記事内に広告を含む場合があります。

エックスサーバーのWordPressテーマインストール機能が便利

  • エックスサーバーでブログを始めたけどどの「テーマ」が良いのかわからない…
  • 初心者でも失敗しないテーマの選び方が知りたい…

エックスサーバーでWordPressブログを始めたものの、どの「テーマ」にすべきか迷っていませんか?

数多くのテーマが存在するため、初心者の方が迷うのは当然のことです。

テーマは後から変更できますが、ブログの設計図となる重要な要素なので、最初にある程度の知識を持って選ぶことが成功への近道になります。

この記事では、エックスサーバーを利用する初心者の方に向けて、WordPressテーマの選び方から導入手順までを分かりやすく解説します。

この記事を読むとわかること
エックスサーバーで使うべきWordPressテーマ
後悔しないテーマの選び方の基準
おすすめの有料・無料テーマ7選
テーマを簡単に導入する具体的な手順

エックスサーバーの評判はこちらの記事で詳しく解説しています。
エックスサーバーの評判と実際の口コミ。デメリットも徹底解説

エックスサーバーならこのWordPressテーマを選ぼう

時間をかけて悩むよりも、まずは結論からお伝えします。

エックスサーバーでWordPressブログを運営するなら、目的別に以下の中から選ぶことをおすすめします。

目的 おすすめテーマ 特徴
収益化を目指す SWELL デザイン性・機能性・SEO対策の全てが高水準。
初心者でも直感的に操作できる。
無料で始めたい Cocoon 無料とは思えないほど多機能でSEOにも強い。
利用者が多く情報を見つけやすい。

収益化を目指すなら有料テーマが近道

もしあなたがブログで収益を上げたいと考えているなら、最初から「SWELL」などの有料テーマを導入するのが最も効率的です。

有料テーマは、デザインの調整が簡単で、SEO対策も強力、そして何より運営者がアップデートを続けてくれるため、長期的に安心してブログ運営に集中できる環境が整っています。

初期投資はかかりますが、後からテーマを乗り換える手間や時間を考えると、結果的にコストパフォーマンスは高くなります。

無料テーマから始めたいなら「Cocoon」一択

もちろん、「まずは無料で試したい」という方も多いでしょう。

その場合は、無料テーマの「Cocoon(コクーン)」を選んでおけば間違いありません。

無料でありながら、収益化に必要な機能やSEO対策が十分に備わっています。

デザインのカスタマイズには少し知識が必要な場面もありますが、利用者が非常に多いため、分からないことがあってもインターネットで検索すれば大抵の答えが見つかるのが大きな強みです。

なぜWordPressテーマ選びが重要なのか?3つの理由

そもそも、なぜこれほどまでにWordPressテーマ選びが重要視されるのでしょうか。

その理由は大きく分けて3つあります。

理由1:ブログのデザイン性が決まる

テーマは、ブログ全体のデザインやレイアウトの骨格を決めます。

読者がブログを訪れたとき、最初に目にするのはデザインです。

読者が「見やすい」「おしゃれ」と感じれば、記事を読んでもらいやすくなります。

テーマを導入するだけで、専門知識がなくてもプロが作ったようなデザインのサイトを簡単に作ることが可能です。

理由2:使える機能やカスタマイズ性が変わる

テーマには、それぞれ独自の機能が搭載されています。

例えば、記事内に会話風の吹き出しを入れたり、ボタンを設置したりする機能です。

高機能なテーマを使えば、プラグイン(拡張機能)をたくさん追加しなくても、快適なブログ環境を構築できます。

サイトの表示速度を維持する上でも、テーマに備わった機能は重要です。

理由3:SEO対策の強さに影響する

SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleなどの検索結果で自分のブログを上位に表示させるための対策です。

近年の有料テーマの多くは、このSEO対策が内部的にしっかり施されています。

自分で難しい設定をしなくても、テーマを導入するだけで検索エンジンに評価されやすいサイト構造になるため、記事そのものの執筆に集中できます。

後悔しないWordPressテーマの選び方5つの基準

自分に合ったテーマを選ぶために、以下の5つの基準を参考にしてください。

  1. ブログの目的に合っているか

  2. デザインは好みか、設定は簡単か

  3. SEO対策がしっかりされているか

  4. スマホ表示に最適化されているか

  5. 情報が多く、サポートは充実しているか

基準1:ブログの目的に合っているか

まずは、あなたのブログの目的を明確にしましょう。

「アフィリエイトで収益化したい」「お店の公式サイトとして使いたい」「趣味の情報を発信するポートフォリオにしたい」など、目的によって最適なテーマは異なります。

収益化が目的なら、広告の設置がしやすい機能やSEOに強いテーマが向いています。

基準2:デザインは好みか、設定は簡単か

ブログ運営を続けるモチベーションとして、デザインの好みは意外と重要です。

各テーマの公式サイトにはデモサイトが用意されているので、必ず確認しましょう。

また、そのデザインを初心者でも簡単に実現できるかどうかもポイントです。

直感的な操作でカスタマイズできるテーマを選ぶと、挫折しにくくなります。

基準3:SEO対策がしっかりされているか

先述の通り、SEOはブログへのアクセスを増やすために不可欠です。

テーマを選ぶ際には、公式サイトに「SEO対策済み」と明記されているかを確認してください。

最近の人気テーマであれば、この点はほとんどクリアしていますが、念のためチェックしておくと安心です。

基準4:スマホ表示に最適化されているか

現在、インターネットの利用はスマートフォンからが主流です。

そのため、ブログがスマホで見たときに崩れず、読みやすく表示される「レスポンシブデザイン」に対応していることは必須条件です。

この対応ができていないと、読者がすぐに離脱してしまう原因になります。

基準5:情報が多く、サポートは充実しているか

特に初心者の方は、テーマの設定で分からないことが出てくるはずです。

その際に、インターネットで検索して情報がたくさん見つかるか、公式のサポートフォーラムなどが充実しているかは非常に重要です。

利用者が多い人気のテーマほど、情報が多くトラブルを自己解決しやすくなります。

エックスサーバーで使えるWordPressテーマ7選【有料・無料】

ここでは、先ほどの5つの基準を満たした、エックスサーバーで安心して使える人気のWordPressテーマを7つ紹介します。

【有料】おすすめWordPressテーマ4選

テーマ名 価格(税込) 特徴
SWELL 17,600円 デザイン性、機能性、使いやすさの全てがトップクラス。
現在の主流テーマ。
JIN:R 19,800円 ブロガー・アフィリエイターに人気。
収益化を加速させる機能が豊富。
SANGO 14,800円 居心地の良さを追求したデザイン。
読者に優しい雰囲気のブログを作りたい人向け。
THE THOR 16,280円 SEOに強く、デザインの着せ替え機能が特徴。
スタイリッシュなサイトが作れる。

【無料】おすすめWordPressテーマ3選

テーマ名 価格 特徴
Cocoon 無料 無料の決定版。
SEO・収益化機能が豊富で、着せ替え(スキン)機能でデザインも変更可能。
Lightning 無料 ビジネスサイト向け。
シンプルなデザインで企業ホームページなどにも使われることが多い。
Xeory Base 無料 コンテンツマーケティングで有名な企業が提供。
シンプルなブログやメディア運営に。

エックスサーバーでWordPressテーマを導入する手順

テーマが決まったら、実際にWordPressに導入してみましょう。

手順はとても簡単です。

方法1:「WordPressクイックスタート」で始める場合

エックスサーバーを新規契約する際に「WordPressクイックスタート」を利用すると、契約と同時にWordPressのインストールとテーマの導入まで完了できます。

【スクショを挿入】

(エックスサーバー申し込み画面のクイックスタート選択部分)

クイックスタートの申し込み画面で、人気の有料テーマ「SWELL」や無料テーマ「Cocoon」などを選択するだけで、ブログ開設時にはすでにテーマが適用された状態になっています。

初心者の方にはこの方法が最も簡単で確実です。

方法2:契約後に自分でテーマをインストールする場合

すでにエックスサーバーを契約している場合は、WordPressの管理画面(ダッシュボード)からテーマをインストールします。

以下の手順で進めていきましょう。

STEP.1
テーマファイルをダウンロードする
有料テーマの場合は公式サイトから、無料テーマの場合は公式サイトなどからテーマのzipファイルをダウンロードしておきます。
(※Cocoonの場合は「親テーマ」と「子テーマ」の2つをダウンロードします)
STEP.2
WordPressダッシュボードにログインする
あなたのブログのURLの末尾に「/wp-admin」を付けてアクセスし、ログインします。
STEP.3
テーマのアップロード画面を開く
左側メニューの「外観」→「テーマ」へと進みます。
【スクショを挿入】
(WordPressダッシュボードの外観→テーマ)
画面上部の「新規追加」をクリックし、次に「テーマのアップロード」をクリックします。
STEP.4
テーマファイルをアップロードする
「ファイルを選択」ボタンを押し、先ほどダウンロードしたテーマのzipファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。
【スクショを挿入】
(テーマのアップロード画面)
STEP.5
テーマを有効化する
インストールが完了したら、「有効化」というリンクが表示されるのでクリックします。
これであなたのブログにテーマが適用されます。
注意
※子テーマがある場合(Cocoonなど)は、親テーマと子テーマの両方をインストールした後、必ず「子テーマ」の方を有効化してください。

WordPressテーマに関するよくある質問

最後に、WordPressテーマに関して初心者の方が抱きがちな質問にお答えします。

はい、テーマはいつでも変更可能です。
ただし、テーマを変更するとデザインが崩れたり、前のテーマで使っていた独自の機能(ショートコードなど)が使えなくなったりすることがあります。
大きなデザイン崩れは読者の混乱を招くため、頻繁な変更はおすすめしません。
デザインの再設定や、一部記事の修正が必要になる場合があります。
しかし、最近の優れた有料テーマ(特にSWELL)には、他のテーマからの乗り換えを補助するプラグインが用意されていることが多いです。
そのため、以前よりも移行のハードルは格段に下がっています。
この記事で紹介しているテーマは、いずれも世界中の多くのユーザーに使われており、開発者によるアップデートも継続的に行われているため、セキュリティ面でも安心して利用できます。
出所の分からない野良テーマなどは避け、公式サイトからダウンロードするようにしてください。
詳しくは、WordPressの公式サイトであるWordPress.orgのガイドラインも参考になります。
複数のテーマをインストールしておくこと自体に問題はありません。
しかし、有効化できるテーマは一つだけです。
使っていないテーマは、セキュリティのリスクを減らすためにも、定期的に削除することをおすすめします。

まとめ:最適なテーマを選んでブログを始めよう

この記事では、エックスサーバーでWordPressブログを始める初心者の方に向けて、テーマの選び方から導入方法までを解説しました。

重要なポイントをもう一度おさらいします。

この記事のポイント
  • 収益化を目指すなら、最初から「SWELL」などの有料テーマがおすすめ

  • 無料で始めるなら、機能が豊富な「Cocoon」一択

  • テーマ選びは「目的」「デザイン」「SEO」「スマホ対応」「サポート」の5つの基準で選ぶ

  • 導入はエックスサーバーの「クイックスタート」が最も簡単

テーマはあなたのブログの土台となる非常に重要なパーツです。

この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりのテーマを見つけて、快適なブログ運営をスタートさせてください。

まずは、気になるテーマの公式サイトを訪れて、デモサイトで実際のデザインや雰囲気を確認してみることから始めてみましょう。