記事内に広告を含む場合があります。

WordPressブログをスマホで始める方法・無料アプリもある

  • ブログはスマホだけでできる?
  • スマホで簡単に記事を更新する方法は?

WordPress(ワードプレス)を使えば、スマホだけでブログを始められます。

パソコンを使わず、スマホだけで記事の作成や編集ができます。

スマホだけでブログを作るのは難しいのでしょうか?
初心者にもおすすめのサーバーを使えば、スマホだけで簡単にWordPressブログを作れます。

WordPressがスマホに完全対応しているため、記事の作成や設定変更もスマホだけで行えます。

この記事を読むとわかること
スマホだけでWordPressブログを始める方法
パソコンを使わずに記事を更新するコツ
スマホだけで作る際のデメリット
WordPress歴15年の私が今すぐスマホだけでWordPressブログを始める方法を解説します。
今なら3,500円OFFでサーバーを利用できるクーポンを配布しています。

ブログの始め方については、こちらの記事をご覧ください。
【ブログの始め方】初心者がブログで稼ぐ簡単な方法とコツ

パソコンを使ってWordPressブログを始める方法はこちらの記事をご覧ください。
【ブログの始め方】超初心者でも簡単にWordPressブログを作る方法

スマホでWordPressブログを始めるには

実際にスマホを使ってブログを作成する手順を解説します。

そもそもWordPressって何?という人はこちらの記事でWordPressブログのメリット・デメリットを解説しているのでご覧ください。
WordPressブログのメリットと3つのデメリットを徹底分析してみた

WordPressブログに必要なもの

WordPressブログを始めるのに必要なもの
レンタルサーバー
 (月額1,000円位がおすすめ)
独自ドメイン(年額1,000円位)
WordPressのインストール(無料)

スマホだけでWordPressブログを作るなら、月額1,000円程度のサーバーがおすすめです。
理由は、激安サーバーではスマホだけでの作成が難しいためです。

月額1,000円位のサーバーには、WordPressのインストールが簡単にできる機能があります。

スマホだけでWordPressブログが作れるおすすめのサーバーは、以下の3社です。
ConoHa WING
mixhost
エックスサーバー

この記事では私が一押しのConoHa WINGを使った方法を紹介します。

ConoHa WINGの公式サイトへ


ConoHa WINGの評判やデメリットはこちらの記事で解説しています。
ConoHa WINGの評判と口コミ。実際に使ってわかった3つのデメリット

ブログ完成までにかかる時間

ConoHa WINGには、申し込みと同時にWordPressをインストールできる機能があります。

この機能を使えば、約10分でWordPressブログを始められます


申込みフォームに入力し、独自ドメイン(〇〇.comなど)の取得やブログのタイトルを記入し、クレジットカード払いをするだけで完成するので、10分でできます。

初心者の私でも10分でできるなんて簡単そうですね。
従来の方法でWordPressブログを始めるためには、
・サーバーの申し込み
・独自ドメインの契約
・サーバーとドメインの紐付け設定
・WordPressのインストール
といった作業が必要でした。
おすすめのサーバーでは全ての作業を一括でやってくれるので初心者にも安心です。

月々にかかる費用

ConoHa WINGの場合、サーバーの月額費用だけで、独自ドメインの料金は無料です。

ひと月あたり約1,000円だけでWordPressブログを始められます。

もっと安いサーバーを選べば月額数百円でも出来ます。

しかし、WordPressの導入に手間がかかったりスマホ対応はしてないので完成までの工程が多く、おすすめしません。

月500円以下の格安サーバーでは、初心者がスマホだけで作るには難しいです。

失敗したくないし、月1,000円なら払えそうです。

月1,000円位を払うのが難しい学生さんなどにはロリポップサーバーをおすすめします。

ただし、ロリポップの場合、スマホだけでブログを作るのは大変です。
ロリポップでWordPressブログを始める方法はこちらをご覧ください。
【ロリポップ版】WordPressブログの始め方・簡単インストール

スマホでWordPressブログを始めるメリット

スマホでWordPressブログを始めるメリットは主に以下の3点です。

スマホで始めるメリット
  • スマホですぐに始められる
  • WordPressの操作はパソコンと同じ
  • WordPress公式アプリも使える

スマホですぐに始められる

WordPress用のおすすめのレンタルサーバーに申込むと、パソコンを使わずにスマホだけでブログを作れます。
サーバーの申込みと同時にWordPressブログの設置を全てスマホからできます。

全ての画面がスマホ対応しているので、入力さえ出来れば困ることはありません。

スマホでだけでブログを始められるなんて、便利ですね。

WordPressの操作はパソコンと同じ

WordPressの基本的な操作はスマホでもパソコンと同じです。


サーバーの契約からWordPressのインストールまで、パソコンからしかできない操作はありません。

スマホから操作してもパソコンから操作しても同じ作業です。

WordPressの管理画面は完全にスマホ対応しているので、スマホで開くと以下のような表示になります。

WordPressの操作方法はスマホでもパソコンと全く同じなんですね。

WordPressブログをスマホで編集・更新する方法はこちらの記事で解説しています。
スマホでWordPressブログを編集・更新する方法。できない事もある?

WordPress公式アプリも使える

スマホでブログを管理する人向けに、WordPressの公式アプリもあります。

公式アプリはiPhone用とAndroid用があります。

アプリを使って外出先や移動中でもブログ記事を書けます。

WordPress公式アプリのダウンロードはこちら

WordPress公式アプリではできない操作もありますが、記事の更新などはアプリで可能です。

WordPressブログをスマホで始めるデメリット

WordPressブログをスマホで始める場合のデメリットは2つだけです。

スマホで始めるデメリット
  • 操作ミスをしやすい
  • 長い記事を書くならPCの方が楽

操作ミスをしやすい

画面をタップする操作の場合、スマホの画面サイズが小さいと押し間違えてしまうことがあります。

パソコンでやるよりも、間違える頻度が高くなったり、操作ミスを元に戻すのが面倒なのがデメリットです。

スマホでは操作しづらい作業もあります。


特にデザインテーマの編集は、少しのミスでブログの表示が崩れることもあります。
慎重に操作すべき作業はスマホからは向いていません。

普段の記事更新はスマホで十分ですが、ブログをカスタマイズする際はパソコンを使いましょう。

長い記事を書くならPCの方が楽

一般的に、文章をタイピングする際は、パソコンのキーボードで入力した方が速く、修正しやすいです。

私はスマホで文字を打つ方が速くて楽ちんかも。

実際にスマホでブログを始める手順

実際に、今からスマホだけでブログを始める手順を解説します。

WordPressブログはレンタルサーバーに申し込むだけで、新規に作成できます。

この記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressブログを作る方法を解説します。

ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップを使って、実際にWordPressのインストールをする手順を解説します。

準備するものは2つ
希望するドメイン名
 取得したい〇〇.comなど独自ドメイン名を考えておきましょう。
 ドメインは先着順なので、既に取られているものは取得できません。
 
クレジットカード
 料金の支払いはすぐに利用できるクレジットカード払いがおすすめです。
ConoHa WING公式サイトにアクセスし、以下の手順で進めていきます。
※別ウィンドウで開きます。

ConoHa WING公式サイトへ

STEP.1
ConoHa WINGの申込み
ConoHa WING公式サイトConoHa WINGの公式サイトから「今すぐお申込み」をクリックします。

ConoHa WINGトップページ

STEP.2
契約期間とプランを選択
最初に契約期間とプランから選びます。

契約期間:契約する期間が長いほどひと月あたりの金額が安くなります。
ドメインの更新に合わせて12か月がおすすめです。

プラン:最初はベーシックプランで十分です。
プランはいつでも変更できます。

次に、初期ドメインとサーバー名を入力します。

初期ドメイン:ConoHaの管理上の仮ドメインです。
ブログには表示されないため、自動で割当られている英数字のままでOKです。自由に設定もできます。

サーバー名:任意の文字が自動で割当られているのでそのままでOKです。
(WordPressに影響はないのでわかりやすい名前に変えてもOK)

 
Blog Creatorとは、AIを活用してブログ記事を簡単に作成できるツールです。
1ヵ月は無料で利用できるのでお試ししてみるのがおすすめです。

Blog Creatorの評判はこちらの記事で解説しています。
ConoHaのブログ記事生成ツールBlog Creatorの評判と使い方を徹底解説

STEP.3
WordPressかんたんセットアップ
独自ドメインを設定し、WordPressに必要な情報を入力します。


独自ドメイン設定:取得したい独自ドメインを設定します。
これがブログのアドレスになります。
一度取得すると変更できません。

作成サイト名:ブログのタイトルです。(あとで変更できます)

WordPressユーザー名:WordPressの管理画面にログインする時に使うユーザー名です。(後で変更できます)

WordPressパスワード:WordPressの管理画面にログインする時に使うパスワードです。(後で変更できます)

WordPressテーマ:使用するテーマが決まっていない場合は、無料のCocconを選ぶのがおすすめです。
あとで購入できます。
STEP.4
アカウント情報とお客様情報の入力

アカウント情報はConoHa WINGの管理画面にログインする際に使います。
必須項目を全て入力してください。
ここで入力した情報は公開されません。
STEP.5
SMS認証 or 電話認証
本人確認をするための認証です。



※前の画面で入力した電話番号と違う電話番号でも認証できます。


認証に使う電話番号を入力し「SMS認証」を選択します。
ショートメッセージとして4桁の数字が送られてくるので、その数字を入力してください。
電話認証を選択した場合、入力した電話番号宛に電話がかかってきます。
認証コード欄に表示されているコードを電話に入力します。
STEP.6
お支払い方法の設定
料金の支払いに使うクレジットカード情報を入力します。

料金の支払いに使うクレジットカード情報を入力してください。
支払い方法は後から変更できます。

「その他」のタブから「ConoHaチャージ」という支払い方法も選べます。

ConoHaチャージとは、あらかじめConoHaにお金をチャージしておくことで、そこから支払う方法です。

ConoHaチャージを使う場合は、クレジットカードからのチャージの他、Amazon Pay、コンビニ払い、ペイジー、Paypal、Alipayでも支払えます。
コンビニ払いやペイジーでは即時決済ができないので時間がかかります。

STEP.7
確認と申込み

契約内容を確認の上、「お申込み」ボタンをクリックします。


お申込みボタンを押すと自動的にWordPressのインストールが始まります。
STEP.8
インストール完了
WordPressのログインに必要な情報が表示されるので、控えておきましょう。

インストール作業が完了するとメールで通知が届きます。
数分かかるので、画面を閉じてOKです。

WordPressにログインする

WordPressのインストールができたら、早速WordPressの管理画面にログインしてみましょう。
ConoHa WINGから送られてくる完了メールの中にログインURLが記載されています。

ドメイン名の末尾に「/wp-login.php」を付けると、WordPressのログイン画面が表示されます。

アクセスするとこのような画面が表示されるので、WordPressクイックスタートの画面で入力したユーザー名とパスワードでログインします。


「ログイン状態を保存する」にチェックを入れると、次回のログイン時に記憶されて便利です。

万が一、WordPressにログインできない場合はこちらの記事も参考にしてください。
WordPressにログインできない原因と対処法 ログインして、左上のメニューボタンをクリックするとこのようにWordPressの各メニューが表示されます。

WordPressの初期設定をする

WordPressの初期設定は重要です。
なぜなら、あとから設定を変更するとGoogleによる評価が下がってしまったり、アクセス数が減ってしまうこともあるからです。

WordPressブログに必要な初期設定は、パソコンでもスマホでも操作は同じです。

WordPressブログにおすすめの初期設定はこちらの記事で解説しています。
WordPressブログにおすすめの初期設定11選・初心者でも簡単

デザインテーマを選ぶ

WordPressのインストールができたら、ブログのデザインを決めるテーマを選びましょう。

WordPressのテーマには無料のテーマと有料のテーマがあります。

有料のテーマの方がオシャレで高機能なものが多いです。
WordPressテーマの選び方はこちらの記事で解説しています。
WordPressテーマの選び方と選び方の基準。テーマの評判まとめ。 WordPressブログにおすすめの有料テーマはこちらの記事にまとめています。
WordPress有料テーマ・ブログ初心者におすすめのテーマ5選 WordPressブログにおすすめの無料テーマはこちらをご覧ください。
WordPressの無料テーマおすすめ3選。ブログにおすすめのテーマ

プラグインを追加する

WordPressのプラグインとは、機能を追加できるソフトのことです。

プラグインを追加すると、WordPressにない機能を付け足せます。

WordPressの記事をスマホから投稿する際に役立つ、おすすめのプラグインを紹介します。

スマホで簡単に操作できるようにするには以下のプラグインがおすすめです。

AddQuicktag
AddQuicktagは、記事の投稿の入力欄によく使うタグをボタン化して設置できるプラグインです。

ボタンをクリックするだけで、よく使う装飾をすぐに呼び出せます。

スマホから記事を書く方法

WordPressの操作はすべてSafariやGoogle Chromeなどのブラウザーから行います。

記事を書いたり、設定を変更したりもスマホから全て操作できます。

スマホの文字入力に慣れている人なら、パソコンと同じくらいスムーズに記事を書けるかもしれません。
WordPressブログをスマホで編集・更新する方法はこちらの記事で解説しています。
スマホでWordPressブログを編集・更新する方法。できない事もある?

まとめ

スマホだけでもWordPressブログはできる
WordPressのインストールや初期設定は、スマホだけですぐに行えます。
操作方法はPCと同じ
WordPressの管理画面の操作はPCからでもスマホからでも操作方法は同じです。
PCが必要な操作もある
細かいデザインの調整などPCからでないと操作できないこともあります。

WordPressブログの始め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
【ブログの始め方】超初心者でも簡単にWordPressブログを作る方法 WordPressブログのメリットとデメリットはこちらの記事をご覧ください。
WordPressブログのメリットと3つのデメリットを徹底分析してみた

スマホでブログを始めた人の口コミ

実際にスマホでブログ運営をしている人たちの口コミをまとめてみました。

スマホを活用すると移動中などの隙間時間にも記事を書けるのがいいですね。思いついたことをすぐにメモするのがおすすめです。

スマホで記事を書くだけでなく、記事をスマホで見直すだけでも気づくことがあるので前進させられます。

パソコンでも絵文字入力はできますが、スマホの方が絵文字入力を簡単にできますね。