- WordPress.comの評判や口コミは?
- WordPressには2種類ある?
- WordPress.comの無料プランのデメリットとは?
実は、WordPress(ワードプレス)には、WordPress.comとWordPress.orgの2つの種類のWordPressがあります。
一般的に「WordPress」といえば、サーバーにインストールして使うWordPress.orgを指します。
副業やアフィリエイトを始めるなら、WordPress.comよりもWordPress.orgを使うのがおすすめです。
なぜならWordPress.comを使ってブログを作ると収益化しづらいからです。
・WordPress.comの評判とデメリット
・WordPress.comはおすすめしない理由
この記事を読めば、WordPressブログを始めるときにWordPress.comではなく、WordPress.orgを選ぶべき理由がわかります。

目次
WordPress.comとは?
WordPress.comとは、アメリカのAutomattic社が提供するブログサービスです。
アカウントを登録するだけで、WordPressブログをすぐに作れるのが特徴です。
ブログサービスなので、サーバーをレンタルする必要がありません。
WordPress.comとWordPress.orgの違い
同じWordPressでも、WordPress.comとWordPress.orgは仕組みがまったく異なります。
WordPress.orgとは、サーバーにインストールして使うWordPressのソフトウェアです。
一方、WordPress.comは、アメブロのようなウェブ上で使えるレンタル型のブログサービスです。
WordPressブログのメリットとデメリットはこちらの記事でも解説しています。
WordPressブログのメリットと3つのデメリットを徹底分析してみた
WordPress.comの特徴とメリット
- 無料で使える
- アカウントを作成するだけで使える
- メンテナンスが不要
無料で使える
WordPress.comは無料で使えるのが最大のメリットです。
WordPress.orgはサーバーが必要ですが、WordPress.comは登録するだけで無料で使えます。
アカウントを作成するだけで使える
WordPress.comは、アカウントを作るだけで、すぐにブログを始められます。
レンタルサーバーを利用する必要がないので、始めやすいのが特徴です。
アメブロのような無料ブログと同じで、手軽に使えるのがメリットです。
無料ブログのデメリットはこちらの記事で解説しています。
無料ブログのデメリット。無料ブログでは稼げない理由
メンテナンスが不要
WordPress.comの場合は自動でメンテナンスされるので、WordPress自体の管理は不要です。
サーバーにインストールするWordPress.orgの場合、アップデートやセキュリティ対策が必要で、基本的に自己責任です。
ブログに不具合が出たときは、サーバーに問合せをするなど、自力で対応が必要です。
WordPress.comの料金プラン
WordPress.comには無料プランもありますが、実際には有料プランにしないとデメリットが多いです。
WordPress.comの有料プランには、無料プランを含めて全部で6つの料金プランがあります。
※この価格表は年払いの料金です。
※ビジネスプラン以上にも料金の高いプランが2つあります。
独自ドメインを使ったり、広告を消すには年払いで月564円以上プランが必要です。
月額払いと年額払いがある
WordPress.comの料金プランには、毎月支払う「月額払い」と、1年分をまとめて払う「年額払い」があります。
料金は年額払いの方がお得です。
たとえば、パーソナルプランは、
月額払いで月1,269円、
年額払いなら月564円(年6,768円)
です。
WordPress.comの7つのデメリット
WordPress.comには多くのデメリットがあるため、これからブログで稼ぎたい人には向いていません。
おすすめしない理由は以下の7つです。
- 広告が表示される
- プラグインを追加できない
- テーマを自由に追加できない
- WordPress.orgより割高
- 容量が少ない
- サポートはメールのみ
- 独自ドメインの設定は有料
広告が表示される
WordPress.comの無料プランでブログを作ると、自動的に広告が表示されます。
広告を非表示にするにはパーソナルプラン以上が必要です。
パーソナルプランの料金は年払いの場合は月564円(年6,768円)、月額払いだと月1,269円です。
広告が出ても、とにかく無料で始めたい人には、無料プランでも問題ありません。
プラグインを追加できない
プラグインとは、WordPressの機能を拡張できるソフトのことです。
WordPressにプラグインを追加すると、便利な機能を追加できます。
しかし、WordPress.comの無料プランではプラグインを追加できません。
例えば、自動的に目次を表示する機能や、ページの表示速度を速くしたい場合、便利なプラグインを追加できません。
※プラグインを追加するには月5,638円のビジネスプラン以上が必要です。
WordPressブログにおすすめプラグインはこちらの記事で紹介しています。
WordPressブログにおすすめのプラグイン12選【2025年版】
テーマを自由に追加できない
テーマとは、WordPressをデザインするテンプレートのことです。
WordPress.orgでは数千種類もの中から自由に選べますが、WordPress.comの場合、無料で追加できるテーマは限られています。
(※2024年11月時点では179種類のテーマ)
月額2,537円のプレミアムプランはプレミアムテーマを追加でき、月額5,638円のビジネスプランなら好きなテーマをインストールできます。

WordPress.orgより割高
WordPress.comはサーバーをレンタルする必要もなく、無料でも始められるのがメリットです。
しかし、実際には機能が制限されているので、料金の高い上位のプランにしないと自由に使えないのがデメリットです。
結果的にレンタルサーバーに申込みが必要なWordPress.orgの方がコスパが良いです。
WordPressにおすすめのレンタルサーバーなら月額1,000円未満でブログに十分な機能がそろっています。
WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーはこちらの記事で解説しています。
WordPress用レンタルサーバーの選び方・初心者におすすめのサーバー
容量が少ない
WordPress.comの無料プランの保存容量は最大1GBまでです。
画像や動画を掲載するブログの場合、無料プランでは少ないです。
ちなみにFC2ブログなどの他の無料ブログサービスでは10GBの保存容量があります。
サポートはメールのみ
WordPress.comのサポートは基本的にメールのみです。
月額1,269円のパーソナルプランではメールサポートのみ、
月額2,537円のプレミアムプランでも英語のチャットのみ、という対応になっています。
基本的にサポートに頼らず自力で解決することが求められます。
独自ドメインの設定は有料
独自ドメインとは、〇〇.comのようなオリジナルのアドレスのことです。
WordPress.comの無料プランでは独自ドメインに対応していません。
無料プランでブログを作る場合、URLは「〇〇〇.wordpress.com」という形式になります。
〇〇の部分は自分の好きな文字列を設定できますが、他のユーザーに使われている場合は取得できません。
ドメインの決め方はこちらの記事で解説しています。
ドメインの決め方とおすすめのドメインの選び方
Wordpres.comに関するよくある質問
無料プランの場合は個別のサポートはなく、ヘルプページなどで自力での解決が求められます。
パーソナル以上のプランではメールによるサポートにも対応しています。
プレミアム以上のプランではチャットによるサポートも受付けていますが、現時点では日本語には対応していません。
WordPressを移行する方法はいくつかの方法がありますが、簡単に引っ越しするのはサーバーのサービスを利用する方法です。
詳しくはmixhostの移転代行サービスでWordPressブログを移行する方法をご覧ください。
【無料】mixhostの移行サービスでWordPressブログを移行する方法
まとめ
WordPress.comは無料なので気軽に始められますが、デメリットも多いサービスです。
特にWordPress.comの無料プランで運営していたブログから、有料プランにするのであれば最初からサーバーにインストールするWordPress.orgがおすすめです。
WordPressブログを超簡単に始める方法はこちらの記事で解説しています。
【ブログの始め方】超初心者でも簡単にWordPressブログを作る方法