%を占めています。

みんなWordPressでブログを作ってるので情報がたくさんあるんですね。
圧倒的に多くのサイトでWordPressが利用されています。

WixとWordPressの比較はこちらの記事をご覧ください。
WixとWordPressを徹底比較。初心者がブログを始めるならどっち?

ブログを自由にデザインできる

WordPressのデザインは「テーマ」と呼ばれるテンプレートを選んで作ります。

WordPressには選べるデザインテーマがたくさんあるので好きなテーマを選べます。

テーマは簡単に変えることもでき、カスタマイズもできます。

WordPressテーマ
WordPressには無料のテーマもたくさんあるので、お気に入りのテーマを選んですぐにブログを始められます。

オシャレなデザインだとやる気がでますね。
WordPressテーマの選び方はこちらの記事にまとめています。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点

アクセス数を増やしやすい

WordPressはアクセス数を増やしやすい仕組みになっています。

ブログのアクセス数を増やすには検索サイトの検索結果に表示させるのがポイントです。
SEO
Googleなどの検索結果の上位に表示させるための施策のことを、検索エンジン最適化と言います。

最適化とは記事を書くだけで自動的に記事の一覧ができたり、スマホにも対応もできるので、WordPressはGoogleにも評価されやすいのが特徴です。

ブログサイトが最適化されていないと、Googleに評価してもらいづらくなり、ブログのアクセス数を増やすのが難しいです。

WordPressは記事を書いていくだけで、アクセス数を増やしやすい仕組みになっています。

※GoogleもWordPressが最適であること発表しています。

ブログのアクセス数を増やす方法はこちらの記事で解説しています。
ブログのアクセス数を増やす方法13選・増えない場合の対策

プラグインで機能を追加できる

プラグインとは、WordPressソフトに機能を追加するためのソフトのことです。

WordPressには無料のプラグインソフトがたくさんあり、便利な機能を選んで追加できます。
プラグイン
例えば、お問合せフォームを作ったり、文字装飾や表、目次を簡単に作ることができるプラグインなどもあり、WordPressに追加してすぐに使えます。

自分の資産になる

独自ドメインを使ってWordPressブログに記事を書くと、その記事は自分の資産になります。

良い記事を書ければ、ブログの価値も高まっていきます。

アクセスアップ

アメブロなどのブログサービスをの場合、アメブロの中に記事を書くので、価値もアメブロに紐づきます。

独自ドメインを使っていないと自分のドメインの価値があがりません。

アメブロのサービスが終了したら、ブログも消えてしまうんですね。

WordPressのメリットとデメリット

とても便利なWordPressですがメリットだけでなくデメリットもあります。

WordPressのメリット
  • WordPressのソフトは無料で使える
  • 機能を追加できるプラグインがたくさんある
  • 利用者が多いので情報が豊富
WordPressのデメリット
  • レンタルサーバーが必要(有料)
  • カスタマイズするには多少の知識が必要
  • セキュリティー対策が必要

WordPressの特徴やメリット・デメリットはこちらの記事で解説しています。
WordPressとは?ブログに最適な8つのメリット・3つのデメリット

WordPressと無料ブログの違い

WordPressを使って作る方法と無料ブログサービスを使ってブログを作る方法があります。

稼ぐブログを作るなら絶対にWordPressブログがおすすめです。

なぜなら、無料ブログには無料ならではのデメリットがたくさんあるからです。

無料ブログのデメリットはこちらの記事で解説しています。
無料ブログの6つのデメリット。無料ブログでは稼げない理由

無料ブログで稼ぐのは難しいです。
ブログで稼ぐなら多少の初期投資は必要です。

WordPress.orgとWordPress.comの違い

実は、WordPressには
「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類のWordPressがあります。

WordPress.orgとは

WordPress.orgとはWordPressのソフトをレンタルサーバーにインストールするタイプのWordPressです。

WordPressアイコン
WordPressのソフトは無料なので、レンタルサーバーに申込みをすればすぐに利用することができます。

おすすめのレンタルサーバーでは、サーバーの申込みと同時にWordPressのインストールまでできるので、初心者でもすぐに使えます。

一般的にWordPressと言うとこちらのタイプのことを指します。

WordPress.comとは

WordPress.comはAutomatticという会社が提供するサービスの中で作られるブログサービスです。

WordPress.comに登録をして、そのサービスの中にブログ記事を作成していきます。

サーバーをレンタルする必要がないので手軽にスタートすることができますが、運営会社の規約に従う必要があるので自由に作れないのでおすすめしません。

さらに独自ドメインの取得したり、広告を非表示にするには、月額900円以上のプランが必要です。

結局、WordPressは有料で作った方がいいんですね。
結論
WordPress.comで作るメリットはありません。
これからWordPressブログを始めるならWordPress.orgでブログを作るのがおすすめです。

サーバーをレンタルしてインストールするWordPress.orgの方が自由に作れるので稼ぎやすいです。

WordPress.comのデメリットはこちらの記事で解説しています。
WordPress.comのデメリットと評判。無料で使えるプランもある。

WordPressブログを始める前に必要なもの

WordPressブログを始めるには、
サーバー
ドメイン
が必要です。

そのサーバーの中にWordPressをインストールします。

WordPressの手順

WordPressブログに必要なもの
レンタルサーバー(月額1,000円位)
独自ドメイン(年額1,000円位)
WordPressソフト(無料)
おすすめのレンタルサーバーでは、サーバーとセットで独自ドメインを無料で取得できます。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは
ブログのデータを保存するスペース(場所)のことです。
月々の料金を支払ってレンタルします。

レンタルサーバーアイコン
レンタルサーバーは、住居に例えるとマンションの一部屋のようなイメージで、サーバーの中の1部分を他のユーザーとシェアする共用サーバーが一般的です。

他のユーザーと共有する分、安い料金でレンタルできます。

サーバーの中にWordPressをインストールして使います。

サーバーは月額料金を支払ってレンタルをするのが一般的です。
副業サイトやしっかり集客をしたい場合は、月額1,000円位のサーバーがおすすめです。

激安サーバーは初心者には使いづらくサポートが不十分なのでおすすめできません。
ドメインもセットで取れる月1,000円位のサーバーがおすすめです。

WordPressブログにおすすめなサーバーの選び方はこちらの記事で解説しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方

月1,000円も払うのが厳しい学生さんなどはもっと安い格安サーバーもあります。

WordPressを使える格安サーバーはこちらの記事で紹介しています。
WordPressが使える格安レンタルサーバーおすすめ3選

独自ドメイン

独自ドメインとは
独自ドメインとは〇〇.comや〇〇.jpなどの自分専用のアドレス(URL)のことです。
住所のようなもので、〇〇の部分を自分で設定できる世界で1つだけのオリジナルなアドレスです。
独自ドメインは世界で唯一のものなので、同じドメインは取得できません。
先着順なのでまだ取得されていないドメインのみ取得できます。

www
通常、ドメインは1年単位の契約が必要ですが、このサイトでおすすめしているmixhostならサーバーの契約とセットでドメインを永久無料で使えます。

これからWordPressブログを始めるなら独自ドメインとセットに始められるサーバーがおすすめです。

mixhostでWordPressブログを始める方法はこちらの記事で解説しています。
【初心者向け】mixhostでWordPressブログの始め方・手順 ドメインの選び方と決め方はこちらの記事を確認してください。
【失敗しない】最適なドメインの選び方と決め方

WordPress(ソフト)

実際に記事を書いたり作っていくにはWordPressのソフトを、サーバーの中にインストールします。

WordPressのソフトは無料で利用できます。

WordPressアイコン
月額1,000円程度のおすすめレンタルサーバーなら、サーバーの申込み時にWordPressを自動でインストールでき、初心者でもすぐにWordPressブログを始めることができます。

WordPressブログを始めるのに必要な時間と予算
WordPressブログを始めるために必要な時間と費用の目安は以下の通りです。

かかる時間約10分
 WordPressブログを簡単に始められるサーバーを選ぶと約10分あればブログが完成します。

かかる費用月1,000円位のサーバーが初心者にはおすすめです。
 最低3ヵ月から契約できますが、割安になる12ヵ月がおすすめです。

格安なサーバーほどWordPressブログを作るのが難しく、サポートが手薄なので初心者にはおすすめできません。

WordPressブログを始める手順

実際にWordPressブログを始める具体的な手順を解説します。

この方法で進めると初心者でも約10分でWordPressブログを作れます。

STEP.1
この記事ではmixhostサーバーで始める例を紹介します。
STEP.2
料金プランは最安のスタンダードプランでOKです。
STEP.3
取得するドメインの空き状況を検索します。
STEP.4
会員情報を入力します。
STEP.5
クレジットカード払いがおすすめです。
STEP.5
申込みが完了すると自動的にWordPressのインストールが始まります。
それぞれのページに入力していくだけでWordPressブログのインストールができます。
10分程度の作業でブログが完成します。

従来の方法でWordPressブログを始めるには….
サーバーの契約 → ドメインの取得 → サーバーとの紐づけ設定 → SSLの設定 → WordPressのインストール
という難しい作業が必要でした。

月額1,000円位のWordPressブログにおすすめのサーバーなら、約10分でWordPressブログを作れます。

この記事では、アフィリエイト業界最大手のA8.netなどでも推奨しているmixhostサーバーを使って始める場合の手順を紹介します。

【初心者向け】mixhostでWordPressブログの始め方・手順

mixhostの申込み画面に進む前に以下の2点を準備しておきましょう。

事前に用意しておくもの
取得したいドメイン名
 WordPressブログのドメイン名(〇〇.comなど)を決めておきましょう。

クレジットカード
 すぐにWordPressブログを始めるにはクレジットカード払いをおすすめします。
 (銀行振込だと反映に時間がかかります)

当ブログの読者の方限定でmixhostを3,500円引きで始められるクーポンコードを発行しています。
mixhostのクーポンコードはこちらの記事で確認してください。
【3,500円OFF】mixhostのクーポンコードとお得なキャンペーン

WordPressのインストール方法

この記事では、WordPressブログ向けのサーバーの中で特におすすめなmixhostサーバーを使ってWordPressをインストールする方法を解説します。

サーバーの申込みと同時にWordPressをインストールする方法です。

mixhostトップ
mixhostは第三者機関の調査により、アクセス処理速度、表示スピード、アフィリエイター&ブロガーの満足度などでNo.1を獲得している人気のサーバーです。

mixhostの特徴
  • WordPressブログを簡単に始められる
  • → 超初心者でも10分でブログができる。

  • 表示速度が抜群に速い
  • → 月額1,000円位のサーバーで国内最速

  • 高機能でコスパが良い
  • → WordPressブログに必要な機能が全部揃っている

  • 初期費用無料・30日間返金保証
  • → 30日間の返金保証付きなので安心して始められる

  • 14日分の無料バックアップ
  • → 万が一に備え、データを自動でバックアップ

mixhostの特徴やクチコミはこちらの記事で解説しています。
mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット【実体験】

mixhostの公式サイトへ


WordPressブログ向けレンタルサーバーはこちらの記事で紹介しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方

1.公式サイトへ

まずはmixhostの公式サイトにアクセスし「今すぐmixhostをお申し込み!」のボタンをクリックします。


mixhost公式サイトを確認

2.料金プランと期間の選択

この画面で料金プラン契約期間を選択します。


料金プラン
初めてWordPressブログを始めるのなら「スタンダード」プランで充分です。
(mixhostでは上位のプランに即日変更できます。)


契約期間
12ヵ月以上のプランなら対象の独自ドメインを永久無料で使えるので12か月払いがおすすめです。

3.ドメインの選択

新たに取得したい独自ドメイン(〇〇〇.comなど)を入力します。
独自ドメインは既に誰かに取られているものは取得できません。

希望するドメインを入力し、取得できるかを「検索」してください。
取得可能なドメインであれば「カートに追加」をクリックします。

永久無料の対象ドメインの.com, .net, .info, .shop, .xyz, .org, .biz, .link, .clickの中から選ぶのがおすすめです。

迷ったら一般的な.comや.netがおすすめです。
どれを選んでもGoogleの評価に差はありません。

最適な独自ドメインの選び方と決め方はこちらの記事で解説しています。
【失敗しない】最適なドメインの選び方と決め方

4.会員情報の入力

契約者の情報を入力します。


必須項目を全て入力します。
ブログ上に公開される情報ではないので、正しい情報を入力しましょう。

特にここに入力したメールアドレス宛にWordPressの確認メールが届くので間違えないように入力しましょう。

5.お支払い方法の選択

次の画面で支払い情報を入力します。
支払い方法は
クレジットカード
銀行振込
PayPal
の3種類から選べます。

支払い方法は即時決済が可能なクレジットカード払いがおすすめです。

※銀行振込の場合、万が一返金を希望する際には振込手数料として2,200円(税込)が差し引かれます。

合計金額を確認、利用規約に同意し、「お申込み」をクリックします。

申込み確認
独自ドメインの料金を含めて、ひと月あたり約1,000円です。

申込みの流れはわかった、という方はmixhostの公式サイトへどうぞ。

mixhostの公式サイトへ

6.申込み完了

申込みを完了すると、WordPressのインストール作業が始まります。
インストール作業が完了すると、mixhostから以下のようなメールが届きます。

mixhostからのメール

このメールには作成されたmixhostのコントロールパネルのログイン情報、FTP接続情報、メール設定情報などが含まれています。

しっかり保存しておきましょう。

WordPressへのログイン情報は記載されていません。

申し込み時に自ら設定したものが必要です。

取得した独自ドメインが、反映されるには数時間から最大2日程度かかる場合あるので、すぐには閲覧できません。

この設定完了のメールが届いたということは、無事に設定ができているので、時間を空けてからアクセスしましょう。

サイトのURLにアクセスすると、このような画面が表示されています。

WordPress初期画面
このような「Hello world」という文字が表示されていれば、ドメインとサーバーの紐づけ設定が完了していることを意味します。

WordPressの管理画面にログインする

WordPressのインストールが完了したら、WordPressの管理画面にログインしてみましょう。

WordPressのインストールが完了すると送られてくるメールの中に、管理画面へのログインURLが記載されています。
(※ユーザー名とパスワードは記載されていません。)

管理画面へのログインのURLは、
https://〇〇〇.jp/wp-login.php
というようにサイトのアドレスの最後に「/wp-login.php」をつけてアクセスします。

以下のような画面がログイン画面です。

WordPressログイン画面

クイックスタートの設定画面で入力をしたユーザー名とパスワードを入力します。

「ログイン情報を保存する」にチェックをするとブラウザーに記憶され、次回以降簡単にログインすることができます。

ログインしてこのような画面が表示されればログイン成功です。

WordPressダッシュボード

もしWordPressの管理画面にログインできない場合はこちらの記事をご覧ください。
WordPressにログインできない原因と対処法

WordPressテーマをインストールする

WordPressはテーマと呼ばれるデザイン選んでインストールします。

自分が好きなデザインテーマを選びましょう。

WordPressをインストールした時点では、標準のテーマが選択されています。
新しいテーマを追加すると、ブログのデザインを切り替えることができます。

WordPressテーマ

テーマを切り替えると、記事の内容はそのままでブログのデザインだけを変更することができます。
※一部表示が崩れる場合はあります。

WordPressのテーマには無料のテーマと有料のテーマがあります。

WordPressテーマを選ぶ4つのポイント
・デザインで選ぶ
・テーマの機能で選ぶ
・記事の書きやすさで選ぶ
・価格で選ぶ

WordPressテーマの選び方はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】WordPressテーマの選び方と6つの注意点

初心者におすすめのWordPressテーマ

WordPressブログを始めるなら有料のデザインテーマがおすすめです。

無料テーマの場合、デザインの設定に時間がかかったり、あとから変更すると作業が大変なので、初心者こそ有料テーマがおすすめです。

WordPressブログにおすすめの有料テーマはこちらの記事で解説しています。
【2023年版】WordPressブログにおすすめの有料テーマ5選

テーマを追加・変更する方法

WordPressにテーマを追加するには、WordPressの管理画面にログインし、左側のメニューにある「外観」を開き「新規追加」をクリックします。

外観画面

上段の項目で「注目」「人気」「最新」などをクリックすると表示が変わります。
「特徴フィルター」からはテーマの機能やレイアウトで絞り込み検索ができます。

テーマのインストール
気になるテーマがあれば、「プレビュー」を選択し、問題なさそうであれば「インストール」をクリックします。

WordPressブログの初期設定

WordPressの操作は、すべてWordPressの管理画面にログインして行います。

WordPressをインストールしたら、必ずすぐに初期設定を行いましょう。

初期設定はセキュリティー対策と検索エンジン最適化のために必要です。

この記事ではWordPressにログインする方法から、最初に設定しておいた方が良い初期設定をすべて紹介します。

  • サイトアドレスの確認
  • SSLの設定
  • パーマリンク設定
  • プラグインソフトを入れる
  • セキュリティ対策をする
  • Googleアナリティクスを設定する

あとで設定してもいいですか?
あとから変更するとGoogleの評価にも影響するので、記事を書き始める前に設定しましょう。

この通りに進めるとブログ初心者でも簡単に初期設定できます。

サイトアドレスの確認

サイトアドレス(URL)が正しいURLになっているかを確認してください。
もし違うURLにWordPressをインストールしてしまっていると、あとから修正するのは困難です。

サイトアドレスを確認する方法
管理画面にログイン後、「設定」→「一般」を開きます。
サイトアドレス
WordPress アドレス (URL)」はWordPressがインストールされている場所のURLです。

サイトアドレス (URL)」は実際にブラウザーに表示されるサイトアドレスです。

SSLの設定

SSLとは、通信を暗号化するための技術のことです。

SSLの設定をすることでURLはhttpからhttpsに変更されます。

サーバーの設定で無料でSSL設定ができます。

WordPressブログをSSL化する方法はこちらの記事にまとめています。
【必須】WordPressブログをSSL化する方法とデメリット

パーマリンク設定

パーマリンクとは、記事ごとに設定されるURLのことです。

パーマリンクをあとから設定変更すると、各記事の評価に悪影響がでるので必ず最初に設定しましょう。

最適なパーマリンクの設定については、Googleが推奨している方法がおすすめです。

WordPressのパーマリンクの決め方はこちらの記事をご覧ください。
WordPressのパーマリンクの決め方と設定方法【Google推奨設定】

プラグインソフトを入れる

WordPressには機能を拡張できるプラグインソフトが用意されています。

プラグインを追加するだけで、便利な機能をWordPressに組み込むことができます。

プラグインの追加
標準のWordPressには無い機能もプラグインで対応することができます。

お問合せフォームを作ったり、SNSと連携をさせたりする機能など必要なプラグインを選んで追加しましょう。

ほとんどのプラグインソフトは無料でインストールできます。

WordPressブログにおすすめの無料プラグインはこちらの記事で紹介しています。
【2023年版】WordPressブログにおすすめプラグイン10選

セキュリティ対策をする

WordPressは利用者が多く攻撃のターゲットになりやすいため、セキュリティ対策は必須です。

WordPress初心者でも最低限のセキュリティ設定は簡単にできるようになっています。

便利なプラグインを使うと強力なセキュリティ設定もできます。

そして万が一、攻撃をされても復元できるようにバックアップができるサーバーがおすすめです。
WordPressのセキュリティ対策の詳細はこちらの記事にまとめています。
初心者でも簡単。WordPressブログのセキュリティ対策10選

Googleアナリティクスを設定する

ブログを改善していくには、無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を活用するのがおすすめです。

Googleアナリティクスを導入すればページのアクセス数だけでなく、どんなユーザーがいつどのページを見ているのかがわかります。

ユーザーの行動がわかると、ページを改善するためのヒントになります。

Googleアナリティクスの設定方法はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】Googleアナリティクスの設定方法とブログでの使い方

WordPressブログに必要な初期設定はこちらの記事にまとめました。
初心者でも簡単にできるWordPressブログの初期設定おすすめ10選

WordPressの使い方

WordPressをインストールして初期設定ができたら、実際にブログの記事を書いていきましょう。

記事とは、読者に読んでもらいたい内容を書いた文章のことです。

WordPressでは記事のことを「投稿」と呼びます。

記事の投稿方法

実際にWordPressで記事を書いていくために必要なポイントをお伝えします。

ブログ記事の書き方はこちらの記事で解説しています。
読まれるブログ記事の書き方と読みやすくするコツ

投稿と固定ページの違い

WordPresで記事を作成するには「投稿」と「固定ページ」の2種類があります。
記事を書く操作はどちらも同じです。

投稿」はブログの投稿にように頻繁に追加する記事を書くのに適しています。
時系列に記事を並べることができます。
固定ページ」はお問合せページやプロフィールページなど、頻繁に追加、更新しないページに使うのがおすすめです。
固定ページは記事の親子関係を指定することができます。

ブログ記事は投稿に書けばいいんですね。

ブロックエディタとクラッシックエディタを選べる

WordPressの記事の編集画面は「ブロックエディタ」と「クラシックエディタ」の2種類の編集モードを選べます。

慣れもありますが、これからWordPressブログを始めるなら新しいブロックエディタを使えるようにしておきましょう。

従来までのWordPress編集画面のクラシックエディタを使うには、「Classic Editor」というプラグインを追加することで設定できます。

WordPressブログの運営・管理方法

Googleアドセンスの始め方

Googleアドセンスで稼ぐためにWordPressブログを始める人もいます。

WordPressブログを作ってからGoogleアドセンスの審査を受け、審査を通ると収益化できるようになります。

Googleアドセンスの始め方はこちらの記事で解説しています。
【初心者向け】Googleアドセンスブログの始め方と稼ぐ方法

アフィリエイトの始め方

アフィリエイトを始めるにはブログを作成してから、ASPと呼ばれるアフィリエイトのサービスに登録が必要です。
ASPの登録は無料です。
アフィリエイトブログの始め方はこちらの記事をご覧ください。
アフィリエイトの始め方。アフィリエイトブログで稼ぐ方法

WordPressのトラブルと解決策

WordPressのインストール後、しばらく経ってもメールが届かない場合、申し込み時のメールアドレスの入力を間違えている可能性があります。

もしメールアドレスの入力を間違えている場合は、サーバーに確認するしかありません。
念のため迷惑メール扱いになっていないか確認をしてから、サーバーのサポート窓口に問合せましょう。

WordPressの管理画面から、ユーザー名とパスワードを入れてもログインできない場合は、ユーザー名かパスワードのどちらかが間違っている可能性が高いです。

パスワードがわからくなった場合、ログイン画面の下にある「パスワードをお忘れですか?」のリンクをクリックし、次の画面に登録してあるメールアドレスを入力し、「新しいパスワードを取得」をクリックしてください。
メールアドレス宛にメールが届き、「パスワードをリセットするには、以下へアクセスしてください。」と書かれたリセット用のURLが記載されています。

そのURLにアクセスすると、新しいパスワードを再設定できます。

WordPressにログインできない原因とログインする方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
WordPressにログインできない原因と対処法

WordPressブログを作ったばかりの状態では、Googleで検索しても検索結果に表示されません。

Googleがあなたのブログを見つけて、ページの内容を収集してから検索結果に出せるようになります。

できるだけ早くGoogleに掲載したい場合は、Googleサーチコンソールというサービスを利用してGoogleに通知をすることができます。

サーチコンソールの登録と使い方はこちらの記事をご覧ください。
【初心者向け】Googleサーチコンソールの登録と使い方

WordPressブログのよくある質問

はい。
スマホだけでWordPressブログを始められます。

WordPressの設定や記事を書いていく作業はパソコンから行う方が、効率的なのでなるべくPCで作業することをおすすめします。

WordPressブログをスマホだけで始める方法はこちらの記事をご覧ください。
WordPressブログをスマホだけで始める方法・スマホアプリもある

WordPressブログをスマホで編集や更新をする方法はこちらの記事で解説しています。
スマホでWordPressブログを編集、更新する方法

WordPressのソフトは無料なので無料のサーバーを選べば、完全に無料でWordPressブログを作れます。

しかし、無料サーバーは広告が表示されたり、独自ドメインを利用できないので稼ぐことは難しいです。

月1,000円程度のサーバー代はブログで稼ぐための初期投資として、有料サーバーで作るのがおすすめです。

WordPressブログを無料で作る方法とデメリットはこちらの記事で紹介しています。
WordPressブログを完全無料で作る方法とデメリット

独自ドメインは1年単位の契約なので、一度取得したら途中で変更できません。

もし他のドメインに変更したい場合は、新たにドメインを取得し直して、そのドメインに引っ越しをすることでURLを変更することは可能です。

独自ドメインの選び方と決め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
【失敗しない】最適なドメインの選び方と決め方

はい。レンタルサーバーは途中で変更できます。
ただしWordPressブログのデータを引っ越ししなくてはならないので、頻繁に変えることは避けましょう。

WordPressブログを引っ越しする方法はこちらの記事で解説しています。
WordPressブログの引っ越し方法と実際の手順(サーバー移行の注意点) mixhostサーバーへ引っ越す方法はこちらの記事もご覧ください。
WordPressブログをmixhostに移行する5つの手順を徹底解説

独自ドメインを利用する場合は、ドメインの取得費用が発生するので、どのレンタルサーバーでも無料お試しはできません。

WordPressクイックスタートでWordPressブログを始める場合も、ドメインの契約とセットになるので、無料お試し期間はありません。

30日間の返金保証があるmixhostがおすすめです。
mixhostの解約と返金方法・30日返金保証制度あり

検索エンジンにインデックスされないように設定すると、検索結果に表示されないようにできます。

この設定は、制作途中のWordPressブログを他人に見られたくない場合に使います。

WordPressの管理画面の「設定」→「表示設定」のページを開き、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れて保存します。

投稿記事ごとにパスワードを設定して非公開にすることもできます。

表示設定

検索結果には表示されませんが、URLに直接アクセスすればブログを見ることができます。

サーバーと独自ドメインは通常、それぞれのサービスで契約します。

しかし、月額1,000円程度のサーバーではサーバーの契約と同時に独自ドメインを取得できます。

一括で申し込むと独自ドメインの料金が無料になるので、サーバーの契約時にドメインをセットで取得するのがおすすめです。

ドメインだけを後から追加する時は、ドメインだけの契約もできます。

サーバーは独自ドメインを無料で取得できるmixhostがおすすめです。

mixhostの詳細はこちらの記事をご覧ください。
mixhost(ミックスホスト)の評判と3つのデメリット【実体験】

何を書いても自由ですが、得意な分野や知識がある分野のことを書く方が書きやすいと思います。

これまでの経験を基に、情報を整理しながら書くことで他の誰かの役に立つ場合があります。

または、興味があるけど経験が知識がそれほどない分野のことを、調べたり学びながら書いていくという人もいます。
ブログ記事の書き方についてはこちらの記事もご覧ください。
読まれるブログ記事の書き方と読みやすくするコツ ブログのアクセス数を増やす方法はこちらの記事で解説しています。
ブログのアクセス数を増やす方法13選・増えない場合の対策

WordPressソフトは随時新しいバージョンがリリースされます。

セキュリティが強化されていくので、基本的にはWordPressは最新のバージョンにしておくのがおすすめです。

ただし、バージョンアップをしたら不具合がでる可能性もあるので、必ずバックアップを取ってからバージョンアップすることをおすすめします。

はい。
ブログ記事を書いてもGoogleに正しく評価されないと検索結果の上位に表示されません。

検索エンジン最適化は、検索ユーザーの要望に応えられる質の高いコンテンツを提供することです。

質の高い記事を書くことでGoogleに評価され、検索結果の上位に表示されることで、ブログへのアクセス数を増やすことができます。

質の高い記事の書き方はこちらの記事をご覧ください。
質の高い記事とは?Googleが質の高い記事と判断するもの

検索エンジン最適化(SEO)の仕組みと上位表示させる方法はこちらの記事で解説しています。
【完全版】検索エンジン最適化(SEO)の仕組みと上位表示させる方法

まとめ

この記事では、初心者でも簡単にWordPressブログを始める方法について解説しました。

おすすめのmixhostサーバーでは、約10分あればWordPressブログを始めることができます。

mixhost(ミックスホスト)には30日間の返金保証があるので、気軽にお試しすることができます。

mixhost公式サイトを確認

WordPressブログで稼ぐ方法はこちらの記事も参考にしてください。
【初心者向け】WordPressブログで稼ぐ仕組みを作る方法 WordPressブログ用サーバーの選び方はこちらの記事で解説しています。
【2023年最新】初心者向けWordPressブログ用サーバーの選び方 mixhostでWordPressブログを始める方法はこちらの記事にまとめています。
【初心者向け】mixhostでWordPressブログの始め方・手順 ConoHa WINGサーバーでWordPressブログを始める方法はこちら。
【ConoHa WING】WordPressブログの始め方を徹底解説