- Googleアドセンスを始める方法は?
- アドセンスで収益化する方法を知りたい
- アドセンスを始めるために必要なものは?
これからGoogleアドセンスを始めてみたいけど、収益化の方法がわからないと悩んでいませんか?
この記事では、Googleアドセンスの基本から始め方、そして収益を上げるための具体的なコツまでを詳しく解説します。
Googleアドセンスを使うと、あなたのブログに設置した広告がクリックされるだけで、広告による収入を得られます。
実際に毎月1~2万円をアドセンスで稼いでいる筆者の経験をもとにお伝えします。
この記事を読むことで、初心者でも効率的にブログを収益化する方法がわかります。
・Googleアドセンスのメリット・デメリット
・アドセンスで収益化する方法
ブログの始め方はこちらの記事をご覧ください。
【ブログの始め方】初心者がブログで稼ぐ簡単な方法とコツ
目次
Googleアドセンスとは
Googleアドセンスとは「クリック報酬型広告」と呼ばれるタイプの広告です。
ブログに貼り付けた広告が読者にクリックされると、ブログの運営者に報酬が支払われる仕組みです。
1クリックあたりの報酬は数円~数十円で、ブログの内容やクリックされる広告によって報酬が変動します。
Googleアドセンスの始め方
実際にGoogleアドセンスを始めるには以下の手順が必要です。
- ブログを作る
- アドセンスのアカウントを作成する
- アドセンスの審査を受ける
- ブログに広告を設置する
ブログを作る
アドセンスで稼ぐための広告を設置するブログが必要です。
ブログはWordPressで作るのがおすすめです。
※一部の無料ブログサービスではアドセンスを利用できません。
WordPressなら初心者でも簡単に作れて、アクセス数を増やしやすいのが特徴です。
WordPressブログを始める方法はこちらで詳しく解説しています。
【ブログの始め方】超初心者でも簡単にWordPressブログを作る方法
アドセンスのアカウントを作成する
Googleアドセンスを始めるには、Googleのアカウントが必要です。
今使っているGmailなどのGoogleアカウントを使って、アドセンス登録をするのがおすすめです。
ブログが完成していなくてもアドセンスのアカウントは作成できます。
ただし、アドセンスの審査に合格するには、いくつかの記事が必要です。
アドセンスの審査を受ける
Googleアドセンスを利用するには、サイトの審査が必要です。
目安としては少なくても10記事以上を書いてから審査を依頼しましょう。
審査の結果が出るまでには数時間から数か月かかる場合もあります。
アドセンスの審査に必要な記事数はこちらにまとめています。
Googleアドセンスの審査で合格するために必要な記事数とは?
ブログに広告を設置する
アドセンスの審査に合格したら、ブログにアドセンスの広告を設置します。
広告用のタグを設定するとあとは自動的に最適な広告がブログに表示されるようになります。
広告の設置方法は、Googleアドセンスの管理画面に説明があります。
掲載する数や位置によってクリックされる割合が変わるので、設置場所も工夫しましょう。
Googleアドセンスの公式サイトの手順はこちら
https://support.google.com/adsense/answer/10162?hl=ja
アドセンスの3つのメリット
ブログでお小遣いを稼ぐ感覚でアドセンスを始める人がたくさんいます。
アドセンスを始めるメリットは主に以下の3つです。
- 初心者でも収入を得られやすい
- 最適な広告を自動的に設置できる
- 広告をカスタマイズできる
初心者でも収入を得られやすい
アドセンスはクリック報酬型の広告プログラムです。
ブログに設置した広告がクリックされるだけで収入を得られます。
最適な広告を自動的に設置できる
アドセンス広告はブログの内容に合った広告を自動的に表示させられます。
ブログ記事の内容や、読者の興味・関心に合わせた広告が表示されるので、クリックされる可能性が高まります。
自動で関連性の高い広告を表示できるのがアドセンスのメリットです。
広告をカスタマイズできる
アドセンスは、設置する広告のサイズや広告の数をカスタマイズできます。
広告がページ内で邪魔になってしまうと、読者にとって見づらいページになってしまいます。
広告は設置したいページだけに設置することもできます。
ただし、広告は自動で掲載されるので、選べません。
アドセンスのデメリットは2つ
- 収益化するには審査が必要
- アクセス数が増えないと収入も増えない
収益化するには審査が必要
Googleアドセンスを利用するには、ブログサイトの審査があります。
審査に通らないと収益化できません。
審査に落ちた場合、どこに問題があるのかを教えてくれない場合があります。
審査に合格するにはいくつかのチェックポイントをもとに確認するしかありません。
広告を掲載できないジャンルもあります。
ブログを作る前にアドセンスを利用できるジャンルなのかを確認しておきましょう。
アドセンスの審査に必要な記事数などはこちらの記事で解説しています。
Googleアドセンスの審査で合格するために必要な記事数とは?
アクセス数が増えないと収入も増えない
アドセンスで収益を増やすには、ブログのアクセス数を増やす必要があります。
アドセンスの収益はブログの表示回数(ページビュー数)に比例します。
ブログのアクセス数を増やすには記事の内容だけでなく、量も必要です。
ブログのアクセス数を増やす方法はこちらの記事で紹介しています。
ブログのアクセス数を増やす方法。アクセス数が増えない原因と解決策
アドセンスは稼げない?
アドセンスは稼げないと言われることが多いです。
実際にこれからアドセンスブログを始めて稼げるのでしょうか?
稼げたとしても、どのくらい稼げるのでしょうか?
実例を含めて紹介します。
大金を稼ぐのは難しい
Googleアドセンスは1クリックあたりの単価が小さいので月に数万円以上を稼ぐのは難しいです。
1クリックあたりの単価は10円~30円位です。
クリックあたりの単価を自分で決めることはできません。
仮に1クリックの平均単価が10円の場合、月に1万円を稼ぐには、1,000クリックが必要です。
ブログで月に数万円以上の収入を目指す場合は、アドセンスではなくアフィリエイトで目指すのがおすすめです。

収益の見込みを計算しやすい
アドセンスの収益はページビュー数に比例することが多いので、収益の見込みを計算しやすいです。
目指す収入に対して、どのくらいページビュー数が必要なのかを計算できます。

アドセンスの収益目安とPV数についてはこちらの記事で解説しています。
【収益を公開】アドセンスの収益目安とPV数の関係・収益を増やす方法
Googleアドセンスとアフィリエイトの違い
Googleアドセンスはクリック報酬型の広告なので、広告がクリックされるだけで収益を得られます。
アフィリエイトは成果報酬型の広告なので、広告をクリックしたユーザーがサービスを申込んだり購入をしないと報酬を得られません。
アドセンスの報酬は1クリック数円~数十円ですが、アフィリエイトの場合は商材によっては数千円~数万円の報酬もあります。
そのため、月に1万円以上の収入を目指すならアフィリエイトの方が稼ぎやすいのでおすすめです。
アフィリエイトブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
アフィリエイトブログの始め方。今から稼ぐおすすめの方法
アドセンスに関するよくある質問
その理由は、アフィリエイトに比べると報酬の単価が安く、ページビュー数を増やさなければならないためです。
Googleアドセンスは審査に合格し、ブログのページビューが増えれば収益も増えていきます。
月に数万円を稼ぐのには大変ですが、コツコツ記事を書いていくことで少しずつ稼げるようになります。
私が運営しているブログでは、1,000ページビューあたり約100円の報酬が発生しています。
10,000ページビューなら約1,000円の報酬になる計算です。
アドセンスで収益化できる目安とPV数についてはこちらの記事をご覧ください。
【収益を公開】アドセンスの収益目安とPV数の関係・収益を増やす方法
クリックされる広告によって単価に違いがありますが、どんな広告が表示されるかはコントロールできないからです。
例えば、FXやクレジットカードなど金融系の単価が高い広告が表示されるブログでは、クリック単価も高くなります。
反対に、雑記ブログのような記事に掲載される広告は、単価が数円~10数円と低めです。
ads.txtというファイルをサーバーにアップすることで、自サイトの広告枠の販売者を管理し、偽の広告枠が提供されてしまうのを防げます。
しかし、併用をするとアドセンス広告が、アフィリエイト広告の邪魔をしてしまうことになるのでおすすめしません。
一般的に報酬が高いアフィリエイト広告を優先するようにしましょう。
以前は無料ブログでもアドセンスの利用が可能でしたが、Googleアドセンスの規約変更により、現在は独自ドメインでの利用が推奨されています。
「Blogger」というGoogleが運営している無料ブログサービスは、アドセンスを利用できます。
アドセンスのまとめ
WordPressブログで稼ぐ仕組みについてはこちらの記事で解説しています。
WordPressブログで稼ぐ方法。初心者でも稼げる仕組みを解説
WordPressブログにおすすめのサーバーはこちらで紹介しています。
WordPress用レンタルサーバーの選び方・初心者におすすめのサーバー
ブログを始めるメリットとデメリットはこちらの記事で解説しています。
ブログを始める前に知っておくべきメリットとデメリット